Glyphs 自動勉強会
自動勉強会というシステムがとてもライトさ・持続性・もともととても良かったので始めてみました。
聞きたいこと・知りたいことをためていき、3人以上参加者が集まったら開催されるシステムです。
最低月1くらいでできたらいいなと思っています。
他の自動勉強会のscrapboxの参考:
何となくルール
質問はGPOSの構造が…みたいなところからカーニングってどうやってやるの?みたいな内容まで、どんなレベルでもOK(むしろ、初学者の人たちにたくさん質問してもらいたいです)
これを宣伝したいとか、経験談とか、話したいことも歓迎
Glyphs Discordサーバーで1時間くらいで行う(重くしすぎない)。可能ならば録画し、アーカイブとして残したい(見れなかった人のために)サーバーに参加したい方は、Twitter: @wolphtypeかDiscord: wolphtype#2979まで申請いただければ。
やると決まったテーマは一番詳しそうな人にお願いし、簡単なレジュメを作ってもらう(ペライチでもスライドでも実演でもOK)
もちろん断っても良い。その場合は次に詳しい人や、勉強しつつ発表など
1つのコンテンツを教えてもらうだけでなく、みんなに「どうやってやってる?」と聞くなどの形式も良さそう
Wolphtypeが作りましたが特に仕切ろうという気持ちはないので、自由に出入り、仕切りなどしていただいて構いません。
内容はGlyphsのことはもちろん、文字に関することなら何でもOK
簡単なscrapboxの使い方
行頭に半角スペースもしくはtabで階層が1つ下がります(プレーンテキスト→箇条書き1→箇条書き2→etc…)
最初は自分のアイコンが設定されていないため、自分のページにアイコンの画像をドラッグ&ドロップで配置してください
自分のページにプロフィールも簡単に記入していただけるとより良いと思います!(#member と入れてもらえるとメンバー一覧できて便利です)
僕も慣れてないので、整えたり追加したりは自由にしていただいて大丈夫です
開催予定
トピック一覧
聞きたい内容にアイコンをつける(→ctrl+iでアイコンがつけれます)と順位が上がります
聞きたいこと、話したいこと、気軽にどんな内容でも書いてください!
個人単位で書体を売るときの最適なプラットフォームってどこ
文字を分解するIllustratorスクリプト


素人目にすごい技術だと思いましたが、分解されるの嫌な方もいるだろうか…

プロポーショナルメトリクスとペアカーニング


ヒンティング・ヒント情報

Underware
欧文書体の文字セット


イタリックの作り方


左手用デバイス、外部入力のソフトウェアなど


Webfont Only カスタムパラメータというのがあった
Web font


キネティックタイポグラフィ、モーショングラフィック


フォント公開時のライセンス

SIL Open Font License
オープンソースならソースコードを公開する必要がある?(フォントのソースコードとは?)
漢字について

簡体字・繁体字・日本語の漢字、など漢字同士の違い
漢字を扱うタイプファンダリの状況
Glyphsでの漢字制作
Done
プレビューパネル or ウィンドウ使ってますか?

Preview Ascender/Descender

データを合体するタイミングとか習慣的なものはある?

合体する時に使うツールや方法は?(Merge Glyphsとか?)

どんな時に書体を作ろうと思い立つのか?
そもそものモチベーションとか
フォントを作るときまずどこから着手するのか?

資料を集めたりする?


アナログ的なデザイン段階がある?

どの文字から作り出す、などあるか
総作業量・作業期間はどれくらいなのか
作業量を削減するノウハウはある?

定番ツールなど

コンポーネントってなに?
どういう場面で使うか

どの段階でコンポーネントにするか

コンポーネントとセットで覚えたいアンカー機能
いろんなコンポーネント(コーナー、キャップ、セグメント、スマート)
面白い活用例があれば知りたい
曲率の話
RMX Harmonizer以外を使ってる人の話も聞きたい
どうすごいのか知りたい

SVG color font

使い道があるかどうか

リガチャー関連
前後関係に依存する文字
和文のフィーチャー、和文の作り方
外部機器を使ったカーニング
仮名のペアカーニング設定は「あぁあああぃあいあぅあうあぇあえあぉあおあゕあかあがあきあぎあくあぐあゖあけあげあこあごあさあざあしあじあすあずあせあぜあそあぞあたあだあちあぢあっあつあづあてあであとあどあなあにあぬあねあのあはあばあぱあひあびあぴあふあぶあぷあへあべあぺあほあぼあぽあまあみあむあめあもあゃあやあゅあゆあょあよあらありあるあれあろあゎあわあゐあゑあをあんあァあアあィあイあゥあウあヴあェあエあォあオあヵあカあガあキあギあクあグあヶあケあゲあコあゴあサあザあシあジあスあズあセあゼあソあゾあタあダあチあヂあッあツあヅあテあデあトあドあナあニあヌあネあノあハあバあパあヒあビあピあフあブあプあヘあベあペあホあボあポあマあミあムあメあモあャあヤあュあユあョあヨあラあリあルあレあロあヮあワあヷあヰあヱあヲあンあ、あ。あ,あ.」(英語の場合は「AAABACADAE・・・・?」)こんな感じで横書きの場合と縦書きの場合をチェックしていかないといけないと思うんですけど、皆さんどこまでの精度でやってらっしゃるのでしょうか。きりがなくなってしまうんです。どこまでやったら「ペアカーニング設定してます!」って言えるのか・・・。

ストロークベースの書体デザイン手法
