@基素 2022
覚えていませんが同じだと思います

いかにも改善後のタイトルっぽい
ありがとうございます
フォントの読み込みに失敗しています
diff- font-family: helvetica, arial, ""M PLUS Rounded 1c", "Sawarabi Gothic", "Noto Sans JP", sans-serif ;
+ font-family: helvetica, arial, "M PLUS Rounded 1c", "Sawarabi Gothic", "Noto Sans JP", sans-serif ;
thx

"M PLUS Rounded 1c"
を使用しないという解釈であってますか?
その場合@importは @import url("https://fonts.googleapis.com/css?family=M+PLUS+Rounded+1c");
から @import url("https://fonts.googleapis.com/css?family=Noto+Sans+JP");
に置き換えたほうがいいです
最適化するとそうなのですが、試行錯誤中なのです

誤字報告:一旦→一点

どうしてこんなことに

来月に8巻が出ますが、
アキリ先生のTwitterによれば9巻で完結予定らしいですね
ありがとうございます。別名義時代から面白いのできっと面白いんだろうなぁ

あってます

\R_+も使われます
なるほど

逆だった〜

最終回のタイトルを予言していた……?(違

ついでですが
物理演算エンジンによる(?)面白いファンアートがあったので紹介しておきます

無駄にvariationがあって草

追加しておきます〜。よかったら編集参加されませんか?

VTuber本人の発展を妨げるようなネタ(例:暴露系の炎上ネタ)を取り上げない以外は編集のノリは井戸端と同じようなものです
お気持ちはありがたいのですが、どうしようかなぁという感じです

積極的に業界を追っていなくても、数か月に1回くらいは
VSTATSのような興味深いサイトに出会いますが
それくらいの頻度であれば編集協力者にならなくてもこのページに情報を書いて報告すれば良いかな、と考える次第です
なるほどー。そのスタイルでもありがたいです

補足ですが、VTuber全体に興味があるかどうか関係なく(MoguraVRなどの専業記者でも厳しいと思います)、個人が見知った範囲のことを書いていけばいいと考えています
個別Wikiができてからは個別Wikiの方が詳しいのでしょうが(個別Wikiへのリンクもたくさん貼っています)、個別Wikiができていない人の方が圧倒的多数ですし
なぜか
PukiWikiのような旧来Wikiが主流ですがどうしても関連性の記述が弱い
わかる、なぜなのか

もしその点が気になっているならお気軽に参加していただければな、と思っています。いつでもお声がけください
追加しました
文末についているので語気助詞の了だと思います

weblio辞書だと了2のほう
ここの説明がわかりやすいかも?
残飯処理の時間になりましたよ!というイメージ?
確かにこっちは主節がないし意味も通りますね。ありがとうございます

英語だと品詞の働きと活用で用法が確定すると思うんですが中国語だとそういうのあったりしますか?
文法をマジメに勉強してないので覚えゲーをやってます
なるほどーと言いかけたんですがあまりなるほど感は無かったw

誰 は ぐん とは読まない
誰はどういう意図でつけたんでしょうかね
そもそももぐんの意味はなんだろう

なんだろう

一瞬だけダイヤモンドリーグに食い込んだことがあるので自分の方法をまとめてみます

色々な技を駆使して上がっているんだなぁ。すごい

一時期ツール使ってるやろみたいなのがフォーラムで話題になってて草生えた

似たようなことを前にtwitterで呟いたら
大童澄瞳先生が描き下ろし?の
浅草氏と一緒に引用リツイートしてくれた
>
とてもかわいい
試し読みの目次で1章7節「わからないときは」があるのを確認しました
修正しました


こっちは知っていました。あまり使ったことがないのですが、使っていますか?

登録はしていないのですが、たまに
鳩羽つぐで検索しています

そもそも

はTwitterアカウントを持っていないので...
イラスト収集に使ってます(ウマ娘用)
扱われているジャンルは多分管理人の趣味かと
兄貴刺す
時間のかかるタスク的なものが文脈にすでに出ていて、itはそれを指しているのではないかと思う

Is it impossible to reduce the timeのitはto reduce the timeを指す別物?
そう思う

Is it impossible to reduce the time it takes? と言えそう
reducing (the time (that) it takes) is impossibleの疑問系ってことなのかな

