generated at
公開されてる講義資料をScrapboxに貼って共有スペースで勉強すると有益そう
ってそれアクティブ読書か?

試しに何か作ってみましょうか?takker
とりあえず候補を上げてみよう
無料で公開されているもの
転載しても問題なさそうなもの
go.jpあたりが出している資料は煮ても焼いてもいいのでやりやすそう
00 総記
01 図書館. 図書館情報学
02 図書. 書誌学
03 百科事典. 用語索引
04 一般論文集. 一般講演集. 雑著
05 逐次刊行物. 一般年鑑
06 団体. 博物館
07 ジャーナリズム. 新聞
08 叢書. 全集. 選集
09 貴重書. 郷土資料. その他の特別コレクション
10 哲学
> これが全部無料で読めるのは凄い
>
> 1時間くらいで思想/哲学の変遷をカバーでき世の中の現象がより立体的に理解できる pic.twitter.com/Z2VPLYgE4t
> — Masa Tadokoro / 田所雅之 (@TadokoroMasa) April 17, 2022
pdf site:kampo-seishinka.com - Google 検索で検索したら他にも見つかった
ここの院長さん哲学者だな~
哲学の話がたくさんある
11 哲学各論
12 東洋思想
13 西洋哲学
14 心理学
認知行動療法について書いたprojectが欲しいかも
15 倫理学. 道徳
16 宗教
17 神道
18 仏教
19 キリスト教. ユダヤ教
20 歴史. 世界史. 文化史
21 日本史
22 アジア史. 東洋史
23 ヨーロッパ史. 西洋史
24 アフリカ史
25 北アメリカ史
26 南アメリカ史
27 オセアニア史. 両極地方史
28 伝記
29 地理. 地誌. 紀行
30 社会科学
31 政治
32 法律
33 経済
簿記の勉強をしている時に読んで面白かったcFQ2f7LRuLYP
>個人の使用以外のコピーを禁じます。また,再コピーおよび再配布は禁止します。
> ただし,教育目的に限り,再コピー,再配布は原著者を明示するという条件でのみ許諾します。
みんなで学習する目的でコピーするのは教育目的という解釈でもいいかなtakker
クレジット見てなかった、ご指摘ありがたいcFQ2f7LRuLYP
招待リンクをこっそり公開してprivate projectとしておくならギリセーフ?
> 金融庁が、社会人として必要な金融に関する知識・リテラシーを身につけるために作成した資料
> 社会人になるにあたって生活設計株式/債券/投資信託、保険、クレジット/ローンなど最低限身につける金融知識が学べますhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
お、このあたりなら何も気にせず編集しまくれますねtakker
例えばproject name……あれ?project名はどう決めたらいいのだろうか
34 財政
35 統計
36 社会
37 教育
38 風俗習慣. 民俗学. 民族学
39 国防. 軍事
40 自然科学
41 数学
>これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。...
>現段階では
>   ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基本(2 章)
>   ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章)
>   ■ 一変数関数の積分(4 章)
>   ■ 常微分方程式(5 章、8 章)
>   ■ 座標、ベクトル、線形代数(6 章、7 章)
>   ■ ベクトル解析(10 章)
> の各テーマについては、ほぼ完成しており、市販されている(優れた)教科書に匹敵する品質になっていると考えている。
ライセンス: CC BY-SA 4.0
著作権の問題があるので直接編集はできなさそう
42 物理学
43 化学
44 天文学. 宇宙科学
45 地球科学. 地学
気象庁の資料を全部ぶちこんだprojecttakker
ほしいtakker
46 生物科学. 一般生物学
47  植物学
48  動物学
49 医学. 薬学
50 技術. 工学
51 建設工学. 土木工学
52 建築学
53 機械工学. 原子力工学
54 電気工学
電気回路あたりの学習したいなtakker
3NOT問題何もわかっていないとわかったし
> 京都大学の全学共通科目である情報基礎、Pythonのテキストが無料公開
> そこらへんの本を買って下手な知識を詰め込むよりも、このテキストでちゃんと基礎から学んだ方が全然良いかと思うhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
Excelの使い方
> 総務省が守るべきExcelデータ表記のルールをまとめた資料
> セル結合していないか?、スペースや改行などで体裁を整えていないか?データの単位を記載しているか?など必ず守るべきExcelのルールがまとまってるhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
Microsoft 365系統の使い方をactive読書して、そのprojectをHelpfeel化したら便利なのではtakker
なんか需要ありそう
でも書くモチベないな……
Officeを頻繁に使う環境に置かれたらモチベ上がりそう
ほしいmeganii
55 海洋工学. 船舶工学. 兵器. 軍事工学
56 金属工学. 鉱山工学
57 化学工業
58 製造工業
59 家政学. 生活科学
60 産業
61 農業
62 園芸. 造園
63 蚕糸業
64 畜産業. 獣医学
65 林業. 狩猟
66 水産業
67 商業
68 運輸. 交通. 観光事業
69 通信事業
70 芸術. 美術
71 彫刻. オブジェ
72 絵画. 書. 書道
73 版画. 印章. 篆刻. 印譜
74 写真. 印刷
75 工芸
76 音楽. 舞踏. バレエ
77 演劇. 映画. 大衆芸能
78 スポーツ. 体育
79 諸芸. 娯楽
80 言語
81 日本語
積読しているtakker
82 中国語. その他の東洋の諸言語
漢文カテは919と920にもあるっぽいけどとりあえずここで
83 英語
