generated at
Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3編」




>開催概要
> イベント名:「Helpfeel Tech Hour」 vol.2 「GPT-3編」
> 主催:株式会社Helpfeel
> 日時:2023年3月29日(水)19:00〜20:30
> 会場:オンライン配信(YouTube Live https://www.youtube.com/watch?v=thavLiDj9Gw
> 参加費:無料

配信のリンク公開されてるけど参加登録する意味あるのかなyosider
今回はscrapboxを使わないみたい?takker
そういうイベントじゃないのかな
Youtubeで定期的に配信してるけどScrapboxは使っていないmtane0412
井戸端で実況ですかねぇyosider
Liveのコメント欄に直接書き込んだほうがいいのかもしれない
間に合った!nishio
公式のScrapboxはないのか
倍速追っかけ再生でリアルタイムに追いつくぞーmeganiishoya140

19:00- pastakさん挨拶
youtubeのコメント欄ではないらしい
Slidoというのを使っている

akiroomさん「ChatGPTの衝撃 プロダクト開発への影響」
YouTubeでは8:00頃から

ChatGPTの衝撃的なポイント
投票は面白かったnishio

価格が安い


プロダクト開発への影響

従来型システムへの組み込み
Microsoft 365 Copilotは使ってみたいtakker

ほう…yosider
もうリリースしてるの!?基素


候補に上がってる質問があまり面白くないから面白い質問を捻り出そう…
候補に上がってる質問を列挙して、「これより面白い質問を作ってください」と聞いたらどうだろうtakker
面白さは平均的でないから…nishio
面白さを定義できたらいい返答は返ってくるかも基素


いいたとえnishiotakker
ダムの建設がchat UIで行われることはまずないと思うtakker
プログラマブルなマテリアルが大量に扱える未来…魔法基素

先行事例に触れる
まだ試してないけど、仕組みはだいたいわかったtakker

まず試しになにか作ってみてほしい
うーん、何作ろうかなあ…yosider
どこかでnishioさんが言ってたけど、GPT7かGPT10あたりでめちゃくちゃ高速になれば、組み込むのも夢ではない
この用途だとGPTよりも小型のオープンソースLLMのほうが強いかもnomadoor
Helpfeel Generative Writerのあとから見ると有言実行そのものcFQ2f7LRuLYP


YouTubeでは30:46~ごろ

Human AugmentationがコンセプトのHelpfeel Inc.は、この技術とどう向き合おうとしているのだろうかtakker
無視しないのはわかった(無視できるわけがない)


> なんだかんだ高速な3.5が便利ですね
わかるyosiderkidooom
マルチモーダルマジでほしいtakker
Gyazoに組み込めば革命が起きるぞ
マルチモーダルがまだ裏でほくそ笑んでる感じがなんかGPT-4凄いkidooom
出典表記できるのかっこいいのわかる

そうそう、Playgroundいいよねnishio
Twitterで仕組みを理解しないでアホなことを言ってる人がアホだと判断できるようになるので僕もおすすめ
知らんかったtakkermeganii
これか
興味ある題材で使ってみる
毎日のブックマークを振り返る
日本語のIMEを作る


この辺で帰宅して参加!mtane0412

気になるtakkertakker
キーワードに分解する例を見せて、ChatGPTにやってもらう
連想もしてくれる
キーワードにない、用語を連想して補記してくれるってのは面白いなmeganii
いい図だnishio
Scrapbox ChatGPT Connectorのページに貼ろうw
ほぼ同じしくみじゃんtakker
大体同じ仕組みだnishio
あー、参照を番号で中に埋め込むのかー
Scrapbox的には、リンク記法で埋め込むか

