generated at
今出川FM
Notaのアレで話されていたPodcast
始まったらしい
今出川を代表する会社、Helpfeel(Nota)

🎧dninyosidermeganiiblu3mo
Nota ALL STARS Meetupの時もだけど、pastakさんのことパスタックさんだと思っていたyosiderdnin
BGMが無いのが良いdnin



26 masuiさん回
なんでもScrapboxに入れている
老後に便利かも?
写真とかはプロジェクトを別にしているけど、一緒でもいいのかも?
コンピュータが便利になったので、みんな満足している。この状態でUIで1発当てるのは至難
昔のパソコンはすぐ落ちてたし、自動保存はされなかったし、GUIもなかった
最近のパソコンはだいぶ便利になってしまったby増井みたいなページどっかのProjectになかったっけ、そんなんなかったかはるひ
ユニバーサルデザインはまだまだやられてない。まだ商売になる
技術的にはできて当たり前だと思うけどインパクトがあるものが評価されないが大事だと思っている
そう言うものを発表しても「あたりまえじゃん」と言われる
小集団の推薦システムは必要な時があるがうまくいかなかった
FAXは良いUI
しかし、今日誰もFAXすごいとはいわない
紙に字をかけない人はいない
いまのあたりまえは過去の誰かの発明。開発ストーリーを知ると参考になるかも
そう言う発明ができると良い
1万人使われてから発表したほうがよい
でも誰も発表できなくなっちゃう
ご家庭のIoTはたいして便利にならない
「IoTでしかできないこと」がほぼない
Apple vs. Samsungの予測変換の訴訟。かなりどうでもいい内容の訴訟だった
決着がついても人類が前に進まない
考えをパブリックに出すこと
大昔はpublic domainはエラいと言う風潮があった
いいフィードバックがあることもあった
今は無料で出しても「ライセンスが〜」とか言われて大変
Webサービスも1発ネタが出しづらい

rakusaiさん登場回
masuiさんと出会った時の話
当時SonyCSLに所属していた増井さんから突然メールが来る
行ったらたくさんデモを見せられる
暦本純一さんもいたらしい(こっちのデモも始まる)
最後の3分ぐらいで「未踏ってのをやってて、君も応募したらいいんじゃないか?」という話が出て応募
増井さんが若手を発掘していた
AppleとGoogleの雰囲気の違い
Appleのオフィスはクローズド
1人に1個室あり、カードキーがあちこちに設定されている
アメリカで起業した時に家はなくてオフィスだけあった
小さい頃から物を売る考えを持っていたというような話
福沢諭吉のエピソード
世界で戦える企業にしたいらしい
Helpfeelの成り立ち
Scrapboxを売りながら、顧客提案の中でデモを見せたりして確信を深めていった
社名変更は、複数のプロダクトであったビジョンをどう1つのラインに折り込むかに一番時間を使った
増井さんは自分の問題を解決するためにソフトを作る。売りましょうというだけではなく、売れると思ったら実際に売りにいく
最近のインタビューの話
自分たちはハードな道を進むという意味で発言したのに「救われた」という人がいて意外だったという話
Jabraだかのマイクがノイズキャンセリングすごいらしい
うるさい中でも商談できる

>NotaがPodcast始めました!その名も「今出川FM」。まずは初回ということでVPoEのakiroom(秋山)と今出川FMの仕込み担当のPasta-Kの2人で、このPodcastを始めるに至ったキッカケや「今出川FM」で今後やっていきたいこと、「今出川」についてなどざっくばらんにお話しました。


>今回はGyazoのプロジェクトマネージャーのyuisekiさんに登場してもらいました。プレイングマネージャーとしてマネージメントもコードも書いて、アニメも見て、OSS活動もするyuisekiさんパワフルだな〜といつも思っていたのですが、その片鱗が伝わる回になったのではないでしょうか。
spotify貼ると画像が出るのか 増井俊之

>今回はHelpfeelエンジニアの寺本さんに登場してもらいました。エピソード本編でも語られていましたが、寺本さんは昨年のNota Tech Conf 2021 Springの直後に入社し、そこからちょうど1年が経ったということで、Nota Tech Conf 2022 Spring開催翌日の昼に収録しました。
>
> 直前まで開催されていたNota Tech Conf 2022 Springの感想や、1年間で感じたNotaの話、自身でやられているハックフォープレイの話など盛り沢山で話してもらいました。
だいたい月一ペース

>Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!!
> 今出川FMの第3回は id:akiroom が niboshi を迎えて話した様子をお送りします。
>
>Nota以前のキャリアの話
> SIerってどういう仕事をするの?
> スタバ警察botの話
> 週10でスタバに行っていたniboshiさんのおすすめ
> エスプレッソ アフォガート フラペチーノ®
> akiroomさんのお気に入り ダーク モカ チップ フラペチーノ®
> マネジメントの話
> SIerとSaaSの違い

>Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!!
> 今出川FMの第4回は VPoE の akiroom が takeru を迎えて話した様子をお送りします。
>
>Notaが変わったと感じること
> 「熱狂的なサークル」からの脱却
> 変わらないなというところ
> コミュニケーションに硬さがない
> #zenzen-wakaran というSlackチャンネル
> どういう経緯でNotaに入社したのか
> 作ることが好きで、職種名にはこだわりがない
> フィードバックをもらうと嬉しい
> リモートワーク下での家庭と仕事のモード切り替えが難しい
> パソコンを閉じると仕事が終わった合図だと思ってお子さんが待ち構えている
> 疲れているときは具合の悪いキャラクターをチョイスして、ごっこ遊びしている
> Notaのデザインチームの今後について












18
Scrapboxはうるさく話せるwiki
実際は声に出していないのに、すごくにぎやかに感じる