generated at
現代短歌
平安時代あたりの万葉集古今和歌集新古今和歌集が古典的な短歌和歌古典短歌)だとしたら、正岡子規などによって起こされた和歌革新運動で生まれたのが近代短歌(この時代から短歌って呼ばれ始めた)
現代短歌は終戦後行われた前衛短歌運動から始まって俵万智サラダ記念日などに代表されるもの(とrickshinmiは捉えています)
文学的要素だったり短歌の固さを取り除いたキャッチコピーのような親しみやすさを持っていたり

近代短歌
正岡子規(1867-1902)
佐佐木信綱(1872-1963)
>うつらうつら眠(ねむり)催す馬の上に見えては消ゆる古さとの庭
俵万智などが所属する結社心の花の主宰
窪田空穂(1877-1967)
斎藤茂吉(1882-1953)
北杜夫の父親
楡家の人びとにもモデルとして出てくる
若山牧水(1885-1928)
大好き
石川啄木(1886-1912)
釈迢空折口信夫)(1887-1953)
好きcFQ2f7LRuLYP
土屋文明(1890-1990)
「うま」と「ろ」と「ら」のわかちを聞き知りて、「ろ」来り「ら」来り「ま」来り、「ら」と「ろ」と来る
驢馬騾馬の区別を知って見え方が変わったことを詠む
四句目の破格がそのおもしろみを伝えている



現代短歌

高村光太郎(1883-1956)
>この家に智恵子の息吹(いぶき)みちてのこりひとりめつぶる吾(あ)をいねしめず(『智恵子抄』1941年)
山中智恵子(1925-2006)
寺山修司(1935-1983)(前衛短歌運動の担い手)
>ほどかれて少女の髪にむすばれし葬儀の花の花ことばかな(『田園に死す』1965年)
すごく好きcFQ2f7LRuLYP
rickshinmiの最推し
好きmtane0412
サラダ記念日が有名になりすぎて爽やかな歌の人って思われがちだけど「焼き肉とグラタン」みたいな歌も多くて好きrickshinmi
佐々木定綱(佐々木信綱の孫)
> #DIV/0! 無数に浮かぶ数がみな裁きの時を待つ未明にも(『uta0001.txt』2004)
>キャンディーのいくつか平行世界(パラレル)ではたぶんつまみ上げられなかったほうの(『uta0001.txt』2004)
>3番線快速電車が通過します理解できない人は下がって(『uta0001.txt』2004)
2020年に『西ベンガルの月』が出た
おすすめcFQ2f7LRuLYP
インド赴任時に読んだ歌を集めたもの
> 衣手の露に濡れゆく秋はなく西ベンガルの赤き満月
> 停電が怖い貴重な「つや姫」を三合炊いている午後八時
> 何をすれば今日を正しく終えられて明日の私になれるのだろう
これ好きcFQ2f7LRuLYP
細胞生物学者でもある
>百あまり文献タイプに打ちており 読み読みて我の加うるわずか