generated at
「議論が怖い」のではなく「議論には必要ない罵詈雑言・誹謗中傷が飛んでいるのが怖い」
議論殴り合いを似た概念として捉えているのが根本的におかしいと感じる
議論は相手を殴ってストレスを発散することではない
まあ流石にstaさんがこんな解釈をしているとは思わないが
いや若干そんな節があるっぽいtakker
追記を読んだ
それはtakkerが議論(対話)と呼び指しているものとずれているので別のラベルをあてたい
書いてて思ったが、議論と感情を混ぜること?にtakkerはかなり敏感に反応するというか、だいぶ強い主張を持っているようだ
強いだけで中身が無いので、語気の強い文章になっている
議論中に感情が混じってしまう
これはしかたない
その場でごめんなさいすればいいと思う
また気持ちを害されたという理由だけで議論を中断したり説明を撤回させたりするのはやめてほしいと思う
わからないところ
誹謗中傷・罵詈雑言の境界
人によって完全にまちまちであることを知ったtakker
辞書に載っている言葉やそのcommunityで侮蔑の意味合いが含まれている言葉だと合意がとれている場合はいいとして
そうでない場合は完ッッッ全に境界が違う
問題となるのはどこか
AとBの境界が違う場合

#2022-07-03 09:46:42 「あとでかく」から切り出した
#2022-05-07 07:28:17