generated at
screen
遮る、隠すためのパーティション
完全な遮断ではない→通過するものを検出する
ふるいにかける、検出するイメージ
映像を投影するスクリーンは幻灯機(magic lantern)から

source: [ラブライブ!の東條希の胸が車にひっかかるGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 545798]

noun
1. a fixed or movable upright partition used to divide a room, give shelter from drafts, heat, or light, or to provide concealment or privacy.: 部屋を分けて、通気、熱、光からの凌ぐ場所を与える、もしくは隠す手段やプライバシーを提供するのに使われる、使われる固定された、もしくは動かせるまっすぐな衝立
ついたて, (移動可能な)部屋の仕切り, びょうぶ, (冷気などを)さえぎる物
a thing providing concealment or protection: 隠す手段や保護を提供するもの
〖通例単数形で〗(人・物を)隠す, 守るための物, かくまう人, 目隠し; «…の» 隠れみの «for»
e.g. his jeep was discreetly parked behind a screen of trees: 彼のジープは木々の目隠しとなるように慎重に駐車された。
e.g. the article is using science as a screen for unexamined prejudice.: その記事は試験されていない偏見の隠れ蓑となるように科学を使っている。
often with modifier Architecture a partition of carved wood or stone separating the nave of a church from the chancel, choir, or sanctuary. See also rood screen.: 教会の外陣を内陣、聖歌隊席、礼拝堂から分割している彫刻された木や石の衝立
(教会の)装飾の施された壁; 内陣仕切り(rood screen)
a frame with fine wire netting used in a window or doorway to keep out mosquitoes and other flying insects: 蚊や他の飛ぶ虫を入らないようにするための窓や戸口に使われる細かい金網のあるフレーム
⦅主に米⦆ 網戸
e.g. as modifier : a screen door.: 網戸
a part of an electrical or other instrument that protects it or prevents it from causing electromagnetic interference.: 電磁気の干渉を引き起こすことを守る、防ぐ電動の、もしくは他の器具の一部
Electronics (also screen grid) a grid placed between the control grid and the anode of a valve to reduce the capacitance between these electrodes.: これらの電極間の容量性を減らすための制御格子と電子管の陽極線の間に位置する配電網
2. a flat panel or area on an electronic device such as a television, computer, or smartphone, on which images and data are displayed: テレビ、コンピュータ、スマートフォンのような、画像やデータが表示される電子デバイスの平らなパネル、領域
(テレビ・コンピュータの)画面, スクリーン
e.g. a television screen.: テレビ画面
a blank surface on which a movie or photographic image is projected: 映画や写真の画像が映写される白紙の表面
(映画の)スクリーン
e.g. the world's largest movie screen.: 世界の最も大きな映画のスクリーン
〖時にthe ~〗 映画, テレビ(界)
e.g. she's a star of the stage as well as the screen: 彼女は映画界と同じく演劇界の主役だった。
e.g. he is interviewed on screen.: 彼は映画でインタビューされた。
the data or images displayed on a computer screen: コンピュータのスクリーン上に表示されたデータ、画像
e.g. pressing the F1 key at any time will display a help screen.: F1キーを押すとどんなときでもヘルプ画面を表示します。
Photography a flat piece of ground glass on which the image formed by a camera lens is focused.: カメラのレンズが焦点を絞っていることで画像が作られる平らなグラウンドグラス
3. Printing a transparent, finely ruled plate or film used in halftone reproduction.: 網版の複写に使われる透明で精巧な線が引かれた板やフィルム
〘印〙 スクリーン〘印刷時に使うガラス版・フィルム〙
4. Military a detachment of troops or ships detailed to cover the movements of the main body.: 本隊の動きをカバーするために派遣される兵士や船の分離
5. a large sieve or riddle, especially one for sorting substances such as grain or coal into different sizes.: 大きなふるい、砂ふるい。特に穀物、石炭のような物質を違う大きさに分類するためのもの。
(砂利・穀物などをふるう)目の粗いふるい

verb with object
1. conceal, protect, or shelter (someone or something) with a screen or something forming a screen: 衝立や衝立を作るもので(もの、人を)隠す、守る、かくまう
【光・熱・風などから】…を守る, 覆い隠す «from» (!しばしば受け身で)
e.g. her hair swung across to screen her face: 彼女の髪は彼女の顔を覆い隠すように揺れた。
e.g. a high hedge screened all of the front from passersby.: 高い生け垣は通行人から正面のすべてを遮っていた。
(screen something off) separate something from something else with or as if with a screen: 衝立、もしくは衝立のようなもので他のものから何かを分断する
«…から» …を隠す, さえぎる(off)
e.g. an area had been screened off as a waiting room.: ある領域は待合室として遮られていた。
protect (someone) from something dangerous or unpleasant: (人を)危険、不快なものから守る
e.g. in my country a man of my rank would be screened completely from any risk of attack.: 私の国では私の地位の男はいかなる攻撃の危険性からも完全に守られるだろう。
prevent from causing or protect from electromagnetic interference: 電磁気の干渉を引き起こすのを防ぐ、守る
e.g. ensure that your microphone leads are properly screened from hum pickup.: あなたのマイクのリード線が適切にハムピックアップから守られていることを確実にしなさい
2. show (a movie or video) or broadcast (a television program): (映画やビデオを)見せる、(TV番組を)放送する
〈映画・テレビ番組〉を上映, 放映する;
e.g. the show is to be screened by HBO later this year.: そのショーは年内遅くにHBOで上映されることになっている。
3. test (a person or substance) for the presence or absence of a disease or contaminant: 病気、汚染物質の存在、不存在を(人や物質を)検査する
〖~ A for B〗 B〈病気〉の検出のためA〈人・血液など〉を検査する (!しばしば受け身で)
e.g. outpatients were screened for cervical cancer.: 外来患者は子宮頸がんの検査がされた。
check on or investigate (someone), typically to ascertain whether they are suitable for or can be trusted in a particular situation or job: (誰かを)検査する、調査する。概して彼らがある状況や仕事に適切か、信頼できるかどうかを確かめるために。
【危険性などを調べるため】〈人など〉を審査する; 〈応募者など〉をふるいにかける, 選考する «for»
e.g. all prospective presidential candidates would have to be screened by the committee.: すべての見込みがある大統領選の候補者は委員会によって選考されなければならないだろう。
evaluate or analyze (something) for its suitability for a particular purpose or application: ある目的や利用法の適正について(何かを)評価する、分析する
e.g. only one percent of rainforest plants have been screened for medical use.: 熱帯雨林の植物のたった1パーセントが医療用途のために分析された。
(screen someone/something out) exclude someone or something after evaluation or investigation: 評価、調査のあとで人、ものを除外する
〈有害な物など〉(の侵入)を防ぐ, 遮断する
e.g. anti-spam software can screen out large amounts of unwanted email.: アンチスパムソフトウェアは大量の望まないメールを遮断することができる。
(仕事・職などに不適格であるとして)〈人〉を除外する, ふるい落とす
5. Printing project (a photograph or other image) through a transparent ruled plate so as to be able to reproduce it as a halftone.: 網版として複写することを可能にするために透明な罫線が引かれた板通して(写真や他の画像)を映写する
4. pass (a substance such as grain or coal) through a large sieve or screen, especially so as to sort it into different sizes.: 大きなふるいや目の粗いふるいを通して(穀物や石炭のような物質が)通過させる。特に違う大きさに分類するために。
〈砂利など〉をふるいにかける

DERIVATIVES
screenable adjective
screenful | -ˌfo͝ol | noun

ORIGIN