generated at
なぜミナモトクランはヒラヤの一族を除く聖堂武士たちに攻撃したのか?
なぜミナモトクランはヒラヤの一族を除く聖堂武士たちに攻撃したのか?

舞台の設定
いつ
ミナモトクランによるDDoS攻撃が開始する時
確立した事実
ヒラヤ・キヨモリがヒラヤの一族の新当主となった
ヒラヤ・キヨモリはなぜか家督相続後からミナモトクランを憎んでいる
ミナモトクランと聖堂武士の関係性は特に悪くなかった
どこで
ミナモト・ヨシトモの邸宅

必須人物
ヒラヤ・キヨモリ
ミナモト・ヨシトモ
ミナモトの若い家人

禁止人物
ビワキン

ロールプレイの振り分けは、5/24 22:00 頃に点呼をとって同期とれてから
了解!nishioblu3mocFQ2f7LRuLYP
30%くらいの確率で参加できると思いますblu3mo

点呼
きましたcFQ2f7LRuLYP.iconkidooomnishio
toblu3mo: もし途中から来たらモブで乱入してOKnishio
雑談
ロールプレイ人数が必須人物の人数より多い時のルールについてnishio
>主要人物の選択(全員参加):プレイヤーごとに、この〔場面〕で演じる主要人物を選択します。〔場面〕を作ったプレイヤーの右隣の人が最初に選択し、右回り ( 通常のプレイの逆順 ) に続けていきます。〔 場面 〕を作ったプレイヤーは最後に選択します。〔必須人物〕は絶 対に演じられなければなりません。つまりあなたが選択順最後のプレイヤー 2 人のどちらかでいて、〔必須人物〕が 2 人残っているのならば、 強制的にどちらかを選ばなければならなくなります。
>自由に選べるときは、その場で完全に新しい人物を考案してもかまいません。またゲームですでに登場した誰かを選んでもかまいません。既存の登場人物を選ぶ場合、以前に誰がその人物を演じていようが関係ありません。必要なのは主要人物を描写する数単語だけです。他の登場人物との関係性もそれに含まれます。(p.31)
逆順cFQ2f7LRuLYPnishioblu3mokidooomに選んで行く
必須人物以外を適当に加えて良い
自由に選べるときは、その場で完全に新しい人物を考案してもかまいませんに従い、「ミナモトの若い家人」を追加・選択しましたcFQ2f7LRuLYP
なるほど、僕は必須人物から選ぶのか作っていいのかがblumoの状態によって決まるから待機だなnishio
多分必須選択だなー、正直どちらもイメージできてない
やばいw自分もkidooom
じゃ、時間になったのでヒラヤで。
誰もプレイしない必須人物がいてはいけない(ので残ってる場合は最後の方の選択手番の人が強制される)
ビワキン以外なら誰でもOK

登場人物の振り分け
ミナモトの若い家人cFQ2f7LRuLYP
ヒラヤ=キヨモリnishio
ミナモト=ヨシトモkidooom

内心の公表
思わぬ客人のPop登場に驚いていますcFQ2f7LRuLYP
(Popじゃねーよ)nishio
(なぜ自分がここにいるのかよくわかっていません)nishio
ヨシトモに呼びつけられたことを不愉快に思っていますnishio
キヨモリ殿が新当主になってめでたい!今日はお祝いするぞ〜kidooom
お祝いするつもりなのかな?cFQ2f7LRuLYP
「お前が来い」nishio
険悪~~~cFQ2f7LRuLYP
wkidooom

インデント多いとスマホは辛いので1段くらいでお願いしますnishio
了解ですcFQ2f7LRuLYP
>〔場面〕を作ったプレイヤーは、〔 場 面 〕開始時に現場にいる人物を指名できます。(p.32)
ゴクリ…cFQ2f7LRuLYP
ではみんな家に集まった状態で開始でkidooom
全員集合だ
演者のツッコミは () をつけて表現しますcFQ2f7LRuLYP

