ばる
音楽
飛行機乗りの夢を叶えられなかった犬
なぜ叶えられなかったか?
目が悪いから
↓旅の記録
共同制作
私のギターと他の人の詩作を合わせる
美術情報共有会(定期開催)
月一とかで、美術に関する情報や勉強内容などを報告しあうだけの会
sasoriさんが美術の勉強をしているので、その内容を聞いたりできないだろうか(暖かくなってからやる)
映画について話す会(定期)
月一とかで
モンブランさんとかやってくれるかもしれない
何か一つの音楽本を基準にして一つの音楽ジャンルについて話す催しをしてもいいんだけんど
昔はジャーマンプログレについて話したりしたなあ〜
ばるさんの映画、音楽、文学、世界の旅出張編(VC)
異形の音楽について紹介するような内容
夏休みの自由研究(自由工作)→企画1 scrapboxと連携させるべき企画 そむるさんが言ってくれたように、にわか脱出案にいいのでは 発表する側は自分が出来る範囲のことをやればいいので、気持ちは楽かと思う 骨丸さんが言ってくれたように、あーぷらでしか得られない情報があるとwikiとしての意味が出てくるので、個人的には何かニッチなジャンルに絞りたい→終了
鳥の声の研究、分析、それに伴う創作→企画1に伴うものだ 鳥類の声を録音しに行く予定 →終了
楽器を作ってみる→これも企画1に関係している DIYで楽器を作ってみる
絵画を読み解いてみよう→企画2 第一回は終わった、今のところ思考が別に行ってるので第二回は未定
詩の書き方まとめ→企画3 自分がまとめるというよりは、あーぷら住人の詩の書き方について学びたい 個人的に詩を書くときの参考にしたい scrapboxにまとめておけばすぐに引っ張り出せるだろう 玲さんがいつか話してくれたのだが忘れたのでもっかい聞きたい
世界一簡単な音楽の作り方→最初にwikiにまとめようと思ったことだが、そもそも音と音楽の違いはなんなんだろうとなってしまった 難しかったので中断 世界一簡単なことを考えるのは難しい
あーぷらにおける自分の創作について→個人的創作と分けたい気持ちがある あーぷら上にあげるのはあーぷらと何か関連性がある作品に限定したい 何かの企画に沿った創作であったり
合同創作→誰かがあげてくれた詩に音をつけるのは簡単かもしれない しかし創作作品は創作者の宝物のようなものである むしろ誰かの作品を見て、膨らんだイメージを利用して自分の作品を作った方が気は楽かもしれない(これ合同創作じゃないな)
合同研究→やってみたいが、難易度が高い案件だと勝手に思っている
即興演奏とは→デレクベイリーの本を読んだらぼんやりと理解できた
灰野敬二研究(彼は一体何を演奏し何を語っているのか)→彼の演奏や話には興味があるが、よく考えたらあんまり知らないしレコードもあんまり聴き込んでない気がする
てじ王の力を借りるべき案件かもしれない 彼は忙しそうだ
ジャズ研究→いつかやる
ある映画の分析→ひとつの映画を細かく分析する...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音畑様。。色々いつも楽しみにしてます💜
サンキューです
でつ←スヌーピーに見えるでつたしかに
面白そうな話のタネばかりだ……オーディオインターフェイスの話ききたいです
オーディオインターフェイス選びは予算と用途で変わって来るかもしれません