アレクセイ
amazonお届けに上がりました
グアアアアア
テーマソング
ここに書いてあるのは空想以上提案未満です
ミームとここの関係。そもそもミームという概念がなかなか把握しきれない。
『利己的な遺伝子』をつまみ読みしている。そこからかよ!
初稿を作成したページでも「アレクセイのページ」にならないといいな。例えそこで編集合戦が始まっていろいろあって最終的に記事が消滅しても、ブレストなどでその原因を話し合ってノウハウを全員が獲得できれば当の初稿作成者としては無問題に思う(左派?)。
Scrapboxだとメンションや出席がDiscordのようにはわからない。つまり、強みである即席議論をしようとしても予定があわないと参加できない。そこで、その議題がはっきりしていて、人数が欲しいなら、簡単に新しい会話形態の予告をしておけば集まりやすいかもしれない。ただもし十人とか集まるとそれだけでカオス。即興性も薄まるし。
一日でヒストリーに記録されるから、考えていることは定期的に消していこう。忘却。
音楽と数学というようなページを書いてみたいけども、数学は苦手なので時間がかかりそう。
アイデアメモ:「言及幻想体系」←これなんだっけ? たしか、ある本に言及されている本にまた言及されている本を言及して……という集積だったかな?? それとも、なにか幻想を集めるのかな?
記事が増えてきたので、相互に関連づける作業も有益かもしれない。
読書ノートを書いてみようかな……『城』は途中まで書いたのがある
年代をリンク化してみる。オリヴィエ・メシアンとフランシス・ベーコン(画家)の没年が同じだと知った。(しかもほぼ同日らしい)
年代のLinksが数順に並べばわかりやすいと思うけど、自然にはそうならないようである。スクリプトでできるのかな
自己解決。Title順にすればよかっただけでした。
インド、論理、解脱
【アレクセイメソッド】
盛り上がりやすい読書会の(漠然とした)基準
1、手に入りやすい(安い・易い)
2、ポップな(親しみやすい)部分がある
3、意表をつく展開やひねった思考など、考察しがいのある要素がある
各々の研究の扱いについてで意見を交わした(2020年7月24日)。
デフォルトのままがいい場合は、一つ上の行を空行にしなければコードは反映されません。
第1回Scrapbox説明会に参加した。
いろいろsettingに入れてみました。スマホだと逆に見づらいとか記法的に支障があったらご連絡ください。
☜『箱男』読書会8月1日~8月31日(アイコンをクリックで移動)
『箱男』読書会【計画編】
2020/10/07ーー虹色の引用装飾拡張もどき
☜テルレス読書会。
かもめ読書会
思いついた・探してもまだないページの作成。
深く知りたいがゆえに詳しくなくともとりあえずつくる。
そもそも自分は文学関係の基礎的な部分をわかってない&該当ページもないので、勉強がてらまとめている。
関係しあう諸ページ間のリンク作成。デッドリンク修正。
絵を描き続けるとどうなるのか実験

ボルヘス読書会
著作権・版権切れの本を書き起こそう
OCRを使って書き起こす
ジャイナ教関連
アープラノート説明書
ゴリラについて
J-pop Map
みんなの瞑想法
小説技法
『ニーチェ』読書メモ
フォントを考えてもおもしろいかもしれない。
拙訳「アレーテイア」すごすぎる……
style.css@import "/api/code/settingbase/a/style.css";
script.jsimport "/api/code/settingbase/a/script.js";
ウボァさん制作の暗記モード
script.jsimport '/api/code/arpla/暗記モードスクリプト/script.js'
.col-page {
max-width: 1280px;
}
.editor {
font-size: 18px;
line-height: 32px;
letter-spacing: 0.5px;
}
script.jsscrapbox.PopupMenu.addButton({
title: 'Wiki',
onClick: text => window.open(`http://ja.wikipedia.org/wiki/${text}`)
})
script.jsscrapbox.PopupMenu.addButton({
title: 'Weblio',
onClick: text => window.open(`http://ejje.weblio.jp/content/${text}`)
})
script.jsscrapbox.PopupMenu.addButton({
title: 'koto',
onClick: text => window.open(`https://kotobank.jp/word/${text}`)
})
参照元の皆さんありがとうございます!
あ
アレクセイ
引用テスト文章
解説テスト文章
付箋テスト文章

aaa
彼は言った、
>hoijafosdifjasljfslakgjsldkgjslkgjslkdjglksjglkjdfgsjlkjklkjkjsldakfdskjnvsknvlfdnvdsknvkdjfnvkdsjnvjkdsnjdsnkjvkfdjsnjknkoafhfoisdjfosijdfoaisdjoisdjo\
と。
実験。何かあれば。メンション的な?
アレクセイさんのページ面白いですねえ
あざす!
めっちゃ拡張してますね笑
とりあえず自分の範囲で好きにいじってます笑
すごい、、、
ただただカオスです笑
つよい(小並