ロールプレイ:
>ミナモトクランのトップ、ヨシトモの邸宅。
ヨシトモ(以下kidooom): キヨモリ殿!この度は新当主就任おめでとうございます!
(まずこれにどう返事したものやらw)nishio
(ヨシトモをやるのは予想外だったので困惑してますw)kidooom
キヨモリ(以下nishio) ……うむ。
家人(以下cFQ2f7LRuLYP):(内心: ワ…ワ…本物のキヨモリ様じゃん…!!最近猛烈に出世している憧れの存在!サプライズゲストとヨシトモ様言ってたけど、サプライズすぎる!!!)
kidooom: さあ、じゃんじゃん食べて下さい!最近キヨモリ殿は古代物品の発掘に熱心なご様子とのことで、我々も古代のレシピ集から再現した「梅おにぎり」とやらを用意しております。お口にあうかどうか。
(古代のレシピ集??cFQ2f7LRuLYP)
(初のロールプレイのプレッシャーでよく分からないことを書いてしまっているwkidooom
(梅おにぎりwnishio)
>女房たちが手づからシャリを握り、梅スライスを添えます。鮮やかな手さばき!皿に並ぶはこれぞ梅おにぎり!家人が震える手でServeします。
(梅スライスwきな臭い気配wwnishio)
nishio: ほう、これはそなたらが古文書から再現したのか?
kidooom: さようでございます。しかしながらまだ古文書の文字の解析がうまくいかず、絵からそれらしい真似をする程度しかできておらず・・・。
(そうなんだ……cFQ2f7LRuLYP)
nishio: そうであるか。(家人に目をやり)お主、名をなんと申す。
cFQ2f7LRuLYP: エッ、ええっとですね、ヨ、ヨリトモと申します。
(まさかのwwkidooomnishio)
nishio: ではヨリトモ、その梅おにぎりとやらをひとつ食べて見よ
>ずいと皿を差し出す。家人は困惑します。ここで食べるは礼儀に悖りはせまいか?いやしかし、ここで食べねばそれはそれで失礼に当たるのでは?
cFQ2f7LRuLYP:あッ、そうですね、はい。(ヨシトモに目配せします。)
kidooom: (あごをくいっと上げて、食べろというサインをする)
cFQ2f7LRuLYP: ハイ、有り難く頂戴いたします。梅ですね、梅のスライスは香りが高く…、この銀シャリとは合うと古文書には書かれていました…(一口で食べる)(酸っぱァッ!!と思うがこらえる)
nishio: 書かれていたかは重要ではない。それは美味いのか?どうじゃ、答えて見よ
cFQ2f7LRuLYP: は、タイヘン美味しゅうございます…。しかし、いささか刺激的な味わいがいたします。
nishio: ヨシトモよ、これがそなたらのもてなしかたか?
(解くべき謎はなんだっけな(ぉ)nishio
(なぜミナモトクランはヒラヤの一族を除く聖堂武士たちに攻撃したのか?)
(梅おにぎりのインパクトですべて吹っ飛んだ(白目)cFQ2f7LRuLYP
ノリでロールプレイしたけど解決に近づいてないな、険悪になっただけだwnishio
>ヒラヤ=キヨモリはなぜか家督相続後からミナモトクランを憎んでいる
だから振る舞いとしてはおかしくないのかnishio)
kidooom: (今日のキヨモリ殿は機嫌が悪いのか・・・?)お気に召さなかったのでしたら大変申し訳ないです。てっきりキヨモリ殿は古代文化に関心があるとばかり思っておりました。最近も古代の書物から、何やら恐ろしい情報を得たとかで・・・。
nishio: 恐れているのは正しく情報を読み取れないそなたらだけであろう。先程の梅おにぎりも、本来は塩漬けにした梅を中に入れるものだ。生の梅をスライスするやつがあるか。
(古文書読解が何らかのまだ見えぬファクターになっているのか…?)cFQ2f7LRuLYP
>一同どよめく。キヨモリ殿の解釈はなるほどもっともである。
kidooom: なんと!そうだったのですか・・・!キヨモリ殿は古文書の文字が読解できるのですね・・・。では、我々が新しく発掘したこの「はっかあ大全」という本も読み解くことが可能でしょうか!?
>刻印の付された本が持ち込まれる。古代アルファベットで O'Reilly と綴られているようだ
(ヤバいもん出てきたwwwnishio)
(禁書では~~~!?cFQ2f7LRuLYP)
nishio: 内心: グッときていますが、顔に出さないように堪えました、なんとかして自分のものにしたい(ところでこの本を奪っても謎の解決に近づいていませんw)
(い つ も の)cFQ2f7LRuLYP
nishio: ふむ、わしも多少は読めるが、わしのクランの研究部門が優秀なのじゃよ
cFQ2f7LRuLYP: (舌を水で冷やして)伺ったことがあります。研究部門ではかのヘイケノウキョウ平家納経と呼ばれる長大な巻物の解読に成功したとか・・・・・・
(強引に謎に切り込んでいこうかなwkidooom)
kidooom: おお、せっかくキヨモリ殿がいらしてくださっているし、この楽しげな円環が広がっている絵が書かれてある「でぇどす」というページを読んでみてくださぬか?
(直球出たwwwwcFQ2f7LRuLYP)
(無茶振りwwwwnishio)
nishio: すぐに読めるものではないが試してみよう(と受け取る)
cFQ2f7LRuLYP: (さすがキヨモリ殿だぁ・・・)ミナモトの一門では誰も読む足がかりすら得られませんでした本です。
nishio: これは、、儀式に関する本じゃ。
cFQ2f7LRuLYP: 儀式、でございますか?
(家人が出しゃばりすぎて主人が全然喋らないwnishio)
(アーすみません!!cFQ2f7LRuLYP)
(いえいえ!かなり助かってますw!kidooom)
nishio: そう、この図にあるように香炉のようなものをたくさん並べて、それが、ううむ、八百万の神の加護というか、何かそのようなものを集めることで、家内安全、万病快癒、怨霊を遠ざける、というようなものに見える。
(「香炉のようなもの」という謎アイテムが出てきたcFQ2f7LRuLYP)
(もちろんキヨモリはサイバーセキュリティに関する本であることを理解して嘘をついていますnishio)
(なんと悪辣なcFQ2f7LRuLYP.icon)
(また下衆キャラじゃん、やだーwwnishio)
kidooom: なんとありがたきこと!この「でぇどす」を行えば、ミナモトクランが益々栄えましょうぞ!今すぐ実行にとりかかりたい!
nishio: そうじゃなぁ。わしの読解力ではまだこの香炉の仕組みまではわからぬ。提案じゃが、我々の今後末長い友好のために、我らの家内安全を祈念する共同プロジェクトとせぬか?それなら我らの研究部門も協力させよう(内心: っていうかどうせお前ら単独で実現できないだろこの本をよこせ)どうじゃ、ヨシトモ殿、悪い話ではないと思うが(と、チラリと梅おにぎりを見る)(Noとは言わせない)
>キヨモリの提案に喜ぶ一同。梅おにぎりの非礼にもかかわらず、この堂々たる態度。さすがヒラヤの当主なり!

