generated at
見たくない話題

見たくない話題があるのとそのメディアから離脱する人がいるのを観測した
なんでもありのコミュニケーションチャンネルだとそういう問題もあるのか、と思った
住み分け問題だtakker
(Slack|Discord)ならchannelを分けるとよさそう?
Vなんとかみたいにchannel関係なく話が脱線しまくるコミュニティだとあまり機能しないけど
Discordだとスレッド機能もあるので、(正しく使えば)より住み分けがしやすいMijinko_SD
LINEの場合は……仕方ないですね
日記ページとは別のページでやれば棲み分けできるかなtakker
特定のページを非表示にするUserCSSを使えば、関連ページリストからも抹消できる
井戸端はルールがないので最強と書いたが、何かしらのボーダーラインは存在すると思っているtakker
たとえが悪いが、戦争では化学兵器や核兵器を使わないという暗黙の了解みたいな
(脱線)もうこのたとえが通じない世界になりつつあって悲しい
他の「ルールがあるプロジェクト」が防衛できてるかというとそうでもなさげnishio
参加に管理者の承認がいるなら、プロジェクトの大部分の人が「この人がいると嫌だ」って人は追い出して参加させないことが可能ではある
その議論をどこでやるんだって話ではある、別のチャンネルが必要
参加してから分かる場合もありそうyosider

結局のところ、常識が噛み合わない人が入ってきたら確実に崩壊する気がするMijinko_SD
(特定の話題を出すのはどうかと思うんですが)「焼き直し」の件についてを思い出したkuuote
わぁ、僕の知らない闇がいっぱい出てくるーMijinko_SD
これ触れない方がよさそうなやつだ( ˘ω˘)Mijinko_SD
非表示にしてるので完全に忘れてました 増井俊之
これは個人的には「片方の人が悪かった」で片付けてはいけないタイプの問題だと思うnishio
字面に感情的に反発して「どうしてそう思ったのか」を掘り下げないまま糾弾モードに入って、議論の場の安全性を破壊している
リアルタイムにヒートアップしててほんとに危険な状態でしたtakker
言葉の齟齬やずれが多すぎるのと、情報の弁当箱になってしまっているのもあって、いろいろrefactoringしたいと思っているのだが、見たくない人が多いだろうから編集するのを躊躇しているtakker
井戸端ポストモーテムプロジェクトでやるとか……(ゾーニング基素
井戸底の響きウケるteyoda7takkerkuuote
villagepump-privateの使い道かもしれないtakker
土鳩みたいだな
非公開土鳩cFQ2f7LRuLYP
非行化井戸端cFQ2f7LRuLYP
なんかあの言葉選び気になったけど話題変わっちゃったしわざわざふれなくてもいいかができない
流局的な

常識はともかく噛み合わなくて崩壊するのは何となくわかるかもtakker
もちろん、自分が知っている知識と相手の知っている知識が食い違っていることが原因ではない
それは教え合えば解消する
教え合える環境がコミュニティ内に存在するかどうかは割と大事な気がするMijinko_SDtakkerkuuote
教え合える環境ってどういう環境だろうtakker

見たくないページをフィルタすればいいのでは? 増井俊之kuuoteyosider
あとは見たくない投稿が日記ページに書かれるなら、日記ページを見なくなるので、これもだいぶ体験が損なわれるnishio
ページ内でもフィルタできる機能ほしいyosiderkuuote
箇条書きを折り畳むUserScript (takker)を応用したらできそうな気がするkuuoteyosider
自分が日記に書いていることが、「\exists AAが見たくない話題」なのかどうかがわからないのが難しいtakker
たとえば、自分は日記で結構「課題に手がつかない」「全然計画立てられない」などといろいろ書いているけど、誰かが見たくない話題かもしれない
これらを知るのは困難
feedbackがないから
この際なのでfeedbackしますが、私は全然不快じゃないですkuuotenishioMijinko_SDMijinko_SDMijinko_SD
というか同じ悩みが常にあるw
計画立てるの難易度高くないですか?kuuote
立てても従えないし
わかるわかるmettyawakaruwakarunaatakkercFQ2f7LRuLYP
むしろそういう話題も面白く感じるMijinko_SD
個人を知れるのは面白いMijinko_SD
自分の話をしない人はつまらないに通ずるところがあるかも
それが見たくない話題かどうか気にせずに書いたほうがよさそう
>井戸端はルールがないので最強と書いたが、何かしらのボーダーラインは存在すると思っているtakker
何かしらのフィルターをかけて書き込んでいるのは確かか
あ、行リンク外れちゃってる…Mijinko_SD
なおしたーtakker
TwitterやVRCだとblockした相手の成果物は不可視になる基素
やりすぎるとフィルターバブルとかエコーチェンバーとかを助長しそう? 増井俊之

長げえ!というか深すぎ!takker
2023-01-22 ちょっとずつ植え替え作業が進んでいるっぽい
ありがたや~