generated at
高校でscrapboxをはやらせたい
GPT-4GPT-4に要約させた
> 進学先の高校でScrapboxを導入したいと考えているが、導入費用や運営方法に懸念がある。導入費用については、学校の事務・運営業務に関わるかどうかでライセンス料が変わるため、nota社に問い合わせるのが確実。運営方法については、生徒会や委員会の活動にScrapboxを組み込むことで、徐々に布教していくことが重要。ただし、スマホでの使いづらさやコミュニケーション機能の不全などの問題も考慮する必要がある。

進学先の高校でscrapboxをはやらせたいGorira Tatsu
中学校の時に生徒会長をしていた
去年の資料がどこかへいく
中学校の生徒会の業務、大体前年度の踏襲が多い
となると前年度の資料を探したくなる
が、資料の全文検索ができない(低スペpc環境なので検索できないに等しい)
Inazuma Searchおすすめですよbsahd
なぜか、先生に頼むとどんな資料でも引っ張り出してくれる
先生のドキュメント管理の方法を知りたい
ドキュメント管理のルールとか作りたくない

ただ、ここで問題になってくるのが導入費用Gorira Tatsu
委員会や生徒会の仕事は学校の事務・運営業務に入るのか?
入る場合、これはライセンス料を支払わなければいけない
1ユーザー1100円
各生徒が自分の分のライセンス料を払い、教師側でまとめた後Scrapboxに支払う?
>大人数の場合の割引はありますか
>200人以上の場合は、割引がございます。お問い合わせください。
導入費用無しで行けると思うcFQ2f7LRuLYP基素shoya140mtane041245Nuyagawa
>個人や非営利でのご利用に限定したプランです。フリーランス、家族、学校の授業や勉強会、趣味のグループやNPOなどが対象に含まれます。
>公立大学・高校または私立大学・高校です。どちらのプランを利用すべきですか?
> 授業・研究室・サークルなど教育活動にご利用される場合は、パーソナルプランを利用いただけます。 学校の事務・運営にご利用される場合は、ビジネスプランをご利用ください。
Gorira_Tatsuうーん
後者の「学校の事務・運営」に関しては学校経営側での使用を指していると思ったcFQ2f7LRuLYPnomadoor
※素人の感覚だけども
例:先生側で「来年度の授業計画」とか「日射病のときの対処法」みたいなのを集めるプロジェクトなら、ビジネスプランにしてね
生徒会・委員会は生徒主体なんだし、教育活動と見てよいと思うのだがどうなんだろcFQ2f7LRuLYP
一応高校の学習指導要領では、生徒会活動は「特別活動」として位置づけられてた
とりあえずnota社に連絡を取ってみるのが良さそうbiwa
解釈で悩むならこれが早いし確実基素
このフォームで問い合わせて帰ってきたことないmtane0412
/forum-jpじゃあこっちの方がいいかなbiwa
返ってきたことないはひどくて草基素
嘘ついた、billingに関する問い合わせは返ってきたmtane0412
それ以外は返ってこなかった…
悲しいcFQ2f7LRuLYP

教師側がOwnerの権限を持ってくれると良いか?cFQ2f7LRuLYP
教師というか、組織で管理するアカウントがOwner権限を持ってれば良いのでは?biwa
ここまでcFQ2f7LRuLYPは学校にもScrapboxを使うことをオープンにする前提で書いてました
Gorira Tatsuさんの要件を誤認していた感ある
あー、いずれはオープンにしなければいけないから、それも込み込みでしたGorira_Tatsu
先生側にスクボのファンを一人作りたいcFQ2f7LRuLYP
井戸端を見せれば喜ぶ人誰かいそうな気もするGorira_Tatsu
学校の説得が課題になりますよねーそれが一番難しいところかもしれないGorira_Tatsu
ちなみに追加情報ですが、かなり保守的な学校かもしれない
デジタル化には理解がある学校(実際、Bring own your device制を取り入れている)
学校を納得させる上で教師側から出てくると思われる意見
思いつかないなー
1. なぜscrapboxなの?他にサービスはあるだろうか?
使いやすく、ファイル構造にする必要がない点?Gorira_Tatsu
2. 学校の情報を記録する上で、一企業のサービスに依拠してしまって大丈夫か?
会社倒産しちゃったらデータなくなるかもしれないcFQ2f7LRuLYP
データをエクスポートすることも可能Gorira_Tatsu
多少コードを書けばほかのWiKiにも移動できる?
3. どういう運用を行う予定?
委員会や生徒会の議事録Gorira_Tatsu
各種情報の掲載
体育祭とか文化祭とかにまつわる話とか、生徒会からのお知らせとか
意見募集
生徒一覧(これは保留)
授業のノート替わり
かなりデカい陳情になっちゃいそうcFQ2f7LRuLYP
組織でのドキュメント運営という話なので、数年間を見据えたうえでの説得が必要
なので上でinajobさんが言ってるような小さく役に立つプロジェクトを作り、先生を巻き込んで良さを示していきたい
非オープンの場合、学校側に知られるとややこしくなる
内部情報がコントロールできないところに流れているので
使っている側が「隠す、バレないようにする」方へのインセンティブが出てしまうのも気になる


