あとでかく
短くてすむ場合はスマホからでもかけるけど
込み入ったことを書きたくなるかもしれないときはPCで思考のスピードで書きたい
むしろこうした方が何を論じるかを考えることになり、結果としてしょうもない
人格攻撃を問題自体への批評に昇華させられるのではないだろうか
言いたいことがいまいちわからんのでもっとわかりやすくしたい
2023-08-30つまり、書き込む内容に人格批判が混じりにくくなると主張したい
具体例をぼかすことで、その人物から距離が離れるから
本当に混じりにくくなるかは不明。あくまで予想
ここに書くのはよくないかもしれないけど
実はyuyukoさんが反応しそうな話題をちらりと出していたのだが、特に反応なかったのはそういうことだったのもあるのか
(ここまで予防線貼る必要はないだろうけど心配性なので書くと)「反応しそうな話題」というのは悪い意味ではなく、例えばスペドーの話や紙のメモの話を書くとスペドーの妖精さんのコメントもらえたりするというようなそういうやつです
これに限らず、「この話題は絶対あの人が食いついてきそうだな~」と思いながら書くことがちょくちょくある
ちょっとタイミング合わなかったかー。まあそういうこともある
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします
じわそわ
2024-06-05 01:19:03 なんだこのコメント……

似たような言説・発言をどこかでみた覚えがあるんだよなあ
文脈と内容との定義がほしい
文脈の用法に違和感を覚えた

がつかってる文脈の語義とずれているように感じたから違和感を覚えたのかも
「文脈」と「内容」という区切りは不要ではないだろうか
↑ではおそらく、対象の情報を学習した環境(授業、イベント、etc.)のことを文脈と呼んでいる
一方で対象の情報のことを「内容」と呼んでいる
しかしどちらで結ばれようとも、「関連する情報をつなげた」という行為に変わりはない
「関連しているからつなげる」以上に細かく分けなくても良さそうだが
自分で書いてて、言いたいことの根拠がよくわからんな

どこから作り直すか、という視点もある
市販品をそのまま使う
既存の設計図から作る
設計図から作り直す
ここからが車輪の再実装?
違う気配がする
区分けに失敗してる
もっと丁寧に思考を重ねたい
実装の語義もちゃんと調べたいな
コメントしたいわけではなく、とても参考になりそうなページだったのでメモしただけ
あとで自分の言葉で書き直す
寛容からどうでもいいに話が移るのが、飛躍しているように感じた
これは「あとでかく」じゃないな。単に気になっただけ
自分もそっちの考えです

間違うことなんてよくある
間違ったらそのときに直せばいいだけ
というか井戸端はBだと思っていた
丁寧に考えて書いているわけではない
言葉遣いに関しても

はそういう認識だった
ある人に対して失礼なことを書いてしまったら、その場で訂正すればいい
もしその言葉遣いが失礼でないと考えるなら、その場ではごめんなさいしつつ、別のページでその言葉遣いの議論をすればいい
なのでなんであんなにすごいことになったのかなぁ、という漠然とした疑問がある
要因の1つだろうけどこれが全てではないな

はあの場で問題だったのは

さんが不快に思った言葉遣いだけで、議題自体は特に問題なかったと認識している
そのことをはっきりさせようと思い何回か書いたのだが、それは良くないことだったのだろうか
心理的リアクタンスとかを考慮していなかった?
うーん、わからん
辞書的に失礼な物言いだとされている言葉遣いをする人がそもそも今まで井戸端にいなかったから、今回強烈な違和感を感じてしまった?
そうそう。その疑問です
とにかくページの切り出しとかやって、議論とは関係ない要素で発生している摩擦を取り除きたかった
ちなみに自分だったら「善意」も「焼き直し」も違和感は持ってもスルーしてたと思います
善意の実践は流石に意味が読み取れなかったので聞いただろうけど
「予防線」はそもそもそれが書き込まれた状況を見てないのでわからない
ただこれは単に

がそういうことを余り気にしないということであって、他者も気にしないということではもちろん決してない
実際、

さんはかなり気にしてた
あと細かいことだけど、

さんは
最初から気をつけて丁寧にやれよスタンスではないんじゃないかと思う
丁寧にやれよスタンスではあるけど「最初から気をつける」というわけではない
それだと一切の間違いが許されなくなる
もちろん本人に聞かないとわからないことだけど
別の視点から着想を得る
本件はまさに
敬意と
率直さを混同していた?と見なせるだろうか
これができるようになるべき、と主張したかったのかもしれない
言葉遣いはおいといて、他の意見はとても興味深いと本当に思う

自分とは違う意見をもつ人はとても貴重だし、そういう意見を聞くのはとても面白い
なぜなら、今までの自分が持っていなかった視点を得ることができるから
アッサーセン

心当たりがあるので反射的に謝ってしまう
とはいえどうすることもできない
まあ仕方ないか。それに大して悪影響があるわけでもないだろうし
これは@に書いておくか
2023-03-11 14:56:21 何を書きたかったのか忘れた