そう思う

たぶんこれPorterだからだと思います
PorterはPC版Scrapboxを使っているらしい
これは非Porterだったと思ったのですが

mobile版Scrapboxだと、poup menuに文字装飾ボタンが表示されないのです
確かにスクショを取ろうとしたら出なかった

iPadだったかも〜!と思って確認したけどそっちも出なかった
失礼しました

s/学豚目/学ぶため
なんか誤字がおもしろい

勉学に励む豚の目
📝🐷👁
[]
をHelpfeel記法で使っていらっしゃいますが、HelpLineは対応していないので []
で囲んでも囲まなくても効果は一緒です
すでにご存じであれば大丈夫です
はい。これは現状意味がないと思っています

もしかしたら未来にどうにかできるかも?
自分が大規模なUserScriptを作る上で使っている本質的な機能は以下の通りです

開発体験の向上
formatter
vimの編集機能
(Scrapboxで書く場合はどれも使えない)
静的解析とテスト
linter
type checking
uniti test
build system
bundle
minify
これらの条件(の一部)を満たせる開発環境ならなんでも構いません
たとえば


さんはNode.js環境で開発しています
Denoである必要はとくにないのです

がNodeではなくDenoを使っているのは以下の理由からです

くんがかわいい
かわいい

自分の端末のNode環境が壊れてて使えなかった
(ろくな理由が出てこなかった)
nodeよりxxだから使ってる、みたいな理由なのかと思ってました

JS初心者なころにDenoよいぞという情報を聞いて使い始めたので、ほとんど明確な理由がないんですよね

もしくは忘れたか
移行したのいつだっけかな?
Denoを使う利点
formatterもlinterもtestもlspも全部ついている
ついていないのはeditorとminifierくらい
editorは
文章はここで途切れている...▼
書き忘れてた()

まあ好きなのを使えばいいと思う
おすすめはVimです
設定ファイルもいらない!
Node.jsだと設定ファイルを含めすべてを用意しなければならない
eslint, prettier, jest, webpack
lsp以外は代替品がたくさんあり、もちろんそれに応じて設定方法も変わる
ネットで探してもいろんな組み合わせでの設定解説が大量に出てくる
webpackとかv4とv5でなんか変わっているし
prettierありとprettierなしとじゃeslintの設定方法変わるし
ていうか設定ファイルの作り方大杉だし
xxxrc.jsonにかく
xxxrc.jsにかく
package.jsonにまとめる
babel使ったり使わなかったりもあるし
初心者は絶対混乱すると思うし実際混乱した

イイカンジにするのが無理ゲーっぽい

いちいち設定ファイルが必要なのが非常に面倒
prettierは必要ないけど、代わりにeslintでprettier向け設定を入れないといけない
一方で、これらの設定をすべてテンプレにすれば、そんなに手間ではないと感じるかもしれない
書き方がweb標準
Denoを使った場合の限界
(今のところ)DOMの単体テストができない
bundle
同一moduleの違うversion同士を一本化しずらい
Nodeの場合はnpmやyarnがよしなにやってくれるそうだ

のuserscriptはこれで直している
version同士を一本化
これってどういう意味なんでしょうか?

なるほど

(esbuildのほうの問題だが)trickyな設定をしづらい
裏を返すと、難解な黒魔術が使えないようになっているというだから、ある意味メリットではあるかもしれない
s/表気fん/表現/ かな

ひどいw

直しました

こんな感じで使えます
おおー!使ってみます!

cacheの寿命はdefaultで60sです
expired
で変更できます
ドキュメントがあるんだ!

JSDocをいいかんじにdocumentにしてくれるサービスです

ESModuleなら何でも生成してくれます
s/refference/reference
誤字って結構気付きにくいものなんですね

このページは何回も読んだのですが、全然気付きませんでした
refference
で調べたら他にもあったので直しましたw

他の箇所にもありますが、 ps-
は何の略称でしょうか?
psは(多分)personal

wkはworkです
なるほど!
s/ステロタイプ/ステレオタイプ/g
このとき何を考えていたのかは覚えてないですが、一応validな表現です

この辺りの話を環境倫理の講義でやった気がするだが忘れてしまった

ノート引っ張り出してこないとな
あ!もうスキャンされてた!過去の自分ナイス~
超絶字が汚いですが、参考までに該当する部分をGyazoっておきます
文字起こすのめんどい
多分資本主義批判の文脈なんじゃないかなと思っていますが、どうなんでしょう?

