generated at
Taisei117の改善の記録
Taisei117改善記録.他人が読んでもある程度理解出来るように,なるべく文章にしていきたい.

今(2021/09/26時点)解決したい課題が,論文を書いてないから書けないこと.
特に,他人の目線がないときに一人で作業を進められないことを改善したい.

ふと思いついた脱線関連の話題をまとめたものは脱線ページに.場当たり的なものが多く,まとまっていない感がある.


ーーログーー
2021/09/26
思い付きで記録してみた

学会発表の準備が間に合わなくなり,認知行動療法について表層的に学んでみた
どこでもコーチング|Zoom二人会議オンライン自習室で能動的に作業をすすめられる感覚は得られた.

最近,休日残業時間に論文執筆作業を進めたいと思っているが,意欲が起きない.
他人の目線があると楽に進むが,逆に一人で頑張れなくなってきているような気がする.
拒否反応が強くなっている感覚もある.精神の分裂は良くないしている感覚.
もともと一人ではほとんど進まなかったから,進捗にはあまり影響してない気がするが.

210923_TI自己分析 才能診断 with yamaを実施.なるべくパターンの空きを作って埋めるようにしていきたい.
手書きメモやscrapboxなどを有効活用していきたいところ.

ただし,作業中のwordファイルに目を向けるのも気が乗らない.締め切りがないからか?
平日中に予定を決めておくのがいいのかも?

2021/09/27
休みの日や,平日の夜だけタスクシュートをしてみてもいいかも.
毎日タスクシュートをやろうとすると結構だるいが,改善したい対象に限定すればいい感じになるかも.

躁気味,うつ気味の気分の波も影響する.うつ気味のときは意欲が起きない

2021/09/28
夜だけタスクシュートを実施してみる
しかし,意欲が起きずタスクシュートもできなかった…
ギリギリまでサボろうとする習慣ができている

2021/10/02
すべての行動がめんどくさいで蓋をされている感覚
外れ値による突破,すこし異常なことをやってみる

2021/10/03
もやもやを書き出す(吐き出す)
気分次第でネガティブが増えたり逆だったり
鬱気味やったらネガティブが増えがち
気分によって,改善にやる気が出るときと,ギリギリまで何もしなくなるときの波がある.
今は面倒,だから意識が低くなりがち
鬱気味のときは新しいことをできなくなる場合が多い

ポジティブ
いちおう取り組めてはいる
ネガティブ
論文(研究)やりたくない
進まない
直感的でない.脳に優しくないことを続けないといけないのがつらい
解決できなさそうな問題が多い(学習性無力感?)
研究(論文)の無意味さ?←落ちっぱなしの知識体系だから?
論文書いてもあまり社会的には意味がないのでは?
社会的に価値のあるテーマを取り扱えれるようになればいいかも
使える教材(使えるの定義を詰める必要性)
実際のカリキュラムや課外活動などで利用できるもの
教育効果を向上するもの,負担を軽減するもの
論文書くにあたっての屁理屈をこねないといけない(実験データの解釈,厳密には正しくなさそうなことを理論立てないといけない感覚がある)
わからないのをそのままに出来ない(論文の内容に突っ込まれる)
なんか書かないといけない
言語化に価値があるのかもしれないが
書きたい論文を書く練習やと思えばいいかも
面倒→進まない
そもそも定量・定性が嫌い 評価が嫌い(評価・改善の先にあるものに目を向けたらいいかも)

2021/10/08
ケツに火が着いてきた
1年後ぐらいまでに,論文2本通さなくてはならなくなった
しかし意欲はあるが作業が手に付かない状態...
いろいろ工夫していきたい.
有限性を自覚できた

2021/10/10
2つのもくもく会に参加中
月額980円,年額9800円
Zoomでオンライン朝活,活気がある気がする
2021/10/25時点で継続的に参加できている
ジャンルなしオンラインもくもく会 - connpass
毎日 朝7時~8時 費用はかからない
Discordで実施,基本無言
土日は同級生yamaちゃん,平日夜は元教え子のYoshiki,Sugiに相手をお願いしている

本質を理解した上での努力に意味がある
漫画ではなく小説を読む
文字に慣れる
文章を理解する力を高める
新聞,ブギーポップ等を読んでいきたい

行動:ニューロンの構造的に,行動の発生条件を分析してみた


2021/10/11
最近の朝の行動をまとめる

2021/10/15
考える前にやってみる
行った後で自分の考えに気づくことも多い

〇〇をやったらうまくいくことは,うまく行った時にたまたまやっていただけでは

ついやってしまう行動の代替行動
髪の毛や眉毛,鼻毛を抜いてしまう
→顔のマッサージとかストレッチするといいかも
代替行動に置き換えてみる

眠い時は,発話するといい感じ
言葉を発することで眠気が覚める.
アウトプットしたいことがあれば,それを口に出すと眠気が覚めるかもしれない.
自分の場合は,気になった手書きのメモを音声で入力でテキスト化すると良さそう

2021/10/31

2021/11/01
早起きすると目が疲れる
目の疲れには目薬+ホットアイマスクがいい感じ

2021/11/12
最近,意思決定が遅い気がする
動き出すまでが異様に遅い
何もしていない時間が楽しく感じる?
ただ,もっと早く終わらせたい気持ちもある
ポッドキャストのせい?インプット過剰では?

2021/11/19
 最近鬱気味?朝起きれるが,作業中に眠すぎて二度寝する

2022/01/24