Scrapboxをオフラインで使いたい
という要望を時々聞くけど、いまどき
オフライン環境で作業することなんてあるの?


の場合はオフライン環境なんて何年も体験したことないし、将来もそういう状況を考え辛いのだけど
じぶんもずっとオンライン環境だけですねえ、VPNとかイントラネットで使いたいってのを間違えた形で吐き出しているだけな気がする。。
コロナ前に飛行機の中で使いたいと思ったことがある
必要な場面
登山中は絶対必要です

登山中にメモを参照したり、ログをとったりしたい
最近はどんな山でも電波来てませんか?

15年ぐらい前だけど、
百名山のひとつに登ったらガラケーにメールが届いて驚いたことがあった
きょうびの登山はネット前提かと思ってた

GPSとか行動履歴とか記録するでショ
GNSSがつながる範囲なら、ネット(LTS)もつながるのでしょうか……確かにつながるかも

ふつうにつながらなかったOTL
GNSSは生きてたけど4G回線は一切使えなかった
普通に繋がらない山ある

docomoは結構いける
悪天候でも電波って届くのでしょうか?

電磁気学わからないので、頓珍漢な質問になっているかもしれませんが
厳冬期登山で吹雪いている中でもネットワークはつながるのかが心配
もしかして天候と電波強度は関係なかったりしますか?
ラジオ放送では
逆に悪天候のほうが遠い局の放送を聞ける時ある
あと回線が悪くてしばらくネットにつながらない時があります
ネットワークの状態に左右されずに使いたい
自分があれ作ってるのも自宅のネット回線が不安定なのがある気がする
これは近い将来完全に解決するのでわ

地震などの大規模災害時

ネットに繋がらないとき
あるいは、安否確認などを優先してネットに繋ぎたくないとき
ある程度、落ち着いてからネットに繋いで同期をとる
書き残して置きたい情報はたくさん発生する
ふだん使い慣れたツールを使いたい
慣れないツールはストレスになる

は奈良にいたのでダメージなしだったけど親の救出が大変だった
幸い怪我とかはなかった
震災当日のネット状況は確かにひどかったけどわりとすぐに解決したし、そういうことは超珍しいのだから気にしなくても良いのではないかと思います

ネットワーク起因の問題を超越したい


一瞬でページの間を遷移できるとカードを繰るように俯瞰できる
と思ったけどReactのレンダリングが遅いのでそこで詰まりそう
サーバーがダウンしてると何もできなくなる
もともとローカルにwikiを構築したかった
オフラインで使いたい」というのとは違うかもしれない
markdown(もどきも含め)が使えて、操作性のいいツールは見つからず、、、色々さがしてscrapboxにたどり着いた
かといってクラウドサービスは↑で指摘のあるサーバダウン、常時接続環境でない人←には使いづらい面もある
情報漏洩リスクも考えるとやっぱりクラウドはなあ……
多分エンジニアさんとかデザイナーさんとか

氏のようなデジタルサイドの方々にはこの気持ちは伝わらないのかもしれない
これをGoogle Driveで使えば問題解決では?と感じたのでScrapboxはもう使わないかもしれない
会社のファイルサーバで使えば
社内wikiっぽい運用もできそうだし
🤔Google Driveはクラウドサービスでは

刑務所での利用
カフェなどwifiがない・テザリングができない環境で困ることがあります

求められているのはこういうの?

❌オフラインでも本格的に編集できる環境
⭕ネットが使えないとき(鯖が落ちているとき)に書き留めておける場所
+1


サーバーに接続できない時に過去の書き込みを見れるようにしたいわけではない?
過去の書き込みを見たいときもある

もちろん見れるに越したことはないが
ユーザーストーリー
ユーザー「あっ、Scrapboxのあのプロジェクトに今思いついたこれを書こう!」
「あっ、繋がらない(インターネット回線が切れてるのかHerokuの障害なのかはユーザにとって関係ない)」
「仕方ないなぁ、テキストエディタを起動してそれに書くか。後で忘れずにScrapboxに書き戻さなきゃいけない、面倒だなぁ」
Scrapboxは書く体験も拡張しているので書き味も違う


リンク補完を前提に書いてる
思いついたことを書くためにスマホを取りに行く間にもう忘れたりする

実装上の問題
コンフリクトしたものを併記するのではダメかな、複雑なコンフリクトが起きたときに巨大な差分の併記になって難しいのだろうなぁ

複雑じゃないときは
気合マージして、複雑なときだけuserにコンフリクト解決させるとか?

既にあるページの編集でオフライン編集を許すとマージが大変というのは一旦受け入れたとして「新規ページがオフラインで追加できるといい」ってのはコンフリクトしないんじゃない?

それができるなら「後でオンラインになったらこれをあのページに加筆する」ってメモを新規ページで追加しておけるから辛さがだいぶ減る
(Scrapboxでないメモ帳とかに書くと「一箇所に集まってる」が崩れるのが辛い)
これなら簡単に実装できそう

serverにuploadする際、もしすでに同名のページがあったら タイトル_offline_2
とかにして書き込み直せばいい
ふつうに末尾に追記でもいいか
UserScriptだとさすがに無理かな
Offline modeのときにだけ起動するeditorを組むとかする?
思ったほど問題ではないかも

ここをコンフリクト併記(<<== ==>>が書き込まれるアレ)にすればいい?
4人が同時に編集していて、コンフリクト解決できなかったときカオスになる?
誰か試してほしい
UserScriptでは対処できない?
文字入力するだけでもサーバーとのやり取りが必要?
オフラインで入力した文字を後からまとめて送信できるようにできないかな?

めんどくさそうだけど
古いScrapboxデータを読めればそれで良いとか?

ネットが無いときはSDカードの内容を表示するとか
山小屋でScrapboxをリアルタイム編集できなくてもかまへんのとちゃうん?
行動記録を書くので、書き込めると嬉しい

最低限それがあるだけでもありがたいです

オフラインビューアー作ってる人ならいた
なんかわからないけど、

はScrapboxに来る前は
Obsidianなどを経由してきたのでローカルで書けるツールに愛着がある
やたらとローカルであることをアピってたけど、なんなんだろう
結局WindowsとAppleデバイスの同期で不具合が起こってファイルが増えたり消えたりする
そろそろ共同編集できるようになってるんじゃなかったっけ
デフォルトで全体公開かつソーシャル要素強めのScrapboxと違い、
PKM重視の方針
ロードマップではReal-time collaboration with End to End encryptionが進行中とのこと
表示速度の問題でScrapboxはちょっと、となることがたまにある

ローカルだと(ホットキーなど操作した後は)0.x秒以内に表示できるのですぐ書ける
Scrapbox(というかネット経由するもの全般)はどうしても数秒くらいかかる
この差がもどかしく感じる時がある
メモをさっと書きたいときとか、書く場所が決まっていてそこに書き足したいときなど
これも思い出した
UIのレスポンスの良さ、気持ちよさは全体の使い心地に直結する

同じ領分である以上、ここに気を遣ったメモ系アプリと比べてしまうよね