generated at
thanks
不定形な感謝を記録するページ
不定形なものはすぐに記録しないとプロジェクト終了時にはわからなくなってると気づいたのでnishio
レポートに謝辞とかの形で入る?
集まってから考える
誰でも書いて良い

フォーマット
(誰に) (何を) (誰が)
(誰が)の部分にアイコンを追加できる設計

nishio 場作りと井戸端での紹介 inajobshigananaissac
inajobblu3mo LLM関連で作ったものは自己紹介の書き方の幅を広げた nishio
inajob 参加して思っていることはプロセスの改善に役立つ nishio
blu3moもしもボックス」はこのプロジェクトがやろうとしていたことをとてもわかりやすくした nishio
yukka 宣伝タイミングの質問 nishio
keness 熱い時が宣伝時の言語化 nishio
niryuu わかりやすい概要を書いてくれた: プロジェクトの概要 nishio
niryuu 初の小説投稿と執筆プロセスの公開 nishio
inajob 未経験者初の小説投稿 nishio
issac マイクロスコープをこのプロジェクトに関連づけた nishio
tsuzumik slack link改善 nishio
inajob 背景設定 nishio
meganii 正統的周辺参加の質問が言語化に繋がった nishio
shiganana 付喪神の概念 nishio
nishio 議論の推進 issac
shiganana 世界観設定:エンムスビノカミ(仮称)によって世界観単体の議論で参加ハードルが下がることを実証 nishio
teyoda7 未経験者初のPolis作成 nishio
inajob Podcastで紹介 nishio