generated at
dispute
dis-(apart: 離れて、別々に) + pute(reckon : 考える)
考えが離れている。→意見の相違、論争

中国はイギリスとEUのカナダの紛争におけるダブルスタンダードを非難した
Huaweiの幹部逮捕に対してイギリスとEUが懸念を表明していないことに文句言ってる。
西側は普段人権にうるさいのにダブスタじゃね?ってことだと思う

noun
a disagreement, argument, or debate: 意見の相違、論争、議論
«…間の/…との/…に関する» 紛争, 争い, けんか; 論争, 議論, 口論
e.g. a territorial dispute between the two countries : 二国間の領土紛争
e.g. the question in dispute is altogether insignificant. 口論の問題点はまったくくだらないものだ。
a disagreement between management and employees that leads to an action of protest by the employees: 従業員の抗議活動に繋がる経営者と従業員の間の意見の不一致
e.g. if this dispute cannot be resolved quickly, a formal strike is inevitable. : その争いが素早く解決できない場合、正式なストライキは避けられない。

verb with object
1. argue about (something); discuss heatedly: (何か)について議論する; 興奮して話し合う;
⦅かたく⦆ 〈人が〉 «…と» 〈問題・真偽・内容など〉を議論する, 討論する, 話し合う «with» ; 〖~ wh節・句〗 …かを議論する (alert discussより感情的・対立的な議論を含意する; → discuss)
e.g. no object : he taught and disputed with local poets : 彼は地元の詩人達と議論して教わった。
e.g. I disputed the charge on the bill. : 私は請求書に載っている料金について話し合った。
question whether (a statement or alleged fact) is true or valid: (陳述や主張された事実が)真実か、妥当か異議を唱える
〈人が〉〈事実・陳述・理論など〉に反論する, 異を唱える; 〖dispute that節〗 …ということに異を唱える (alert that節は通例否定文で用いられる)
e.g. the accusations are not disputed : それらの告発は反論されていない。
e.g. with clause : the estate disputes that it is responsible for the embankment. : その不動産会社は堤防を築く責任があるということに異議を唱える。
2. compete for; strive to win: 競争する、勝つために努力する
〈土地の領有権・勝利など〉を獲得しようと争う(→ 分詞disputed)
e.g. the two drivers crashed while disputing the lead. : 二人の運転手は先頭争いをしているうちに事故を起こした。
archaic resist (a landing or advance): (上陸や侵攻に)抵抗する
〈敵の進攻など〉に抵抗(反抗)する.
e.g. I formed my line and prepared to dispute the advance of the foe. 私は防衛戦を作り敵の侵攻に抵抗する準備をした。

ORIGIN
Middle English: via Old French from Latin disputare ‘to estimate’ (in late Latin ‘to dispute’), from dis-apart’ + putarereckon’.