(これで謎解決でいいのかなw?kidooom
(だいぶわかってきたcFQ2f7LRuLYP)
(nishio: キヨモリはこの後、梅おにぎりの意趣返しとして、うっかり解読をミスって「自分に都合の悪い勢力を攻撃するように設定された香炉」を、ヨシトモ殿のなんか都合のいい記念日のタイミングでプレゼントします。ヨシトモ側は、まさか香炉が見えないところで攻撃を行うなんて思いもよらないので喜んで稼働させます)
(繋がってる!スッキリ!kidooom)
(うーんこの策士cFQ2f7LRuLYP)
(信じたキヨモリ殿がこんな容赦ない悪人だったなんて……cFQ2f7LRuLYP)
(ヨシトモの平和ボケ感kidooom)
(って感じでどうでしょ、疑問点があればつっこんでnishio)
+1kidooomcFQ2f7LRuLYP

こたえ
キヨモリが対抗勢力にDDoS攻撃を行う香炉を家内安全の儀式と称してヨシトモに送り、ヨシトモは疑うことなく稼働させたから
平和ボケの代償が重すぎるcFQ2f7LRuLYP
なおロールプレイ中に出てないので雑談ですが、リモート操作で攻撃を開始終了できるようになってて、対抗勢力が潰れた後は停止して香炉が攻撃したとバレないようにしていますnishio
ミナモトクランの所持していたDDoS攻撃古文書はキヨモリ側に行ったままなのかも?
行ったのでは?香炉を作るために預かったという理解nishio
出来立ての香炉を(試食や試運転なしで)差し上げます!!梅おにぎりの意趣返し!!
まさか梅おにぎりが禍根になろうとはcFQ2f7LRuLYP
まあ「はっかぁ大全」が出てこなければ「失礼なやつだな!」と怒る程度のことだったが……強力な軍事応用可能な技術をそうと理解せずにさほど親密でもない勢力に見せるから…奪われるよね…nishio
この「はっかぁ大全」は神器より強い可能性があるw
wwwkidooom
この時代では致命的に強力な技術だな…cFQ2f7LRuLYP
バーチャル琵琶なんとかしてくれ
この場面の明暗はどう決めるんだっけnishio
kidooomさんの印象で決めるでいいのかな、ルルブ見よcFQ2f7LRuLYP
相談だってnishio
>〔傾向〕の判定:起きたことについてプレイヤー全員で話し合って、 〔場面〕の〔傾向〕を決めましょう。大まかに言って、結末は〔明 暗〕どちらでしょうか? 未来の成り行きは考えないで、この〔場面〕で起きたことだけに注目しましょう。(p.51)
この場面で起きたことでいうと
梅おにぎりの粗相があったけどキヨモリは許した!!
ミナモトとヒラヤ間での技術同盟ができた!!
うーんこれは明るい出来事やなぁ・・・cFQ2f7LRuLYP
何視点で見るかによるなぁwnishio
僕は文明の発展につながったので明!!
この時点ではみんなにとって 明 だった気がしますねwkidooom
「この時点では」ねwwwnishio
未来の成り行きは考えない
「この時点では」とっても明るい出来事ですね(棒)cFQ2f7LRuLYP
なお直後
キヨモリが対抗勢力にDDoS攻撃を行う香炉を家内安全の儀式と称してヨシトモに送り、ヨシトモは疑うことなく稼働させたから
真っ暗な時代の中で一筋の明るい出来事でしたね(棒)nishio
やっぱり場面の情報量すごいなァcFQ2f7LRuLYP
「梅おにぎり、謎の解決につながってない」と出てきたときには思ってたけど、結果的に繋がってたnishio
そうか、場面の情報量が多いから、後から「繋がりが見出される」のか
あー、そうか、どっちみち次の手番はblu3moだから急いで進める必要はないのかnishio