generated at
Unferth(ウンフェルス)
アイコン元CARAT
この画像はDiscordの画像なので、他コミュニティではだいたい画像が違います。
YouTube用。ScrapBoxのアイコンもこちら。

>自己紹介
興味分野:歴史学 ( 世界史 西洋史 日本史 (近現代) 文化史 歴史哲学 グローバル・ヒストリー )
宗教学 ( 原始仏教 キリスト教 聖書学 ) 民俗学 心理学 (ユング 河合隼雄)
哲学 (プラトン ソフィスト 中島義道) 先端技術(VR Vtuber アバター) 小説 (私小説 ファンタジー)
論理学 (レトリック 修辞学 詭弁) 動画制作 TVゲーム 将棋

好きな本:『クリトン』『イエスという男』『歴史とは何か』『カラマーゾフの兄弟』
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』『誰も調べなかった日本文化史』『昔話の深層 ユング心理学とグリム童話』
『ドイツにヒトラーがいたとき』『昭和史 1926-1945』『人類が知っていることすべての短い歴史』『アーサー王と円卓の騎士』

好きな映画: 『シラノ・ド・ベルジュラック(ジェラール・ドパルデュー版)』『ウォッチメン』『Vフォー・ヴェンデッタ』『ラ・マンチャの男』『ハムレット(ローレンス・オリヴィエ版)』『レ・ミゼラブル(2012)』『ローマの休日』『ダークナイト』『素晴らしき哉、人生!』『帰ってきたヒトラー』

好きな音楽: クラシック(特にハイフェッツ)、ゲームミュージック

好きなゲーム: 将棋、ソウルシリーズ(「ダークソウル」など)、Beat Saber、デュープリズム、ファイナルファンタジーVI、
Civilization、Age of Mythology、星のカービィ スーパーデラックス、アーマード・コア フォーアンサー

好きな歴史上の人物: イエスソクラテスカエサルアウグストゥス

ひとことメッセージ:
在野の研究者、要するに趣味人。
歴史学を基礎とし「人間」に関わるものはあらゆるものを射程内としています。
理数系に手が伸びないのは単純に理解が及ばないからで、大いに尊敬しています。
「個別具体的」なものにこだわります。
要するに今までにないことより「前例(実現可能なこと)」を重視します。
この関係でなんでも歴史学につなげます。
ただし、聖書学というクリスチャンからサタニスト呼ばわりされる学問(聖書学)を好んで学んでいるので、
一般的なクリスチャンとは致命的に相性が悪い。
教会、宗教系団体非所属。宗教学としてはブルトマン田川建三派閥。
ボイスチャットよりはサロンや大広間によく出没します。テキスト派。

>ScrapBox内で加筆しているページ
第1回あーぷら哲学カフェ(参加もしました)

ブックマーク

執筆予定の記事
当事者性
当事者研究
無知の知
プラトン
無宗教
My本棚

>名前の由来(使い分け)
Unferth
叙事詩『ベオウルフ』に登場する人物。ぶっちゃけ噛ませ犬。
主人公ベオウルフの勇敢さに対して口だけ達者なのが「Unferth」の立ち位置。
しかし物語の終盤ではベオウルフの勇気を認め、家宝にして宝剣のフルンティングを渡す。
良き噛ませ犬。同時に「私は立派な人物ではない」という臆病な名乗り。私の外面。
トピルツィン
賢明なるアステカ王。文化英雄の一人。
生贄文化に抵抗し、アステカを軍事国家から文化国家に舵を切ろうとした。
最終的に「ケツァルコアトル」の逸話として語られるように、王位を簒奪される。
「武力を持たない予言者は殺される」を地で行く人。
似た人物(あるいは神)はプロメテウス、オオクニヌシ、伏儀、トト等。
Twitterのような「ただ一人でつぶやく場所」で使う名前。
私の自尊心、傲慢さ、そして目指すべき優しさ(理想像)。私の内面。

>その他情報
VCで私の性別議論がかわされていたらしい……(マジか)
私の立場は明解で「どちらの性別にも与しない」。そのため、インターネット上では「性別非公開」でありたいという立場。
↑の加筆ページ以外でもタグの編集や参考文献の追加にはだいたい手を出している

>あーぷら外の活動
学問系コミュニティ「VRアカデミア」きょういん
YouTubeチャンネルをもっており、3Dアバターを使う、いわゆる「Vtuber
Twitter側では「トピルツィン」の名前でつぶやいています

私の動画(出演含む)
初級 キリスト教の祝祭 ヴァレンタインデー等々
中級 無宗教について 無宗教と宗教の現代史
上級 テクノロジーと幸福、歴史観
将棋 【第1期】#V名人戦 告知PV 【将棋Vtuber】

愛し、愛して、それでもなお遠く