generated at
20230227ボイチャ議事録
事前に議事録を用意し何ならそこで議論を始めてしまう手法ではないが、ページは先に作っておこうinajob

他のページ

議事録etc
会社でもプライベートでもデフォルトオフレコなので記録しにくい
メモ魔になりますかsta
助かりました!inajob
前回は自分が、喋りながら青リンクを書いていく運用をしてました
話すエネルギーがそこまでないのでラジオ感覚で聞いているblu3mo
食事の話を聞くまで自分の食事のことを忘れてたnishio
マイクとの距離感難しいな
近すぎると無音のリアクションが入る
遠すぎると相槌とかが全然入らなくて無言マンに見える
Krispで雑音消せると思いますけど、それだとダメそうでしょうか?
試してみたいsta
音声・ビデオの設定の中にある入力感度を手動で調整しましょうMijinko_SD
あと、下の方にあるエコー除去とかも狭い部屋(声が反響するような部屋)で無ければ余計なことしかしないので、切った方が良いですね
あざす。調整できるんですね。知りませんでしたsta
皆さんのマイク環境気になるinajob
iPhone+アダプタ+有線イヤホンマイクinajob
DS4+有線イヤホンマイク+NVIDIA BROADCASTMijinko_SD
Airpods Pro or iPhoneにじかにシャヴェルはるひ

仕事と趣味の違う点?
(ボイチャとは違いScrapboxでは)テキストで書くといい感じの年齢に見える
仕事の進め方的なものは会社で教えてもらえるか
大手だと管理する立場の人がいるから(管理するというより)される
こういうこと考える時点で偏差値60-70くらいあるのでは
考えずに言われたことやるだけ、な人の方がたぶん多い
自営業は考えそうなので立場に依存する気がする基素inajob
考えなくても害がないなら考えない
大学教授とかも自分で考えてそうinajob
意識高いと「なんでこんなことしてんだろ」もやもやがある
大手だと思い通りにできずに、もうちょい小さい会社に転職するとか
どの会社もクソで世の中がクソだ!となるパターンも……
+1inajob
どこかで決定的に大人になる瞬間があるんだと思ってたmtane0412
コンビニで自分の好きなタバコを察しろと駄々をこねる幼児(80歳)

会話に集中しているのであんまり書き込めない…Mijinko_SD
会話中にScrapboxのページ内に書く場所を探して書き込むの難しいので結局Discordのテキストチャットに書き込んでしまってる

(昼休憩は学生は参加しづらいね、から)大学の授業も終わり、就職も決まり、という時期に何をしていた?
最後の機会なので時間ないとできないことしてた
人と会って遊ぶとか?
電子部品たくさん買い始めたinajob
学生の頃は時間があるが、お金がない
社会人になると逆に時間なくなると聞いたので
お金が心配でやらなかった時間のかかる何かをやるチャンス
大学生は春休みなので参加できそうtakker
4月からはもう無理
そうか、春休みかーinajob
もう書いてあるのでリンク張っておしまい、の展開が多い
便利だsta
特定のページに全員で飛んで、音声and文字でわいわいとか面白そうblu3mo
ページ遷移も連動するビューとかあるとどうだろうwinajob
想像したがうざそうだった・・
社会人になって思った、役だった学生時代の経験について
愛想が良くなったこと(バイトの思い出#620cee9b6eb4060000a1b90e)
行リンクありがて~~~~~Mijinko_SD
「愛想がいいの大事」難しっnishio
みんな声が若いな~takker
高い声だと若い気がする?inajob
ご飯食べながら聞くのむずかしい
ごはんに集中できない
ご飯はいつでも食べれるじゃろ…?(鬼)Mijinko_SD
いまここでポテトニョッキトマトスープがけを食べられることに価値がある(謎)takker
みんなScrapboxの方が好きとは言うけれど、思ったより喋り慣れている人が多かったMijinko_SD

後輩に対しても敬語を使うようにしているtakker
半分くらいの確率で忘れるけど、年上に対しても似たようなかんじ
敬語全然使ってないや…( ;◜ᴗ◝)Mijinko_SD
声の印象で相手への応対を胸中で変えるの、わかる……sta
「参加したかったといってくれる人がいたので2回目をやりやすかったinajob
議事録があれば、それに対して文字でコメントができて楽blu3mo
増井俊之さんに子供いた気がするが、今は井戸端にいないからなあtakker