フェミニズムの文脈で資本主義は労働軽視として敵視されている
この結論は資本主義への解像度が荒い気もするけど、自分のフェミニズムに対する理解も荒いのでわからない
資本主義を大雑把に捉えると利潤追求のために環境破壊もかえりみない(と考えている?)
その結果公害などが問題視されて政府が規制をしたり、環境負荷が投資家に重要視された
今はSDGsとかにも繋がっている?
資本主義の文脈じゃなかったです(ノート目を通した)

どんな文脈なのか気になります

ノート読みました
自然破壊は男性原理(何?)だから批判の対象になっている?
大筋としては「人間による自然の支配」という考え方に潜む男性的な視点を批判しているようです
「自然からの搾取」と「女性からの搾取」を相似形として取り扱っている?
そうっぽいです

ただ考え方に結構違いがあって、4つに分類されるようです(by キャロリン・マーチャント)
母性や女性的視点の重要性を強調
結局資本主義関係あった
他は世代間倫理からのアプローチなど
(批判点が講義スライドに書いてあったが意味が読みとれない……)
うーんスライドだけ読んでもよく分からないな……
メモ程度にしかかかれていない
来期に先生に質問しに行こうかな……
添付画像を見る限り、 maxDistance > 4
となるケースがあることが原因 (というかそれしか考えられない)
match().distance
が 4
以上を返すケースがあるのが原因
そういえばPR修正するの忘れてました

AAに夢中になってた
inboxに入れておこう
リンク先のTwitterのドメインが違うので開けません…

twitter.com
修正しました

s/呼んで/読んで
修正しました💓

s/でっでも/でも
修正しました✌️

「検索できても整理しなかったらダメ」はscrapboxの哲学と真っ向から刃向かうと最初思いましたが、「整理=
PageのRefactoring」と捉えればscrapboxの主張と沿いますね

自分もそういう理解です。
ゴミ屋敷化した中から検索するのは大変

じつは自分の改造版にしれっと実装させてあったりします(宣伝)
そうなんですね〜!。使い方は上の説明と同じですか?

同じです

テストしてないけど多分動くはずです
それですね

the + 形容詞で"~な人"という意味があります
the rich
これ聞いたことある!

the unemployed
the French
used with adjectives to refer to a thing or a group of people described by the adjective
ただの思いつきですが、ページタイトルにタグ情報を含めるのはどうでしょうか?
たとえば完了していないタスクで5分以内に終わるものだったら、未完了マークと「5min」をタイトルに入れる
タグではないですが、完了期日はタイトルに書いてます

pros
検索ボックスとリンク入力補完のインクリメンタルサーチですぐ見つかる
曖昧検索してくれるので、多少の表記揺れも許容できる
cons
or検索は無理
orはあんまりしないのでいいかも?

複雑な条件にも対応できるか不明
タイトルがすごく長くなりそう?
タグを入力する際にリンクの補完が使えない

#
のことでしたらリンクと同様に入力補完が効くはずです
の代わりに _
を使う
あ、タイトルだと入力補完が効かないということですね
リンクやハッシュタグなら補完される
タイトルはただのテキスト欄なので、全く補完されない
いつかやる
や 2021-3-20締切
などの文字列を全部自分で打たなくてはならない
だいぶ致命的な欠点だ……
試しにやってみます

後ほど読んで、どう動いたらいいか何をしたらいいか考えてみようと思います
あまり理解しないで書いているので的外れかもしれませんが、何かしら参考になればー

[https://gyazo.com/:id/raw#.png]
にするとクリック拡大時にオリジナル画像で表示されます
ただしアホみたいにでかくなる
CSSで調節すればなんとかなるだろうか
確かにめちゃくちゃ綺麗になりました

[[https://gyazo.com/:id/raw#.png]]
のように拡大すると十分読めますね
しかもこの状態でモーダルを出すと読みやすい!
Gyazoのように原寸の拡大にならず、横幅の最大がブラウザに収まる
1MB超の画像のダウンロードでGyazoには申し訳ない気持ちが生まれますが……
元々降ってくるのは200kBぐらいなので10倍
必要な時だけクリックしたらこの画像が出ればいいかも
[[https://gyazo.com/:id https://gyazo.com/:id/raw]]
[[https://gyazo.com/:id https://gyazo.com/:id]]
と比べて画像が大きい
なるほど〜

あんまり上げすぎるとupload速度が落ちますが
神

解像度変更できるようにした
解像度の問題、

も踏んでた
pdfの中身見て適切な解像度を知りたいがめんどくさくて調べてない
できると便利かもですね

150dpi(標準)高画質モード(300dpi)が決め打ちで選べる程度でも便利なのかも?
消しました〜

試していただいて圧倒的


常用している方がわざわざ作るものなので便利そうだと思ってやってみました。制作


すみません、リンクのversionが古かったようです
差し替えました!