なんか言及されてた
みてる~?は草

フイタwww
mentionされるとは思っていなかったのでびっくりしたw
やはり結構いろいろバグがありそう
あと言及されてることがあまり知られてしまうと、書き出すときに他者の目が気になってしまうのではないかという懸念が思い付く
……が、そんなに大した影響はなさそう
実際、このprojectも見ている人がいることは知っているが、特に気にせず好き放題書いているし
久々に流し読みではなくちゃんと読んだら色々疑問点が沸いてきた
たとえばこことか何故「人間が過去の知恵知識を押さられない」話がでてきたのかが全くわからない
なぜ押さえる必要があるんだ?
押さえなくてよくない?
もし暗喩なら、なんの行為を指して「押さえる」と表現しているんだ?
押さえるの意味が分からない
そもそも土台を遍く習得しなくても新しいものは作れる
ここで言及されている「ゲーム」は結構範囲が狭い
脳死で時間を溶かせるスマホゲーはまず対象外だろう
同意

gameではなく別の言葉で表現するか、
概念を分割するかしたほうがより解像度が上がりそう
ほぼ記録だけなのでガチではないが、privateのほうで毎日やっている
当時は(scrapbox userscript歴が)若く、書き込みAPIなんて実装できるとは思っていませんでした

まさか出来てしまうとはなあ……
このページ、かなりたくさんのアイデアが書き込まれている
以前にも読んだページだったが、読み直して改めて気づいた
ここまでアイデアを出すのは

にはできない
top pageにでかでかと表示された「読め」の圧力に屈服して読んだ
cookieの説明がおもしろすぎて腹筋やられた
が、改めて元記事を読んだら若干違った
いや無理でしょう

もし大多数のエンジニアにとって楽な作業なら、scrapboxにページごとの公開非公開機能が導入されているだろう
ていうか

自身、難しいと感じている
判断に困る情報が増えてきた
see also
珍しく更新がないな~と思ったらそういうことか
サイトやSNSが更新されているかどうかで他者の生存判定をするのはあまり良くないよな……

更新するかどうかなんて個人の自由だし
そんなことを気にしてもしょうがない
private projectなので外からは見えないが
これよく使ってた

かなり有効な手段だと思う
部長と部員の関係を思いついたけど、それは別の話な気がする
?普通にコピペできた
ノートに感傷的なことを書き殴っていた
emitChangeしないと反映されないバグがあったはずなのだが
そのあとすぐ実行しているアイテム追加でカバーされている?
表現が面白い
危ういという認識がないのでもっと危ういかもしれない
そのうち個人情報をそのまま書いてしまいそう
「善悪でいえば悪だが、好悪でいえば好」
あのダンディーなわんこの木原を思い出した
これは……最高すぎる
とてもいい漫画でございます
わかるの連鎖が始まってしまう
なにかがズレていると感じた
問題点はそこじゃないというか……
もう少し考えないとうまく説明できないな
あ!
症状処方で「思いっ切りスクボサーフィンしろ」と命令するのもいいかも!
マサカリを投げることには確かにメリットがないかもしれない
でも投げられる側はメリットしかいないのでどんどんやってほしい
自分が気づいていなかったことに気づけるし
もっといい書き方をできるようになる
が、そもそも

さんはそういう教え合う(この場合は一方向になりがちだけど)ことに価値を感じている人だとおもうから、上の文章で言いたいことはおそらくそういう文脈の話ではないんだろうな
以下の言葉の意味が鍵かな
これらはどういう文脈・場面を示した言葉なのか
これ分野的に

が完璧に説明できないとだめなやつじゃん!
すっっっっごい
なんかすみません
あれもうちょっといい書き方あったのかなあ
「わかっただけでできる」ってだけですごいと思う

(もちろん「だけ」ではないんだろうけど)

だったらわかっていてもできないことばかりだ
「できないならわかっていない」とするなら、

は何一つわかっていないしわかるためにはどうしたらいいかもわかっていない
意味がぜんぜん分からない

例を見た限りだと、「リンクだけ存在するページ」とは「
空リンク」のことだと思われる
インポートもなにも、存在しないんだからインポートもなにもあったもんじゃないぞ
overwriteするとimportされるもわからない。存在していないものが存在するという矛盾が発生している
どこか勘違いしていそうだ
なんかもう読まれていそう
ええ……これそんなにviewsあったの……?(困惑)

いっつもあがっているから、検索経由でたどり着いているんだろうなあとは思ってはいたけど
情報スッカラカンなのにそんなにアクセスされるもんなのか
最近tweetしていると思ったらそういうことだった
オイオイオイオイその発想はやばい
ぐーたらしている内に世界変わりすぎててワロタ
(補足説明するのが)遅かった……

ここ2日くらい調子が最悪で井戸端開けなかった……
こりゃタイヤの取り付け方の解説書いたほうがいいな
手だけでやっているみたいだけどおすすめしません

にはできない

はタイヤ外し2本で2箇所をリムにはめ込んだ後、もう一本のタイヤ外しで間の部分をてこの原理で無理やりはめ込んでいる
折れそうなので、鋭くない金属の板みたいなのではめ込んだほうがういかも
という作業過程を写真取ってうpしたい
それLaTeXにもWordにももうある……
LaTeX
Word
ラベルは貼れないが、脚注番号はプログラム側で自動で割り振ってくれる
アイコンがreadable pointerの役割を果たしている
2022-12-14 05:01:46 久々だなこのページに書き込むの
単に小説の全文を流し込めばいいんじゃないかな
(何も知らないで言っています)
2021-06-23 21:03:12 なんか早速inbox化してる気がする……
2021-07-26 10:06:40 ここもそろそろ個別ページに切り出すかあ
ちょっとちがうか
2023-02-25 09:09:40 切り出しタスクつくるかあ