generated at
サイバー平家物語:3レンズ目


今回のプレイ順:kidooomblu3monishiocFQ2f7LRuLYPkidooomcFQ2f7LRuLYP
レンズプレイヤー:kidooom


kidooom
3レンズ目開始のレンズプレイヤー
焦点を決めます
3レンズ目の焦点は、合戦とします!
禁止事項に触れやすい話題なので注意しましょう
物理的爆発を用いた兵器を用いずにどう戦うか?はまだ未知数...
悩ましいなnishio
脳への侵入は禁則事項なので「セキュリティホールをついて脳に侵入して操った」はNG、侵入できるのは周辺デバイス止まりか
入れ子の出来事と場面を作ります
ミナモト=ヨシトモが処刑されることになった、先の反乱に相当する出来事を追加。
>この時代に生きる者にとって、ウェアラブルデバイスの停止は死と同然であった。
>あまりにも永く続いた平和な時間が、人々のサイバーセキュリティ意識の低下に繋がっていた。
>DDoS攻撃という言葉すら、この世界では忘れ去られていた。
機械や自動化に依存しきってしまった人間は、それを急に停められると生きていけない的な盛者必衰の理
こんな世界で、サイバー攻撃のダメージを受けない昔ながらの生身の人間がいたら強いよなぁ・・・というフリ
これまではめちゃくちゃ平和な世界(まるで極楽浄土)だったという雰囲気にしてみた。
ここの
>女の声「もう争いに巻き込まないで…平和に生きて欲しい…」
実は平和な世界だったんだよ・・・という皮肉
ヒェーnishio
「聖堂武士」というネーミングから兵力があると思い込んだが、平和な時代の形骸化した組織に昔からの名前がついてるだけだったのか
またも戦乱の世になるとは
前後の出来事を繋げる糊付け的な合戦(というかテロに近い)
んで、入れ子の場面を作ります
こたえ
キヨモリが対抗勢力にDDoS攻撃を行う香炉を家内安全の儀式と称してヨシトモに送り、ヨシトモは疑うことなく稼働させたから
平和ボケの代償が重すぎるcFQ2f7LRuLYP
なおロールプレイ中に出てないので雑談ですが、リモート操作で攻撃を開始終了できるようになってて、対抗勢力が潰れた後は停止して香炉が攻撃したとバレないようにしていますnishio
ミナモトクランの所持していたDDoS攻撃古文書はキヨモリ側に行ったままなのかも?
行ったのでは?香炉を作るために預かったという理解nishio
出来立ての香炉を(試食や試運転なしで)差し上げます!!梅おにぎりの意趣返し!!
まさか梅おにぎりが禍根になろうとはcFQ2f7LRuLYP
まあ「はっかぁ大全」が出てこなければ「失礼なやつだな!」と怒る程度のことだったが……強力な軍事応用可能な技術をそうと理解せずにさほど親密でもない勢力に見せるから…奪われるよね…nishio
この「はっかぁ大全」は神器より強い可能性があるw
wwwkidooom
この時代では致命的に強力な技術だな…cFQ2f7LRuLYP
バーチャル琵琶なんとかしてくれ
この場面の明暗はどう決めるんだっけnishio
kidooomさんの印象で決めるでいいのかな、ルルブ見よcFQ2f7LRuLYP
相談だってnishio
>〔傾向〕の判定:起きたことについてプレイヤー全員で話し合って、 〔場面〕の〔傾向〕を決めましょう。大まかに言って、結末は〔明 暗〕どちらでしょうか? 未来の成り行きは考えないで、この〔場面〕で起きたことだけに注目しましょう。(p.51)
この場面で起きたことでいうと
梅おにぎりの粗相があったけどキヨモリは許した!!
ミナモトとヒラヤ間での技術同盟ができた!!
うーんこれは明るい出来事やなぁ・・・cFQ2f7LRuLYP
何視点で見るかによるなぁwnishio
僕は文明の発展につながったので明!!
この時点ではみんなにとって 明 だった気がしますねwkidooom
「この時点では」ねwwwnishio
未来の成り行きは考えない
「この時点では」とっても明るい出来事ですね(棒)cFQ2f7LRuLYP
なお直後
キヨモリが対抗勢力にDDoS攻撃を行う香炉を家内安全の儀式と称してヨシトモに送り、ヨシトモは疑うことなく稼働させたから
真っ暗な時代の中で一筋の明るい出来事でしたね(棒)nishio
やっぱり場面の情報量すごいなァcFQ2f7LRuLYP
「梅おにぎり、謎の解決につながってない」と出てきたときには思ってたけど、結果的に繋がってたnishio
そうか、場面の情報量が多いから、後から「繋がりが見出される」のか
あー、そうか、どっちみち次の手番はblu3moだから急いで進める必要はないのかnishio

