鵺
猿の顔、狸の胴体、虎の手足、蛇の尾。
天皇の住む御所・
清涼殿に、毎晩のように黒煙と共に不気味な鳴き声が響き渡り、天皇が恐怖し、病の身となる
先祖の
源頼光より受け継いだ弓「
雷上動(らいしょうどう)」を手にして怪物退治に出向いた。
>愛媛県上浮穴郡久万高原町には、鵺の正体は頼政の母だという伝説もある。かつて平家全盛の時代、頼政の母が故郷のこの地に隠れ住んでおり、山間部の赤蔵ヶ池という池で、息子の武運と源氏再興をこの池の主の龍神に祈ったところ、祈祷と平家への憎悪により母の体が鵺と化し、京都へ飛んで行った。母の化身した鵺は天皇を病気にさせた上、自身を息子・頼政に退治させることで手柄を上げさせたのである。頼政の矢に貫かれた鵺は赤蔵ヶ池に舞い戻って池の主となったものの、矢傷がもとで命を落としたという。
自身を息子・頼政に退治させることで手柄を上げさせた
そんなあ・・・

鵺、変換で出ないらしいと聞いて入力したら一発で出て草
さすが Google Keyboard
と思ったけど正しくは 空+鳥 の方なのだろうか
そうっぽい
むしろどのルートで探しても出てこなくて草
👀

「ぬえ」「ぬえどり」「ぬえてき」
てき、音符っぽいなー(深く調べてない)
液や腋、など「夜」の音?何も関係なかったわ
> 精選版 日本国語大辞典 「鵼的」の意味・読み・例文・類語
> 〘形動〙 どちらともつかないあいまいな様子。正体の知れないあやしげなさま。「鵼的人物」
> ※穏健なる自由思想家(1910)〈魚住折蘆〉「思ふに今日生温(ぬる)き自由思想家の横行するは鵺(ヌエ)的革命たる明治維新の結果である」
「こう」297個もあるので探すのを断念
「ぬえ」→単漢字→鵼で見つけた

鵺関連の表記気になる

古事類苑見たら類聚名義抄、下学集などに載ってるっぽい
平家物語や源平盛衰記にあったはず
私妖怪非専門、もっと詳しい人の一人や二人いるでしょ()

鵺、雷と何らかの関係があった覚えがある
