generated at
英単語
なぜ英単語を覚えなければならないのか?
R,L,S,Wのいずれにも効果があるから
英単語を覚えたとはどのような状態か?

単語数の到達目標は?
とりあえず英検準1級程度の語彙を目標とする
英単語を覚える具体的な方法は?



10行(100words)に未知語が3つまで
派生語含めて8000wordsあれば大体読めることが研究で示されている
派生語を含めないと6000語だと考えている。これは英検準1級レベル
英検1級は12000語
選択肢問題で選択肢に知らない単語が1つでもあったらNG
英文の中で覚える時間はない
受験に必要な単語を英文で読むには1000ページでも足りないが、こんなによんでいる受験生はほぼいない
例文は見るな
派生語は見るな
1週間に200個みる
この辺りの主張は関 正生と共通基素
まずみたことがある状態にする。すると初めて文脈の中で覚えられるようになる。


Claude 3.5 Sonnet基素
4つのポイント
出力(アウトプット)の回数を増やす
派生語も覚える
関先生は非推奨基素
イメージを作ることを意識する
ネイティブスピーカーのように発音して覚える
同じ単語に何度も出会うことで、脳がその重要性を認識します
テスト形式で自分で思い出す過程を作ることが大切です
派生語を覚える:
例:conside, considarablel, considerate
繋がりがある方が大事な情報として脳が覚えやすくなる
周辺知識から思い出せる可能性が上がる
colocationを塊で覚える
イメージを作る
日本語を介さず、英単語から直接イメージを思い浮かべられるようにします
一つの核となるイメージを覚えることで、様々な意味に応用できます
ネイティブスピーカーのように発音する
音源を真似する
アクセント記号を読めるようになる

英単語の覚え方
1ヶ月に6回が基本。これは妥協点
短期間で量をこなすのが重要
お前には時間がない!
深さのレベル
知らない
覚えていない
数秒で意味を思い出せる
これは覚えたとは言わない。発展途上
英語を見て日本語が浮かぶのがゴール
逆もできればいいけど、膨大な時間がかかるので非現実的
1つの単語に1つの意味でいい
教える側は全部覚えろと言う。100人に聞いたら99人そう言う。そっちの方がいいに決まっているが、時間は限られている
ゲームが違う
単語ができるとは?
見てわかる
書けない

覚えていないものを排除する
紙だとやりづらいのでアプリを使う大きな理由1基素
これは全ての暗記ものの共通項基素
紙だとやりづらいのでアプリを使う大きな理由2基素
それでも覚えられないものは、辞書で調べて語源を追加した
もりてつも何度見ても覚えられないものは自分で使うことでフックをつけてるんだな。自然にやっていた基素
困惑させる系
類語辞典
これはよさそうだ基素
イメージで覚えてるので
覚えた後
RとLは早くなるものの
WとSには使えない
フレーズだけ例文から覚える

1単語にかける時間より頻度を重視する
最初は1つに対して30-60秒
音で理解する
音で覚えていなければ使えない
発音記号を読む
意味からコアな感覚を想像しながら発音する
簡単な文章を作る


英単語は腰を据えてやらなくても効果が出るので、隙間時間にやる
必ずアウトプットしながらやっている
セルフテスト常に