最初のたたき台を作るのが楽になる、わかるyosidernishio


例示が結局一番効く」
例示する力が必要とされる時代!nishio
具体例から共通点、構造を抜き出すのは簡単takker

文書に対して予想される質問を生成する



世界めちゃくちゃ進んでるtakker
自分はむしろChatGPTから疎遠になってる
なんでだ
使う習慣が身についていない? 
みんなどうやってChatGPTを身近にしているんだろう
Googleを使うように使う基素
ググればすぐわかる程度の知識系でもchatGPTに聞く?takker
chatGPTを使う範囲を広げればいい?
どんどん取り残されてる感

47:30~ごろから
技術的な詳細は後述ってどれのことだろうyosider
スライド検索したけど、見つからなかったtakker
質問したらGPTが答えてくれるというわけではない?yosider

特需ってやつかtakker
各社、ChatGPTに関連したプレスリリースをどんどん出しているのはここですねfumito

使い方の話はコモディティ化してるからここではしないぞ、という強いメッセージnishio
顧客価値が大事!

webのbest practice?takker
ちょっとわからんかった
UIということだろうか
違うっぽい
考え方とかかなー基素

18ドルももらえるんだ。takker
どこで見れるのかな?
managementにあった
え!04-01までじゃん
絶対使い切らずにおわるやつ
Scrapbox ChatGPT Connectorに全部ぶち込むか
え!ほんとだ4/1までの$18クレジットまったく使ってないmeganii

Completion APIの話からやるの親切!nishio

めっちゃ早口yosider

Chat MLのMLってなんの略だったっけ?takker
Chat Markup Languageだったmeganii
温度を上げると同じプロンプトから複数案出るbsahd
温度0だと複数案出してもたっても同じ結果になるはず
多少の脱線が許されるおしゃべりだと温度が高いほうが人間っぽさがある?

タイムアウト辛いnishio
僕も0にしてるnishio
たくさん出して選びたい人はやるんじゃない?
temperature: 0にする発想なかった!なるほどshoya140

へぇ~yosider

stream=trueにするときはfetchを使ったほうがいい (?) というのはなぜ?shoya140
このコードを参考にすれば同じことができる

正確性と創造性のバランス
トレードオフ関係?mtane0412

ユーザの期待値調整が大事
正確性を期待してるユーザ
やっつけようnishio(ダメ)

2倍速で聞いてるのかと思ったら等速だった基素
すごい早口で滑舌がいいmtane0412
pastakさんも同じこと言ってるwyosider
幻覚(hallucination)は今の仕組みだと治らないらしい基素



テストを走らせるたびにお金が飛んでいくんだよなーwnishio

今出川FMでも出ていた


当事者にプロンプトを書かせる!
できないやつのことは…nishio
自分でプロンプトを書かない状況ってどういうことだ?yosider


ランダムな結果から間違ったストーリーを人間が作り出してしまう
でもそんなんじゃだーめ基素

SNSではCherry-pickは基本基素



天使AI気になるなw

激安オープンモデル(2b以下のパラメーター数)だと日本語で質問しないと日本語で回答してくれないbsahd
「日本語で答えろ」と英語で言われたら英語で答えたくなる心理わかる

書き込みが追いつかないfumito

へぇ~yosider
つけてる基素

組織を分ける話
なんかAWSアカウントの運用に似てるなと思ったsta

ベクトル検索面白いという話
同じモデルであることが重要なのかfumito
英語の文章から日本語で検索はできるけど、英語と日本語の混ざったものから検索すると日本語がヒットしやすくて微妙nishio


OpenAIのAPIの可用性が低い基素

後で読もうw
Twitterに放流
この表現良いなfumito
資料助かるtakker
ちょうど切らしてた
>@teramotodaiki: 発表聞いていただきありがとうございました!!!発表資料はこちらです、パネルディスカッションの質問ネタ探しにどうぞ!! #helpfeel_tech