プラスで問題になるのは、卒業した後の生徒のアクセスGorira Tatsu
これはもう少し具体的にどういった問題になりそう?biwa
卒業した後も、観覧権限があったほうがうれしいGorira_Tatsu
それだと複雑なアクセス権限を持たないので観覧のみのmemberはないので
ただそうするとライセンス料...
(卒業後にアクセスさせないようにするなら)Owner, admin権限で特定のuserをプロジェクトから離脱させることができるcFQ2f7LRuLYP
離脱させた後のGorira_Tatsuのこのアイコンはどうなってしまうのかという懸念Gorira_Tatsu
単にアイコンの話ならページが残っていて、その画像がリンク切れない限りは消えないはずinajob
Gyazoのアカウントを消されると困るbsahd
利用者観点だとアクセスしたいと思うのはわかるけど運営観点だとされないほうがよさそう?難しい問題や、、

あと、学校組織だと、どういう風に運営したらよいのだろうGorira_Tatsu
懸念点
scrapboxはユーザーフレンドリーなのか?
あらゆるツールが入りそう基素
荒らしにたいしてどう対応するか
バックアップですぐに対応できるので、心配しなくて良いかとbiwa
更に言うと、高校生になってまだ荒らしをするような人はそんなに多くはないはず
性善説でいこう
+1基素nishio
ページのフォーマット的なものがぐちゃぐちゃにならないか?
Scrapboxはフォーマットを気にしない方がいいのでは?biwacFQ2f7LRuLYP
容量問題
もちろん、何かしらの目的がないとあれなんだけど
memberの案
「#三十一期生」みたいにやるとか
部活でDiscord使ってるけどこれで行ってるwogikaze
部活動で実際に使ってるtakkerさんの意見が参考になりそうcFQ2f7LRuLYP
説明が下手くそだったかなあ
やっぱこういうことが大事なのかなぁGorira_Tatsu

