generated at
upset
origin
元々はset upの意味だった
乗り物や船がoverturn, capsize(ひっくり返る)の意味が19世紀に発生
この頃から不安や胃の不安といった意味が確認されてきている
感情がひっくり返る→動揺
怒っているという状態を言うこともある→心に悲しみ、不安、動揺を抱えている状態の結果としての怒り
胃がひっくり返る→胃の不調
心がupsetな状態は胃も痛いし関連してそう

source: [ご注文はうさぎですか?のチノがむすっとして睨むだけのGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 44245]

point 怒る
angry:「怒った」という意味の最も一般的な語. 他人の悪いふるまいや不公平な状況などに対して怒っている状態をさす
名詞の前で用いることが可能なのはangryのみ
かなり強い意味で怒っている
violnet behavior
mad:〘主に米・くだけて〙 で, 頭にきて非常にいらいらしていることを強調する
アメリカだとangryのsynonymでinformal
イギリスはinsaneの意味
pissed (off): 〘俗〙 で「むかつく」の意を表し, 特に長期間続く不快な状況に対する感情をいう
upset: 不快な物・事に心中穏やかでない状態をさす
unhappy

>The English words “upset” and “angry” describe similar emotions but they are not quite the same. You cannot always use “upset” to mean “angry,” or vice versa. In general, “angry” is a stronger feeling, so you should use this word only in extreme situations. “Upset” can be applied to smaller, less intense emotions.
upsetとangryという英単語はよく似た感情を描写していますが、それらは完全に同じではありません。あなたはangryの意味でupsetを必ずしも使うことはできませんし、その逆も然りです。一般に、angryはより強い感情なので、あなたは極限の状況にのみにこの言葉を使うべきです。upsetはより小さい、少ない激情に当てはめることができます。

verb (upsets, upsetting; past and past participle upset) with object
1. make (someone) unhappy, disappointed, or worried: (誰かを)悲しい、がっかり、不安にさせる
〈物・事が〉〈人〉を動揺させる, うろたえさせる; …を心配させる(distress); 〖it ~s A that節/to do〗 …ということが[…して]A〈人〉を動揺させる
e.g. the accusation upset her: その告発は彼女を動揺させた。
e.g. (as adjective upsetting) : a painful and upsetting divorce.: つらく悲しい離婚
2. knock (something) over: (何かを)ひっくり返す
〈人が〉〈容器〉を(うっかり)ひっくり返す; …を(倒して)こぼす; 〈船〉を転覆させる
e.g. he upset a tureen of soup.: 彼はスープの深皿をひっくり返した。
3. cause disorder in (something); disrupt: (なにかに)混乱を引き起こす; 混乱させる;
〈事が〉〈計画・状態など〉を狂わす, だめにする, めちゃくちゃにする(mess up)
e.g. the dam will upset the ecological balance.: そのダムは環境的なバランスを崩壊させるだろう。
e.g. upset the government: 政府をひっくり返す.
disturb the digestion of (a person's stomach); cause (someone) to feel nauseous or unwell.: (人の胃の)消化を阻害する; (人に)吐き気や体調不良を引き起こす
4. (often as noun upsetting) shorten and thicken the end or edge of (a metal bar, wheel rim, or other object), especially by hammering or pressure when heated.: (金属の棒や車輪のリムや他の物体の)端を縮めて凝縮させる。特に熱いうちに叩いたり圧力をかけることによるもの。

noun
1. a state of being unhappy, disappointed, or worried: 悲しい、失望した、不安な状態
⦅主に英⦆ 混乱, 乱れ; 気の動転, 不安.
e.g. domestic upsets: 家庭内の不安
e.g. a legal dispute will cause worry and upset.: 法的な紛争は不安や動揺を引き起こすだろう。
2. an unexpected result or situation, especially in a sports competition: 思いがけない結果や状況。特にスポーツ競技におけるもの。
(スポーツ・選挙などでの)予期せぬ結果, 番狂わせ.
e.g. they caused one of last season's biggest upsets by winning 27–15.: 彼らは27対15で勝利したことで最後のシーズンで最大の番狂わせの一つを起こした。
3. a disturbance of a person's digestive system: 消化器系の不調
(胃などの)不調
e.g. a stomach upset.: 胃の不調

adjective
1. predicative unhappy, disappointed, or worried: 悲しい、がっかりした、不安な
〖be ~〗 〈人が〉 «…に/…して/…ということで» 取り乱して, うろたえて; あわてふためいて; 腹を立てて, 機嫌が悪い «about, by, with, at, over/to do/that節» (alert to doは主に知覚を表すsee, findなど; → angry)
e.g. she looked pale and upset.: 彼女は青白く、取り乱して見えた。
2. (of a person's stomach) having disturbed digestion, especially because of something eaten. : (人の胃が)消化が不調な。特に何かを食べたことによるもの。
比較なし 〖通例名詞の前で〗具合の悪い〈胃など〉

DERIVATIVES
upsetter | ˌəpˈsetər | noun