helpfeelのCM

GPT-4どうですか
出力速度が遅い
わかる基素yosiderfumitowogikazecFQ2f7LRuLYP

個人的にはプログラムを変換したりつくらせたりしたときに強いと思うnishio

プロンプトを社内Slackとかで共有する
本家は1人に閉じている
やりたいnishioyosider
井戸端に放流したいtakker

お坊さん・カウンセラーがすぐにリリースされてた話
AIは心理的安全性抜群に高い
この話複数projectで見たことあるtakker

大抵のことにはファインチューニングなしで答えられるから、今の時点ではそのまま使った方が実験や更新がしやすい
コストとの兼ね合い

PaLMはfine-tuningできるかも

今日の話題出たw基素

Helpfeelドチャクソかち合ってそうだけどっていう質問が出てないmtane0412
途中参加だったからわからないけど、そういう雰囲気ではないのかな
てらもとさんの話が、人間要素が強かった気がするtakker
質問はまだ出てない
プレスが出てる!!!!mtane0412

止まるわけないじゃん、「俺は反対の意見を出したんだぞ」と後でイーロン・マスクが言って、反AI勢のスターになるための伏線でしょnishio
Elonはさあ……takker
Twitterもあるし、OpenAIを共同創業して買収失敗の噂もあるし完全にステークホルダー基素
イマイチピンとこないbot戦争を行っているイーロンさん…mtane0412

AIが禁止された社会についての小説がありそうfumito
AIの反乱がテーマの小説は思いつくけど、禁止のほうは思いつかない
話を盛り上げるのが難しそう基素
たしかにfumito
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズがAIが禁止になった世界とかって聞いた気がするtakker
MSにAIを搭載するのが禁止だったかな

サムアルトマン、格差が広がってしまった場合のベーシックインカムの実現方法とかを何年も前からブログに書いてたりするので、ちゃんと安全に進歩させていこうと思ってそうnishio

小手先のテクニック、検証全然してない基素
個人の目線だと検証のしようがない

ユースケースの発掘
画像付きのノベルゲーム作るやつね、なんてやつだったかな、映像は浮かんでるが…nishio
これ面白いのが多分たくさんある基素

whoScrapboxとChatGPTが繋がることにすごく期待しているのですが
CTOとして言葉を濁されたwnishio
akiroom.icon「つながらないとはいえない」
政治家かな?基素bsahd
はるひ

「closedならchatGPTでなくてはいい」はよくわからない基素
ドキュメントのどのページを読めばいいか教えてくれるシステムを組めばいいよね、と書こうとしたが、それが今日リリースしたやつかwnishio
「AIに文章を書かせなければ良い」
なるほどー、そんな使い方もあるかkidooom
AIに文章を作らせることしか考えてない質問者の発想が貧困なだけ、というやつ

きたーーーー!!
弊社のプロダクトを入れれば問題ない!!
hot topicにもほどがある基素

>この意図予測検索の技術を米OpenAI社が提供するtext-embedding-ada-002モデルを使用し、さらに拡張させることでより精度の高い新しい検索アルゴリズムを開発しました。
>このアルゴリズムにより問い合わせフォームに入力された本文から意味を取り出し、意味的に近い質問文を検索することで、ユーザーの知りたい回答へ的確に導くことが可能となりました。
incremental searchできないだろうから、検索ボタンを押したら実行される感じだろうかtakker
> 本アルゴリズムはAIが回答を逐次生成するのではなく、あらかじめ用意された展開済みの質問文を検索するため、ハルシネーションを回避し正確性を担保しています
意味のベクトルを検索して必要なページを出すってことね基素

stream
原理的には遅くならない
待って返すタイプが中でバッファしてるだけではないか
→試してみたい

gpt-4.5-teramoto

独特な言い回しのAnonymousがいるmtane0412

売り上げ3倍にしろは質問が曖昧すぎて無理だ基素
詳細情報を与えずに「売上3倍にするには」と言い出すアホが書いた文章を参考にしてアホな回答を返すだけなのでAIに罪はない!質問者がアホなのが悪い!nishio

「ハルシネーション」の方が言いにくいだろnishio


寺本APIは草takker