generated at
英語学習

ゴールを明確にして結論から逆算する
定性目標
自分の意見を正確に伝えられる
相手が話す内容を明確に理解できる
こちらの方がより難しい
ネイティブが話す語彙の方が自分が話すより大きいから
とりあえずやってみるのは大事だが、ゴール像を明確化せずに勉強すると非効率という意見
ゴールがあるものについてはそうなると思う基素
目標がないので継続しない
とりあえずやってみる、というときでも小さなゴールは作るなぁ基素
明確なゴールは定義できないので定義していない
知識を身につける、知識を運用するというフェーズで考えると、SpeakingとListeningが全ての知識を使う
mermaid
graph LR subgraph 知識 発音 文法 単語 end subgraph 知識の運用     Speaking     Listening     Reading     Writing   end   発音 --> Speaking   発音 --> Listening   文法 --> Speaking   文法 --> Listening   単語 --> Speaking   単語 --> Listening      文法 --> Reading   文法 --> Writing    単語 --> Reading    単語 --> Writing      発音 -.-> |関|単語   Writing --> |関|Speaking   Reading --> |関:読む速度より速く\n話される|Listening    Speaking --> |Atsu:延長線上にある\n関:表裏一体|Writing
>会話は、単にスピーキングの練習になるというだけでなく、習ったことを総動員するので、記憶の定着、知識の自動化などにとても効果的だからだ。
Speakingを上達するためには
何で聞けないのか、何が正しい発音なのかの判定マシンを自分の中に作る
GANの仕組みを自分に構築する基素
自分の間違いに気づく
知識
英語の発音 3時間 2-3週間
英文法 3時間 2-3ヶ月
英単語 無限に終わりがない
時間投下量が少ないのに一気に全てをやることで反復学習ができず定着しないので、発音と文法に絞ってまず完成させて、単語のウェイトを増やしていく
運用はEnglish speakingが重要
writingはspeakingの発展
運用を入れていくにしても単語学習とSpeakingなら単語学習のウェイトを大きくして、話せるようになってきたら運用にふっていく
毎日30分のspeakingは継続
listeningは最も難しい
自分の教材で掘り下げているらしい

単語学習
初級 やらなくても自然に学習できる
中級 リスニングの7-8割の語彙がここから出る。しつこくやる。
Core1900(学術的), Duo 3.0(カジュアル), Distinction2000(IPAの発音記号、プラクティカル例文)のうちどれが1冊
ネイティブがよく使うフレーズ
話す・聞くならネイティブのフレーズからでよい(テストなら上級)
日本の英語教育では出会わないが、ネイティブがよく使うdistinction
上級
IELTS3500, TOEFL3800→ 英検1級でる順パス単語
文法学習
網羅的な文法書を1冊頭に叩き込む
到達水準:その本に関してどんな質問をされても答えられる
一億人の英文法 説明が感覚的な部分がすこしある。文法用語が少ない
真・英文法大全 網羅性が相対的に高い。論理的
1冊終わったらdistinction structuresがおすすめ
構文集に収録されていないが、ネイティブがよく使うものをまとめた
発音
American Accent Trainingの内容もカバーしている

1日5時間学習が前提
文法 一億人の英文法 2ヶ月
単語
中級 distinction(自作テキスト)は完璧にする
オンライン英会話は最初から毎日アウトプットする
その日に覚えたことを使う
英検1級は語彙の試験
TOEIC900点の方が簡単


文字に時間をかけるな。話せ
話せると言うことが一番大きなモチベーションになる
非コミュは言語獲得不利基素
日本語ならひらがなとカタカナを1-2週間、韓国語ならハングルを3日で終わらせる
文法はどのように、なぜそのように機能しているのかを知る
どんな言語でも自己紹介を調べることから始める
そこから深く理解する。馴染みのない文法が出てくるのでググる
5W1Hも調べる
ググってもわからないことは理解をChatGPTで確認するが、嘘を言うのでダブルチェックする
中国語を学んだ時はHSK2級までのテキストを1-2週間で読んだ後はネイティブと会話をし始めた
フレーズ暗記はネイティブとの会話にひるませにくくするし、進捗が見えるからよい
ネイティブと話す
ここまできたら話す最低限が揃う
学び初めの時、びびって話さなかったのを後悔してる
Language Exchangeのアプリがたくさんある
ネイティブに文法を聞くな
まともな回答は返ってこない
回答できるわけない基素
どう言うかを聞いてフルセンテンスを教われ
暗記する
「使える」語彙が手に入る状況ができたのでそれを覚える
トイレでのレビューがおすすめ
復習
発音知識