generated at
頑張りたいけどやる気なくて辛い
頑張りたいけどやる気ないので辛い


の起き方



やる気の薪(炭)をなるべく絶やさないような感覚
脱線の薪(炭)は少なめに

いまここ感といまここじゃない感
思考の線条性
マルチタスクになっているといまここじゃない感になる?
進んでいない感というか,停滞感に繋がるのでは



仕事が思うように進まなくて辛い

タスク見積の過大評価のストレス
最近仕事の進みが遅い
悩みが多い?つい脱線してしまう
予想は外れる.予定よりも時間がかかることを意識したい
過大評価によって,無駄に自己嫌悪のストレスが生じる
タスクシュートで解決できそうだが...

少し大きめの石を動かす感覚,静止摩擦係数を超えられるときに一気にやる
片づける
ただし,段取りだけしておくのも重要
少しづつちょっとやる
テキストをタイピングしておくだけでも良い

いままでのやり方が上手くいかないことへの違和感
前職場での経験値が微妙に邪魔をする
転職の際の常識の更新が不十分 コミュニケーション不足(拒否感)
Taichi白山登山回 往路車中雑談②仕事論 TTEX010 組織の役割を知ることが重要かも

完璧主義とビビリ
完璧じゃなくても,そこまで怒られないはず
ダメダメでも,とりあえず進んでいればいいのかも
否定されることを過度に恐れないのが重要か

現実世界はルールがあるように見えて,実はない
あるのは生物や自然の物理的な反応だけ
何をやってもいいが,先例や役職などに縛られて柔軟に考えることが難しい


ファクトフルネスを個人(ライフハック的に)に適用
思い込みが激しい
ネガティブな思考を持ちやすい
非線形性を認める
何かが少しずつ良くなっているはず

面倒くささが下がると本来やりたかったことが現れてくる
Twitter、YouTubeの動画、tiktok、Podcast、arduino, programmingなど

基本的にはやらないほうが得 強い行動
言われたことをやる方が良い
他人の前でやらないと評価につながらないから、人の目線を気にする

誰かに見てもらえばいい→他人の目線

プロレス理論
最初が一番つらい
耐える,こらえる感覚 気合のたすき 逆転できる 最終的に勝てば良い

2022/03/14
ちょいうつ傾向が続いている.自分で締め切りを設定できていない,毎日追われるような締切がない状態だと,自分から動けない
学習性無力感もある感じがする



2022/03/18
締切に追われないと効率が下がる...
今緊急にやることがなく,もやもやしている状態.やるべきことが積み上がっているが,意欲が足りず動けない状態.
よくあるやつ

肉を食べなくなってから、鉄分が不足している可能性がある
→サプリメントでビタミン、鉄分を補給してみる

研究活動
少しだけ意欲が復活してきたかも
締め切りを作り続けることが重要かも

意欲低下気味
朝に思考の整理をするのは良くないかも
まず作業したほうが良さそう

ADHD傾向?異様に集中できない。やるべき作業に取り掛かれない
思いついた作業とは別の作業に集中してしまう

発達障害の質問によるチェックシート,薬物療法について

GABAが足りてないのかも
>

サプリメント プロテイン+鉄+ビタミンB6がいいかも
>

心療内科にいってみる? 2022/03/19に予約
→4月23日に診察 半月以上先でないと予約が空いていない...
とりあえずそれまでは,食事(サプリメント)を工夫してみる

参考:
発達障害へのサプリメントの有効性
毛髪検査で傾向が見れるかも
5chの記事,情報量のないブログよりは有益かも


2022/04/06
やる気でなくて悩んでいる状態は,P制御のI成分がなくて誤差が減らない感じかも
I制御を増やすか,Pゲインを増やす?

眠気の対策が必要

2022/04/22
心療内科を受診,ADHD傾向と診断され,コンサータ錠を処方された.

最近アウトプットすることが減ってきている
コンサータの影響?

2022/05/25
やる気を出すことが結構高コスト

中途半端に空いているポケモン図鑑と世界地図、無知の知

虫食い的な穴開きは埋めたくなる
自分にとっての未完成な世界地図を持ち続けることが、好奇心につながるのでは
何を知らないか、知ることに意識を向けるといいかも

人間関係においても、仕事などでも


2023/01/16
取り掛かる前の過度な拒否感を低減してみる
気にしすぎないようにしたい