generated at
scrapbox projectのpageに公開状態を導入するという妄想
まとめ
page単位でprivate or publicを導入する
projectが全部で3種類になる
public project, private project and mix project!
これならprivateとpublicの混在した個人Projectを実現できる……かもしれない
複数人Projectはダメです

hr

pageに状態を導入する
private: 見えない
public: 見える
projectはどう見えるか
メンバー
private pages
public pages
訪問者
private pagesこっちは見えない
public pages
projectの種類
public projectは「全ページがpublic page」であるようなproject
private projectは「全ページがprivate page」であるようなproject
mix projectはpublic pageとprivate pageが混在しているproject
staなんか良い名前欲しい
publicとprivateが混ざっている、的な
pubate?prilic?
pubateが好みかなぁ。パベイト。パブエイト
prilicは長いのでpricくらいにする。プリック。シンプル。
I/Fは?
クリックでpublic/private切り替えられるアイコン
mixも指定できるようにする
設定画面に「ページ新規時のデフォルトをどっちにするか」
Shift押しながらだとアイコンが入れ替わる
New as public pageアイコン
New as private pageアイコン
ページ画面も「private(publicでもいいけど)のとき」は「そうだとわかるように」強調させたい
GitHubだと少しだけ付与してるね
jsonファイルは?
json
{ "title": "space-based indent", "created": 1609646137, "updated": 1609646164, "privated": false, // ★たとえばこういう感じ
is_private=false とか visibility='public' とか色々書き方あると思うが
でもjsonフォーマット見た感じ camelCase でも snake_case でもなく flatcase なんだよな
「公開するかどうか」という意味の、flatcaseで書ける言葉……
sta逆を言えば、flatcaseで書けない=不吉な臭いなのかもしれない
懸念とか微妙なところとか
Q: そもそも公式の見解は?
Q: これは/forum-jp/複雑なアクセス権限を持たないに対抗できる案ですか?
Ans: 割とYESだと思ってる
まず使いたくない人はpublic projectかprivate projectにすればいい
使いたい人についても、そんなに複雑な管理にはならない(と思っている)
sta僕の見地が甘いだけかもしれない
無理だと思いますtakker
> 書く前に毎回、そのページの権限を確認する必要がある
> 非公開pageだと思って書いていたら公開されていた
> 公開する前にmember全員に確認を取るのを忘れると、人間関係が壊れる
> 何が公開okで何がダメなのか、人によって価値観は違う
> さっきまで非公開だったページでも、誰かが権限を変更して公開設定にされているかもしれない
ああ、人によって基準違うから問題かー……sta
sadpandayosider
このmix project案だと同期は不要
Q: いちいちpublic/privateを考えるのが思考をブロックする要素にならないか?
工夫してちょ
デフォではprivate pageにして、公開したいpageだけちゃんとつくってからpublicにする
デフォではpublic pageにして、「あ、これヤベ、見せたくない」なpageをprivateにする
非公開pageだと思って書いていたら公開されていたなんていう事故を防げないと思いますtakker
Q: 複数人Projectの場合はどうするのですか?メンバー全員がpageのpublic or privateを自由に変えられるのですか?
Ans: いいえ
Ownerだけが変えられる、がシンプルな気がしている
うーんyosider
ここ正直どうしようかなぁって感じですsta
Q: Ownerだけがpageのpublic or privateを変えられる場合、複数人ProjectにおいてOwnerの独断で公開範囲変えられる、なんてことが起こりませんか?
この辺を考え始めると、やっぱり複雑になってくるなあという感じがしますねyosider
ですねぇ……
個人Projectのときだけ」使える機能にすれば回避はできる
上記の人によって公開基準が異なる問題があるから、せいぜいこれか
Scrapboxをforkして、こういう機能をもった個人専用のScrapboxを作るのは面白そうかも?yosider
Scrapboxはopen sourceでないのでできないのがつらい……takker
そうだった
いやNotaさんのProductなんだから当然っちゃ当然なんだけど
Q: 読者がmix projectを見る際、リンク先をたどると「You cannot access this page because private!」となってUX低下するのでは?
Q: この手の議論、既にどこかでしてません?
shokaiさんは例えば、とても長い乱数のようなproject URLを設定した公開プロジェクトを作り、そこにimport/export機能でコピーするとコメント
staあ、これですね、となってる
>そのページからのリンク先ページが非公開・公開の時に、自分とゲストの見ている物が変わってしまう
なるほどsta
>複数ページを別プロジェクトにまとめてコピーするという機能があれば良いのではないか?と考えていますshokai
これだと、一方を更新するたびに同期する必要があって面倒な気がするyosidersta
他方にコピーし直すなど
同期ができないのは確かにつらいtakker

現状は個人public project個人 private projectの2つを作っておくことで対処していますねtakker
ただこれだけだとページが全然つながらなくてつらい
それを複数のprojectを透過的に扱うUserScriptを駆使してごり押ししている
頻繁に切り替えて手動でリンク張ってるdnin
つよい

どうしようかな。これ/forum-jpに投げてみようかな。sta
いや妄想だし、別に欲しいわけでもないので、やめとくか
欲しいと思ったことは結構あるyosider

実装も実用も複雑になるので導入可能性は低いです 増井俊之
公開部分と非公開部分の間のリンクはどうします?
間違えずに管理できる自信ありますか?
増井俊之 は到底無理です