ねこホーダイや子供を育てることの覚悟について
育てることを放棄するのが悪か、育てられないのに無理に育てるのが悪か
一旦育てて、やっぱや〜めた!ができない行為cFQ2f7LRuLYP
人道としてどうなん?的な

もし子どもを育てられない状況になったら?
緊急時マニュアルみたいなやつ
〜〜のときはホテルに宿泊する、みたいな
まだ使ったことはないが、こういうのがあると精神的に違う?
極論役立つリストでなくても良くて、作っているという安心感を得たくてやっている感あるinajob
家がなくなったときのために家なし生活を予行演習していた時期があるmtane0412
すごいnishiostameganiiblu3mocFQ2f7LRuLYPtakker
事前に思考するの、良さそうblu3mo
これやらないとなにも対応できない基素
妻と自分との間での相互メンタリング

単語の意味を理解せずに話していることに質問されて気づく
子どもに説明するとき
親に説明する時
特にカタカナ語は説明がむずい
カウンセリング的な意味で使ったとおっしゃってたと思いますtetsuya-k
実家で「シュールって何?」って言われて、説明しづらいなどした
ググって見つかった意味で話者が話しているとは限らない
雑に言葉を紡いでいる
この辺が人によるのかどうか気になるinajob
メンタリングの具体例
炎上してる時とかに人に話すと整理される
ChatGPTで置き換えることは可能?blu3mo
ただ紙に書き出すだけでも整理できるのでおそらくYESinajob
整理する行動をしよう、と思えるかどうかがまず第一段階のように思う、これは他の人に気づいてもらうのが楽のように思います
心配事を聞いて「いま心配しなくていいよね」とScrapboxに書いてスルー
字にすると落ち着く
形にしておかないと、ふわふわした不安がどんどん大きくなったりしますものね...tetsuya-k
名前をつけることで妖怪をだんだん現象にしていったりするやつ

いい言葉だnishiosta
砂漠のオアシス的な井戸端Mijinko_SD
イドバのヒーリング効果自宅で簡単イドバセラピーcFQ2f7LRuLYP
イドバタニシが足の角質を食べてくれる(違う)nishio
心の角質を食べてくれる?
> 井戸端、謎に自己開示したくなる誘惑がある気がするwinajob
自己開示したくなる誘惑ってたしかにありそうmeganii

脳のスタックって言葉sta
書かないと同じことを何度も考えてしまう
会話をしていて、もとの話題に戻れなくなってしまう
スタックがあふれる
スタック」を使った表現が新鮮だったtakkerstaはるひ
その後スタックを別のところでも使った気がするinajob
会話していると直前の内容に引っ張られることがあるのかな?
脳のメモリに前回使った単語が残っている?
慣習的に「脳のスタックが溢れる」って言ってるけど、知らない人に説明しようと考えると本当にスタック溢れなのかなって気がするnishio
古いものから消えていく
スタックの底が抜けて消失している感cFQ2f7LRuLYP
単純にメモリ不足という感じ?inajob
当然スタックもあふれる

多人数で話しているといろんな方面から予想外の提言をされるから、一時的にIQが爆上がりするMijinko_SD
これが集合知ちゃんですかtakker
深夜にやると眠れなくなる事があるinajob
なんか脳内で出てる

この状態に陥っている!と気づける状態になれるといい
明晰夢みたいな

スマホで2画面で聞いてるtakker
つよいMijinko_SD

「悲報」あと30分takker
どこかのタイミングで喋ろうかなと思ったり思わなかったり
一瞬だけ喋ったような気がしないでもない
喋って( ◜ᴗ◝)Mijinko_SD
これ時間が過ぎた後もダラダラ話していいんじゃなかろうかbiwa
話せる人は
ものすごい集まり感があるcFQ2f7LRuLYP
緑の旗でいっぱいや!
(30分後も残れる人同士で喋ってそうMijinko_SD
わかるbiwa

精神的な安らぎの場

全て人工音声の可能性がtakker
声を聴くとみんな実在するんだなぁとしみじみと思うなどmeganii
Botじゃなかった
ChatGPTのtext to speechかもしれないblu3mo
その可能性はあったwmeganii
Botだと思っていた人が入ってくる可能性が微レ存Mijinko_SD
クオリアさんuser1が話し始めたらおもしろいblu3motakker
whoが喋ると、自分に紐づかないようにして開示ができるなnishio
ボイスロイドのVtuberでやりたいmtane0412
stakrian研究所給湯室を聴いているときも感じたmeganii