雑談
なんでキヨモリはそんなに古文書読解ができるようになったのか、オーバーヒートが関係しているのか?nishio
怨念たちが古代の言葉の読解に役立ってる?kidooom
>カモリバーに差し掛かった頃でしょうか、突然新当主の体調が悪くなりました。汗が滝のように吹き出て、見るからに熱そうです。脳マウントCPUの熱暴走でしょうか?...以前と人が変わったようになりました。猛烈に仕事に打ち込み、出世街道を驀進しています。また古代物品の発掘に精力を注ぐようにもなりました。...そして彼のうそぶく言葉も誰にも聞かれておりませんでした。「ミナモト憎し…許すまじ…
これは雑談ですが…cFQ2f7LRuLYP
>2月26日には平重衡の鎮西下向を中止し、宗盛以下一族の武士が東国追討に向かうことが決められていたが、清盛は27日に病に倒れ、閏2月4日、鴨川東岸にある盛国の屋敷(※後述)で死亡した。享年64。
> 九条兼実の日記『玉葉』では、2月27日に「禅門(清盛)頭風を病む」という記述があり、閏2月1日には早くも重態となっている。藤原定家の日記『明月記』では、その死に際して「動熱悶絶の由」という噂があったと記録されている。『百錬抄』では「日来所悩有り、身熱火の如し」であったとして、東大寺興福寺を焼いた報いであったと記述されている。
脳マウントCPUの熱暴走 が対応してたのか!気づかずに新当主をキヨモリにあてはめてたkidooom
怨霊なのかシステムトラブルなのか、未定ですが今後のカードによって明らかになるかもね的nishio
ところでキヨモリとかヨシトモとかまったくイメージついてなかったので裏でWikipediaを必死に読んでましたw
( ・3・)つ🍵
史実
1129年 清盛、12歳で従五位下・左兵衛佐に叙任
1153年 義朝、31歳で従五位下・下野守
同年 清盛、平一門の棟梁となる(36歳)
というわけで「お前が来い」という流れになった
たしかにcFQ2f7LRuLYP
初めてのロールプレイで、謎にもなかなか近づかなくて焦っていたwkidooom
なんでか知らないけどキヨモリをやる想定で準備をしてて、ヨシトモにアサインされた焦りもある。
ターンユーザーが最後に選ぶルール、よくできてるnishiocFQ2f7LRuLYP
場を設計できるけどどの人を演じるかは決められない仕組み〜
予想外の展開、用語が出てきて、結果的にとても楽しかった。
没シーン: キヨモリ「読める!読めるぞ!!」(ムスカ)nishio
平家納経、実は…(以下略)nishio
伏線が・・・(ワクワク)kidooom
没場面:nishio
(この場面より先に平家納経が解読されたことが歴史的事実になってるので)
平家納経は平家権力が途絶えて「平家が奉納した経典」を第三者が読む時代が来たときに備えて、その読んだ人間の脳に感染するサブリミナル型認知ウイルスであり、清盛が作らせた。感染者には清盛の思考がインストールされる
(脳への侵入に抵触したので没)

blu3mo
一気にサイバー味が出てきた👀blu3mo
ごめんなさい、学校の課題等で追いつく余裕がないので本プレイは撤退させてください、、blu3mo
(ルール上一人突然抜けても大きな問題は起きないという理解)
了解です!nishiokidooomcFQ2f7LRuLYP
確かに学部一年生は課題が多いよなぁ
お疲れ様です🍵

