どこでもコーチング|Zoom二人会議オンライン自習室
Zoom二人会議
友人と相互監視+ちょっとした雑談目的でZoom繋げながら作業したら滅茶苦茶はかどりました.
ひとりだとサボりがちな人におすすめです
他人とのコミュニケーション,インタラクションがないと
緊張感が生まれない
とりあえず,友人とやってみた
作業日と時間
休日(土日)
午前3時間 9時~12時まで
午後3時間半 13時30分から17時まで 午後は集中力が切れそうなので,30分追加してある
進捗確認
開始時に作業の目標を伝え合う
時々,作業の内容について相談したりするが,基本的には無言
90分で進捗確認,小雑談
終了時に進捗報告
テレワークでの効率の上げ方、新時代の働き方
信頼できる相手との協調
第三者の意見が聴きたいときに便利かも
パズルの最後の1ピースがハマった感がある
他人と予定をあわせるにはどうすればいいか?
相手を見つける
曜日や時間帯によって,固定の相手を決めておいたほうがいいかもしれない
連続していると,お互いに疲れてくるかも?
→学校の授業は同じ相手と受けていてもそこまで疲れない
本当に相性のいい人であれば,末永く協力できそう
信頼できる友人をひとりずつあたるほう確実かも
予定を合わせる
自分のカレンダーを公開?
Googleカレンダー?
Spreadsheetでもいいかも
習い事のように,毎週決まっていると楽
予定を決めることが一番面倒.いちいち予約するのもだるい
特定少数の相手に対して,ふらっと相談できれば...
なるげく気軽に,1対1でやりたい
ZOOM医進館などのサービスでもいいが・・・
他者と軽くコミュニケーションを取りたい
カフェやバーのような感じで,時間外作業?をしたい.
オンライン・コワーキングスペース
文章案
本日〇〇時ごろまで作業するので,通話しながら作業(相互監視)できる人募集中.雑談したい人でもOK. ツイートにいいねか返信くれたらDM送ります.
元教え子が反応してくれた
安定して予定が合う人がいれば良さそう
カレンダー?で共有などする?
互いに顔が見えて,インタラクションがあるほうが緊張感がある
音声だけ,映像だけだと怠けてしまう
顔出しOKな人がよい
ビデオ通話のツールはgoogleMeetで良さそう
googleMeetは背景をぼかせる.DiscordやFacebookはぼかせない?
相手に応じて変える
最初に荒らしが入ってきた
いいねつけた人にメッセージ返すといいかも
試行錯誤中
SNSで呼びかけ
Twitterでの呼びかけ
Facebook
LINE
知ってる相手
結局これに落ち着きました.やはりある程度知っている相手でないと難しい

オンラインコミュニティ
Lifehack Clubhouse?
新型オトナ?
樋口塾?
オンラインコワーキングスペース段取り
早朝の時間も必要かも
更新がめんどくさそう
時間のマルバツの記入が
メリットを超えるデメリットがあれば続きそう
自分が提供できるサービスになり得る
意図を理解してもらう必要がある
雑談予約も可能かもしれない
個人の都合の予約システムとして
ボードゲームと仕事とマラソン
最初始めるのはなんとなく嫌だが,やり始めると盛り上がって楽しくなってくる
一人で継続は難しいが,複数人なら頑張れる
受験生と勉強したい社会人マッチング
社会人向けの塾
1対1
教えたい人、教えてほしい人のやつみたい
言語化できない、需要と供給のすり合わせ
ランサーズみたいな仕事任せるやつで,あれでできるか?
勉強会を自分で企画することが,意識の向上に有効
ユーザー側として,新たなサービスをつくる
元教え子に自分の作業を監視してもらい,対価(一回100円程度)を支払う
儲ける方ではなく,儲けさせる方
サービスの対価として,お金を払う
クラウドソーシング
この間のZoomで聞いたことに対して考えたんやけど、工学教育者による工学教育者のためのフリー工学教育素材サイトがあればええんじゃなかな?

情報系教材やと結構進んでそうやけど

2021/08/02
他人(友人)をテレビ化している感覚がある
定期的につないで雑談,これがかなり面白い
メディアはほどほどが良い
オンライン通話は目を合わせなくて良いから楽