音声通話、4人くらいが限界な気がするbiwa
5人以上は何も喋れない人が発生しそう
お、直感と理論値が一致したbiwa
直感と理論が一致すると、その理論も直感も正しいんだなと確信度が双方上がる
嬉しい
同時になにか話そうとして、全員が怯んで沈黙、というのが何度か見られたinajob
喋らない人喋れない人も結構いるので寂しくないsta
議事録もあってこっちでこねたりもできるからなおさら

フリー素材聖書とは()Mijinko_SD
確かにあちこちで聖書の登場人物を引用した創作物あったわ…
古代のいらすとや的な感じありそう
おおー、聖書の中にもリンクがたくさんあるのか!nishio
じゃあScrapboxに入れると面白いかも
教会の人巻き込めばすごい速度で進みそうmtane0412
同時に非信者との間で軋轢が…

自分で振り返るのはよくない?
自分がおかしいときにそれを俯瞰してる自分もおかしいのであてにならない
何があれば打開できる?
宗教
AI
chatGPT
keichobot
クオリアさん
聖書はハイパーバイザーつながりでの発想
スーパーバイザーより強いハイパーバイザーより強いマスターバイザー?cFQ2f7LRuLYP
きっと追加戦士
マスターロゴスtakker
ハイパーテキストがあるということはスーパーテキストもあるはずmtane0412
エミュレータ
→バーチャルマシン
→ハイパーバイザー
途中で入ったからわからなかったけどハイパーバイザーって造語じゃなくてちゃんとした語があったんだ…mtane0412
という流れだった
メンタリングの文脈でOS


複数人の声が知り合いの声に似てて既視感を感じるtakker
声の聞き分け精度が低いのかも

ワールドカフェみたいに分割して混ぜてを繰り返すとかmtane0412
会話限界の4人で小グループ

呼ばれたblu3mo
/blu3mo-public/ParallelTalk MVP v1みたいな感じでやっているblu3mo
果たして人はこのブランチを理解して快適にコミュニケーションできるのか気になるblu3mo
私のアイデアが偶然かぶったbsahd
未踏でも似たネタあったきがsta
👀blu3mo
これはマイクシステムだからツリーで会話する話ではないなnishio
n人の音声を混乱なく制御する(統合して伝えるとか)話かと思ってましたsta
ツリーで会話する人とそうでない人との格差が将来できるかも

井戸端に来ると(Discordの)ボイスチャンネルにいる人が見えればいい?
やると決めた事をやる方法#63fecd175e90c00000b11113 こういう時とかにふらっと集まれたらよいかも
APIは生えてる?
画像配信サーバー用意すれば良さそうbiwa
サーバーにリクエストを飛ばす
Discord APIで音声チャンネルの参加者を取得する
参加者のアイコンを結合した画像を作成する
その画像を返却する
上手に画面に被せられればいけそう
単に井戸端に人がいるか?→書き込みならStreamで監視
対戦ゲームは思考垂れ流してる(メタ認知してる)だから案外楽?
日常生活を実況プレイするとメタ認知の訓練に良いのでは
ボケ予防としての実況プレイ


別のことをしていて油断していると聴覚が遮断されるので、時々話を聞いていないことがあるMijinko_SD
ポッドキャストを聞いていてよくそうなる、15s戻しを多用するinajob
Bluetoothのヘッドセットでこの操作がしたい
「アレクサ、1分戻って」
『わかりました。1分に戻ります。(動画開始から1分の地点に戻す)』
遅くない?takker
1分戻ってから『1分に戻りました』と報告したほうが便利そう
戻ったことは音声聞けばわかるので、報告いらない気がするbiwa

あれ?これ井戸端に画像なかったっけ?takker
どっかの日記のサムネイルになっていた気がするけれど見つけられなかったMijinko_SD
nice!Mijinko_SDinajob
パワーワード感あるtakker

Porter or PWA or ブラウザ

関係ないけれど、nishioさんがDiscord Nitro民なの意外過ぎたMijinko_SD
普段から使っているのかな?
「なんのことやら」(ぉぃ)nishio

言い残したこと
言い残したことはないかーーーーーーー?Mijinko_SD
Pogoをやりましょうmtane0412

Ctrl+Rってリロードのことかなtakker
$ addEventListener("keydown", (e) => (e.key==="r" && e.ctrlKey && e.stopPropagation(),e.preventDefault()))
でいいんじゃない?

🤔にアイコン記法から使えるものが書かれているtakker

食器を洗う話を聞いて食器を洗って見たけど水の音で話が聞き取りにくくなってやめたnishio