generated at
人格を意識しないコミュニケーション
下まで読んでから気づいたけども、あえてアイコンをつけないで議論をする実験なのかも?
面白いと思う

人格を意識しないコミュニケーション
殆どのサービスはユーザーを意識させるようなUIになってるから、実質的にScrapboxぐらいになるかな
いや意識したことがなかったけど、はてな匿名ダイアリーとかの匿名掲示板も一応そうか
イドバタニシの+1イドバタニシの+1

捉え方によっては、人格がないのではなくて無限にあるのかもしれない
機械的に結び付けられないので、文ごとに人格を作り出すことができる
そのときに言いたいことを言いたいように言えばいい
これは自由に人格が作れることでも成立しそう

「人格」としてコンテキストが共有されることで言いづらいことが自由に言えるようになる

ただScrapboxもログインして参加しないと編集できないので、完全に紐付けてないともいえなさそう
あまり目立たないけど、ところどころユーザー名を表示したりするし
Scrapboxが目指しているものとしてはこのぐらいがちょうどいいかもしれない
ある程度の治安維持的な効果もあるかも?
一見ユーザに紐づかないかつての「2ちゃんねる」では「自作自演」が横行してた(のでIDを表示するようにした)し、本名人格と結びつかないと勘違いした人がTwitterで誹謗中傷してたりするしなぁ
井戸端は牧歌的インターネットなだけ
ホモサピエンスは愚かなので短期的な快のために有益な議論の場を破壊してしまう
もし匿名井戸端があったら…
群体としてのイドバタニシ
イドバタニシわれわれは大勢であるがゆえに
その中で自我を持つ突然変異イドバタニシが出てくる展開を見たい
現実のコミュニケーションに比べて個人の属性がマイルドなのは井戸端の良い性質かも?
所属や年齢や性別が明示されない
日記で19歳になったのを書いて「若い」とか言われてた
つまり平時のコミュニケーションではもっと年上に見られていた
予想より若いというか、改めて言われると確かに若いという感じじゃないかなー
実は同程度に若い人が少なくとも4人いる
「この人は本当は何歳だろう」とか考えない空気
女性なのかなーと思ってた人がやっぱり女性だったのかーと思ったり
でもぶっちゃけ女性でも男性でもなんの関係もない
それは自分が既婚だからかも知れない

開拓したい……sta
1
とりあえず/sta/アイデンティティレスって名付けて検討はしている(が妙案はまだまだ浮かばず)
匿名がキーになりそうな、なりなそうな……
時間の壁と場所の壁はもう破られた
話題の壁、はScrapboxによる非同期コミュニケーションで破られた
自己の壁・人格の壁、みたいな第四の壁がある気がしている……
2
「ロールプレイ」もありかなと思えてきた
特定の役割を演じる、ゲームルールに従う。
from 2024/08/09、建設的な議論がしたいの文脈で言えば、建設的な議論ができるようなルールや役割をつくってそれに則る
で、ここでいう役割(ロール)は人格と同義ではないか


このページはあえてアイコンを書かない運用だった?
なるほど、そうしてみよう
人格を意識しないコミュニケーション#63b2202779d3a9000027d1c0に同意を示そうとしてアイコンをつけられないのつらい
わかるwho1
人格を意識しないならAさんにBさんが同意するのもAさんが自作自演で自分の意見に同意するのもイコールになるから、そもそも同意のメッセージに意味がなくなるのかも
確かに
一人でやってるよ〜
賢いホモサピエンス!
口癖でバレるw
ユーザフラッグを見られるとだれかわかってしまうな
CSSで隠せたりするのかな?
同じProject内でも、ページ毎に異なるCSSを適用させることは可能?
そもそもPage Historyでわかるから匿名ではないな
複数人でScrapboxのアカウントを共有することはできないのかな
Googleアカウントと紐づいてるからなー
Googleアカウントごとつくればできる
アイコンをすべてwhoに置き換えて表示し、ユーザーフラッグをすべてユーザー名空欄のフラッグに置き換えて表示するUserCSS or UserScriptを作ると良い?

多重人格者みたいな感じ?

私は神です
会話にしないで1つの思考を深掘りする感じが良いのかな?
自問自答も対話も同じものになるのではないか?
世の中に無限に読み物はあるのに、わざわざ好んで匿名のアウトプットよむ?
アウトプットをScrapboxに読みにくる(コミュニケーションか?)という観点だと例えば「井戸端に来た人々の群的な人格」みたいなのが生まれていそう
なんJ民みたいな?