nishio
僕のターン
えーっと、焦点が「合戦」
の中に場面で入れるか、手前に出来事で入れるか悩んでいる
出来事の方が後から「間に差し込む」ができるからいいかな
タイトル、どっちをメインにするかな…
決めた
ヒラヤ家は来たる合戦に備えて開発した偵察攻撃ドローンを開発した。
平家物語読んでたら禿童で似たような記述を発見したcFQ2f7LRuLYP
>清盛は、病気のために五十一歳で出家した。...そのころ、清盛は、完全な独裁政治をしくために、京中に赤い上着を着た少年の密偵(スパイ)を放った。(ビギナーズ・クラシック平家物語p.23)
夜間に試験運用をしているため、姿は見られていない。
しかしドローンのプロペラが立てる高い音はこの時代の人にとって聴きなれないもので耳につく。
ドローンも古代の技術になってるのかも?cFQ2f7LRuLYP
「女のすすりなきのようだ」と気味悪がられている。
誤認かハッタリかわからないが「奇妙な生き物を見た」と主張する者もいるようだ。
都市伝説が生まれる要因だkidooom
この噂に尾鰭がついて「」という都市伝説が誕生した。
不気味な妖怪、怖いから暗
ターンエンド!

雑談
鵺も出したかったし物理的攻撃手段も出したかった
音響による動物コントロール技術を使うつもりでいたのだけど、「はっかぁ大全」が発掘されて、ヒラヤ側が現代の我々の技術をロストテクノロジーとして所有してる感が出てきたので、だったら今の技術を平安的文化で再解釈だー!となった結果、プロペラ音が女の啜り泣く声と解釈されたw
下の年表、同一ページ内は青リンクにならないので「このレンズで追加したものは赤」になってくれるnishio
ハイライトしなくても十分かも
着々とヒラヤ家が戦力増強していっている…。どう対抗していくかkidooom

cFQ2f7LRuLYPの手番
ちょいと考えます
時代作っときたいな
大出家時代の後に争乱が起きてそう
んで「栄華を極めた勢力」は滅びに向かうはず
今のところ戦力のある集団は
ヒラヤ家
琵琶兵士擁するNAAM
他にもあるかも
僧兵(出家した人たち)
聖堂兵士は?nishio
それもありそうcFQ2f7LRuLYP
あと琵琶法師2.0が、どこに属するかわからないけど一人ですごい戦力になりそう
この勢力らがなぜ対立するに至ったのか?
まだ謎
史実的に言うと以仁王の挙兵があったんだよなー
いいネーミングが決まらん
とても気持ちわかるkidooom
ドラフト
時代を追加します。大出家時代と最後の時代の間です。
合戦の時代
ウェアラブルデバイス攻撃による生殺与奪権を握ったヒラヤ家の専横はいよいよ許しがたくなっています。一握りの才能ある若者たちは琵琶法師に遁世の道を見出しましたが、…
むむむ
出来事追加してみましょ
>ヒラヤ家風刺配信で活躍していたとあるViwaTuberがいたのですが(みなさんご存知)、あるとき窓の隅に出た通知から清水寺僧正だと特定されました。
>出家する若者たちの間で有名な駆け込み寺、清水寺。この狼藉にヒラヤ家は激怒。とうとう威力偵察攻撃ドローン「鵺」の火力を以って清水寺を物理炎上させてしまいました。
>都では太古の時代に起きたという「合戦」の再来だと民草が不安がっています。
寺の物理炎上なんで見た目には明るい暗い出来事だと思います!cFQ2f7LRuLYP
見た目に明るい…wnishio
ターン終了!

kidooom
素直に時代を追加したい。しよう。
ウワァッ青リンクになったァッ
焦点が合戦なので、奇をてらったネーミングの時代を追加しづらいwkidooom
時代を追加します。大出家時代と最後の時代の間です。
時代第二次源平合戦暗
>潜伏していた源(ミナモト)クランの大反撃が始まった。
>どうやら古の時代にも源平合戦と呼ばれる戦いがあったそうだ。
>今度はどちらが勝つのやら。
合戦なので、暗い出来事とします。
ターンエンド!