なるほど。他人のプロジェクトでも使いたい時のものなんですね

です

もちろん、ScrapBubbleをScrapbox上のUserScriptに入れずに、どのプロジェクトでもTamperMonkey経由で動かすという運用もありだと思います
というかそっちの方が管理が楽そう
iPadでも使いたい時はScrapboxのUserScriptでないとだめなので選択肢があるのがよさそうです

そうだった、モバイル端末だとTamperMonkeyを使えないんでした

よく考えたらスマホでもScrapBubble使ってた。全部TamperMonkeyにするとスマホから使えなくなる
自分の参加していないプロジェクトで、自分のプロジェクトのリンクも透過的に扱えるようにする為に入れています

なるほど〜〜

それと、TamperMonkeyのコードのversionも古かったので、差し替えておきました
ありがとうございます

TamperMonkey用コードもGit管理したほうがよさそう

これバグです。すみません
本来の想定
A/X、B/X両方がある場合
Aで X
がある場合、A/Xの内容が出る
Aで [/B/X]
がある場合、B/Xの内容が出る
ちょっと実装に手こずっています。しばらくお待ち下さい
なるほど

直ってました〜!

hoverからbubbleまでに待機する時間を伸ばすのもありかもしれません
mount({delay:1000})
のようにoptionを渡すと変えられます
単位はミリ秒
既定では650ミリ秒
長くすれば誤表示を減らせるかもしれません(未検証)
見たい時に置いた時とのトレードオフですね。許容できないと思ったら変えてみます

リンクの端にbubble用のボタンをつける案も考えています
でもそれだともはや普通にリンクを押したほうが手っ取り早くなりそうな……
それよりはhoverの方が有用そうに思います

こちらでは確認できていませんがバグですね

すいません。これ日本語がおかしくて、「そのページの内容」ではなくてそのページに関連するリンクです

と思ったけど今本文が出ました(再現方法不明)

タイトルホバーでカードが出るのは仕様です
現在表示しているページへの逆リンクを出す
ですよね

s/同盟/同名
ありがとうございます。修正しました

実装しました
修正しました
1. メモリに読み込んだデータから表示
scrapboxが使っているやつをお借りしている
3. cacheにもないものはfetchする
最新版だとデータ処理をもう少し賢くして、空リンクをhoverなしに判定したり、関連ページリストのデータからページ内容の一部を復元して先に表示したりしています
ただしcodingはますます汚くなっている……
ありがとうございます

原則は、どの季節でも3レイヤーで考えます

ただし、無積雪期登山の場合は普通そこまで考えません
そのへんにある服を適当に着ていきますし、それで十分登ることができます
登山靴とレインウェアをしっかり選んでおけばおk
トレイルランなど専門的な登山の場合は別です
積雪期登山の場合は3レイヤーでちゃんと考えます
適切な装備をつけないと命を危険に晒すことになるので
ベーズレイヤーはインナーレイヤーと呼んだりもしますね
最近はドライ系アンダーをベーズレイヤーの下に着て4レイヤーにするパターンもあるそうです
この辺りは用語の混乱もあるのでいろいろややこしいです
cf. 『山と渓谷』2017年12月号 p.103 - 117
アウターに保温性能を求めることは少ないと思います
保温材が入っていると、行動中に蒸れやすくなってしまうからです
アウターと一体になってしまっているので、脱いで体温を調節できない
保温の役割は基本的にミドルに任せます
行動中どうしても寒くなってしまう人なら保温材入りアウターが向いていると考えられるかもしれませんが、それはミドルの保温性能を上げればいいだけなので、やはり保温材入りアウターを入れる方針は取りにくいでしょう

軽量化を目的とした場合や、特定の山の環境に特化した場合ならありかも
スキー向けだと保温材入りアウターがラインナップされているみたいです
レイヤリングの話は雑誌
『山と渓谷』の12月号で毎年よく解説されています
もしより深く調べたい場合は、その辺りの特集を読むといいかもしれません
👍