実際に学校に導入した例
うまく行かなかった例
高校の部活でScrapbox導入しようとしたことあるbiwa
今思い出した
部活だったのでそれは勝手にプロジェクト作ったんだけど、同級生があまり使ってくれなくて、失敗した
今の時代、皆スマホなんですよね
パソコン使えるの少数派かも
1個下の代から個人PCを買わされているのもあって、使用のハードルはちょっと下がりはした45Nuyagawa
進学先の高校はpcかタブレット購入必須なのでセーフgorira tatsu
皆がパソコンを使えても、やはり布教が難しい
生徒会とか、ちゃんと活動している組織なら、その活動のたびにScrapboxを組み込ませればいけるかも?
僕が導入したところは、全然活動してなかったので、何もうまく行きませんでした
あー今見てみたら、一応簡単な資料作成には使ってくれてたっぽい
でもリンク機能は全然ないし、Scrapboxである必要性がない、そういう感じだ
もう少し、部活に積極的に行けたら良かったかもな
少しだけいい感じに皆動いていた時があったんだなと思って悲しくなってきた
ここが難しい
一人で盛り上がってるだけ、そういう状況になるのはよくない
わかるcFQ2f7LRuLYP
スマホで使いづらいのがつらいのと、安易なナレマネはコミュニケーション機能を不全に陥らせるみたいな問題(あとでリンク調べる)はたしかに怖いはるひ
このリンク、External LinkのInternal 2 Hop Linkといえるかなはるひ
うーん、別にこの問題ナレッジマネジメントだけの話じゃないような気がGorira_Tatsu
現在進行系でサークルはSlackを導入してみたり、折角Slack作ったのにくだらない会議をやってたりしてやきもきするけど、別に口を出すようなことじゃないし黙って見てる、楽しそうだから別にそのままでいい
うまく行った例
部活、生徒会、その他でScrapboxを布教しまくった45Nuyagawa
3つ上の先輩がコロナショックのときに生徒会に導入して、そこに45Nuyagawaが入った。
3つ上の先輩何者だwGorira_Tatsutakker
活動が活発すぎるくらいだったので、ほかにはまるツールがないくらいには馴染んだ。
生徒会には仕事をしたい人が集まるので、それに必要なツールは習得せざるを得ない
ほかのメンバがScrapboxで仕事をしている以上それに合わせないと仕事ができない
現役メンバが10人(320人の学年に5人)というスーパー少数精鋭部隊なのも効いているかもしれない45Nuyagawa
クラスにも文化祭etcのために入れてみたけれど、情報化の素地がないというか、熱意がないというか、なんか馴染まなかった
クラス単位だと通年で資料・ドキュメントを残したいという気持ちは出にくそうcFQ2f7LRuLYP
文化祭etc系はそれに関する専門の委員会ができるから、生徒会があまり顔出せなくて普及につながらなかったということ?Gorira_Tatsu
文化祭担当の委員会にも入れてみたいと思ったことは何度もあるし、45Nuyagawaの学校は生徒会が委員会活動にそれなりに口を出せるシステムではあったけれど、それまで何も情報共有や保存や整理をしてこなかった人間がいきなりScrapboxを使いこなせない45Nuyagawa
わかりみが深いGorira_Tatsu
>それまで何も情報共有や保存や整理をしてこなかった人間がいきなりScrapboxを使いこなせない。
を使いこなせるようにするにはどうしたらよいのだろう?
50人いたら4~5人は明るい人(語彙力)がいるような気がするので、その人たちを目覚めさせたい45Nuyagawa
使い始めた瞬間に50~100ページくらいあると良い気がする45Nuyagawa
導入を決行するまでにその4~5人でがんばってページを増やしまくって……
生徒会メンバの多くが同じ部活(吹奏楽部)だったので、流れで部活の一部メンバに入れてみたら、そもそも蓄積すべき情報が多すぎた吹奏楽部にぴったりだった。
有志の合唱団(かなり活発)にも導入した。
このときは幹部に生徒会メンバが数人いた、総勢30人くらいの団体。
Create my pageや箇条書きや記法や哲学の説明を2時間くらいした。
導入を決行するまでに、件の生徒会メンバなどで50ページくらいを整備しておいた。
「まず目を通せ」のページを用意した。
「何でも書いて良い」雰囲気作りが第二くらいにありそう。
cf.
会議のたびにページが増えているし、そうでなくても先述の「4~5人」がじゃかじゃか書き殴っていたりして、割と動いている印象。
scrapboxを初めて使ったとき、memberの人が丁寧にあとで整理してくれたのが後で効いたのを思い出したGorira_Tatsu
書きなぐる人がいるのとても重要cFQ2f7LRuLYP
たしかに、議事録だけあるscrapboxができてもつまらないし、知的生産的なものが生まれなさそうと思ったGorira_Tatsu
45Nuyagawaがいた生徒会のスローガン(?)は報連相雑だった。
雑談をはじめとした何とはないコミュニケーションから仕事が進む、自然に報連相が生まれる、という考え。
実際中学校で生徒会長だった時は6,7割雑談だった思い出が(仕事をしてください)Gorira_Tatsu
Scrapboxという名前を聞いたことがない人間が45Nuyagawaのまわりにいなくなるまでに少なくとも2年かかっているので、気長にやっていく姿勢が必要45Nuyagawa
3年目にしてようやく、普通に生活していたら生徒会やScrapboxと接点がなかったであろう生徒(それもごく一部ではあるけれど)にも「なんか見たことある」くらいにはなったような、?

こういう共同編集ボーナスタイム(?)が生じるとscrapboxめっちゃ楽しくなるcFQ2f7LRuLYP
わかる~!!!Gorira_Tatsu

Path上にtext配置takker
おもろ基素
なんだこれ…cFQ2f7LRuLYP
すごGorira_Tatsu

美少女が学校にScrapboxを導入するアニメを作るのが最短mtane0412
日ペンの美子ちゃん では(ネタが古い) suto3
読みたい
共有してほしいdokudami
生成AIにアニメ作ってもらうしかない。。sk6cleine

その後
>そして生徒会その他委員会にDiscordとScrapbox導入が決定した(非公式)Gorira Tatsu
🎉cFQ2f7LRuLYPbsahdbsahdbsahdbsahd