> 欧米の学生ならほとんど全員の人が読んでいる英語文章作業のいろはを学べる教材
> 実は初版は無料でインターネット上に公開されており、 その翻訳版もある。 ライティングの基礎を学ぶのには最高の教材https://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> 東京大学による無料英語学習サービス
> 英語での自己紹介・討論・プレゼン・メール/電話・就職面接等、社会人でも役に立つ内容ばかり。英語で「議論の方向性を変える戦略」等、超実践的な内容も動画付きで紹介されているhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
84 ドイツ語. その他のゲルマン諸語
85 フランス語. プロバンス語
86 スペイン語. ポルトガル語
87 イタリア語. その他のロマンス諸語
88 ロシア語. その他のスラブ諸語
89 その他の諸言語
90 文学
91 日本文学
古典あたりも読みたいかもtakker
折口信夫が書いている
古代~万葉集古今集新古今国学者など和歌の歴史が概観できそうcFQ2f7LRuLYP
ちょっと古いかも…
どうやってscrapboxに取り込めばいいかなtakker
https://www.aozora.gr.jp/cards/000933/card50194.html#download からテキストファイルを入手できる
ふりがなを無視して章ごとに1ページずつばらせばいいかな
青空文庫のparserあった
でも開発がほとんど止まっているし、謎のAltJSで書かれているし使いづらそう……
他の古典の本とも繋がりそうtakker
いっそのこと複数の本を一つのprojectに入れるのもありかも
秀歌がたくさん入ってる
92 中国文学. その他の東洋文学
93 英米文学
94 ドイツ文学. その他のゲルマン文学
95 フランス文学. プロバンス文学
96 スペイン文学. ポルトガル文学
97 イタリア文学. その他のロマンス文学
98 ロシア語・ソビエト文学. その他のスラブ文学
99 その他の諸言語文学
> 戦略コンサルティング企業A.T.カーニーがHPにて公開している連載記事
> 戦略コンサルタントの思考法、プレゼン手法、分析方法などが惜しみなく紹介されており社会人としてのトップレベルの仕事術が学べるhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> 普通に頼むと数千万円以上する戦略コンサルの成果物をタダで誰でも見れるのが委託調査報告書
> マッキンゼー、 BCG、 ATカーニー、 ローランド・ベルガー、 アクセンチュア、デロイトが作った資料などが沢山。 興味あるテーマを勉強がてら見るの面白いですhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> 経済産業省が取りまとめたスタートアップのファイナンスに関する資料(調査事業委託先はNRIらしい)
> 起業家、ベンチャーに興味ある方、金融/コンサル界隈の方は必読の内容https://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> 元マッキンゼーのトレーニング担当であった安宅氏(「イシューからはじめよ」の著者)によるデータ分析の講座
> 今超アツいこの分野で、日本トップレベルの講座が無料で視聴できるの最高。https://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> データサイエンス分野における様々な分野の講義動画・資料が無料でDLできる
> 東京大学数理・情報教育研究センターがメインでコンテンツを作成しており、内容も幅広く、且つ、全て良質。この分野について勉強したいなら目を通すべきhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> システム企画~要件定義の一連の成果物のSample(100個程度)がDL出来る
> IT・システム関連の仕事を行う、勉強したい方には超有用なコンテンツだと思うhttps://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
> クックパッドが2018年の総合職・デザイナー向け技術基礎研修で使った資料がなんと一般にも公開
> コンピュータ、クライアント/サーバー、ネットワーク、セキュリティなどがクックパッドを事例にわかりやく解説されていてIT初心者が基礎を学ぶのに最高の教材https://twitter.com/jujulife7/status/1520004769641021440
PNG規格
貼ろうとしたらはられてた!ホいつの間に!takker
/pngはまだ空いている
2次区分だけで大量にあって草
分類する意味はあるのか…?yosider
分類ではなくトリガーリスト的効果を期待していましたtakker
知らない分野や盲点だった分野に気づける
まあ副次的に分類っぽくなっちゃいましたけど、そこは気にしない方向で
気にしたほうがいい?
なるほど、分野を決めてから資料を探す場合にはいいかもyosider
すでに資料を知っている場合は、どこに書こうか悩むことがあるyosider
yosiderさんがやってくれてるみたいに書けばいいかなtakker
誰も知らない分野の資料でactive読書するのも面白そうtakkerblu3momeganii
全員がわからんわからん言いながら手探りで進めていく
未知の土地を探索するみたいな
モチベが続くかが問題
結構やってみたいblu3mo
予想以上にいろんな資料が出てきてうれしいtakker
全部やりたいけど、project nameどうしよう
書籍ならまだ迷わない
ISBNを入れればなんとかなる
論文もなんとかなる
国立国会図書館のIDをつければいい
そういうIDがないやつはどうしよう
とりあえずわかりやすさ重視で、問題があれば後から変えればよさそうyosider
そういえば変更できるんだったtakker
読みたそうな資料にアイコンを付けてみるtakker
たくさんついたものからやってみよう

いまさら気がついたけど「著作権的にOKな資料を読んで考えたことを書き、詳しい人がつっこむ」的な構図という点では百人一首を崩し字で読んでみるが事例になりそうnishio