cFQ2f7LRuLYP
後ほど伝承をします
伝承ターン!
ドラフト
頭を空っぽにして選ぶと「梅おにぎり
一番変なのがこれ
これにしよかな……
れきし・かじんの目線だと「鵺」退治あたり
自分担当分を深めると「清水寺」あたりかな
伝承を梅おにぎりにしますcFQ2f7LRuLYP
出来事かひとり語りの場面
源平合戦あたりにねじ込んでおきたい
梅おにぎりを?どうやって??
出てきたのはキヨモリのお祝いの時
古文書の内容と食い違いが生じててマズかった
古の通りの調理法で完全体だったらおいしくて健康になるのでは???
梅おにぎり.icon←…あ、思いついたcFQ2f7LRuLYP
ひとり語りの場面を追加します
>ミナモトクランが大罪集団として指名手配されるなか、幼い若君はお供に連れられ都を脱出します。
>真・梅おにぎりを粗末にできなかった若君、つい追っかけてしまいました。身のこなしが👺のごとく優れていた若君でしたので、お供の16倍の速度で追いかけてゆきます。
>その真・梅おにぎりはなんと子供が入れるくらいの穴にホールインワン。落ちる音も聞こえないくらい、暗く深い穴です。若君は迷わず飛び込みました。兄がてづから用意してくれたおにぎりです。命とどちらが大切か、考えるまでもありませんでした。
>若君はゆっくりゆっくりと穴の中を下降しています。その後は「不思議の国の若君」のお話に続いていきますが、これはまあ、長くなりますので、あらためてのお話としましょう。
>そういえば、穴に落ちるより前に、お供はすでに若君を見失ってしまっています。お供の後悔はいかばかりでしょうか。若君は山野に泣き伏せているか、それとも👺に捕まったか。あるいはヒラヤに捕らえられたか……いずれにせよ、若君の行方は杳として知れません。
というわけで、若君が行方不明になったのは兄君が手づから作ってくれた真・梅おにぎりを追いかけて、小さい穴より不思議の国へと迷い込んだからです。
プレイヤーの皆さん、この出来事は明暗どちらの出来事だと思いますか?
明るいよ派
これは………………まあ、人死にも出てないし、明るい出来事でしょうなァcFQ2f7LRuLYPkidooom
明るいでしょう、ところで一人語りでも明暗は合議?nishio
合議のようですcFQ2f7LRuLYP
ルールブックP.50のひとり語り場面を参照
>終わったら、〔場面〕を終える通常のルールに従います。
>プレイヤーが 〔場面〕 カードに 〔謎〕、 舞台、 回答を書きとめてから、この 〔場面〕 が 〔明〕 なのか 〔暗〕 なのかプレイヤー全員で話し合います。
暗いよ派

ターンエンドです。

雑談
マジかwwwまさか梅おにぎりが伝承に選ばれるとは思わなかったが、しかもそれがおむすびころりんにつながった上に「不思議の国のアリス^H^H^H若君」と来るとはwwwnishio
こういうことがあるからマイクロスコープは面白い
梅おにぎり.icon←これを見た瞬間にこいつが原因だ!!!!!!!!と思いましたcFQ2f7LRuLYP.icon
回転記法の効果!!nishio
登場時はほぼ無駄アイテムだった梅おにぎりがこんな風に展開されるとはwwkidooom
若君、特殊能力に目覚めそうだが、琵琶法師2.0とは同一人物になれないな…nishio
義経記(原作)でも天狗の弟子になってるので特殊能力は得ていそうcFQ2f7LRuLYP
待てよ?同一人物にできなくても、バディを組ませるという選択肢が(刀を1000本集める琵琶法師…)nishio
天才の発想すぎるcFQ2f7LRuLYP
武蔵坊弁慶もある意味、法師だよな???()
法師(広義)
>鬼若は比叡山に入れられるが勉学をせず、乱暴が過ぎて追い出されてしまう。鬼若は自ら剃髪して武蔵坊弁慶と名乗る。https://ja.wikipedia.org/wiki/武蔵坊弁慶
オレオレ法師…nishio
弁慶、比叡山出身だったのかcFQ2f7LRuLYP
「琵琶筒士になるが」「配信をせず」「追い出され」……?cFQ2f7LRuLYP.icon(目の錯覚)
えっ、比叡山ってNAAM??(混乱)nishio
1000本の刀1000人のチャンネル登録を集めないと課金プランを開始できないから…夜な夜な「俺のチャンネルを登録しろ」と迫ってくる大男…nishio
こんだけ色々予期しないものが入ってるのにおおよそ平家物語のストーリーに着地しそうな気配が出てきてるのすごくない???nishio
オリジナルも確か不思議の国の若君と琵琶法師2.0がバディを組んでヒラヤ・キヨモリ亡き後のヒラヤ家に報復する的なストーリーだったよね??
たしかそんな感じですね(棒)cFQ2f7LRuLYP.icon


待て次回

>Next Episode will be coming soon...