generated at
こじれている?

同じ事象を2人の人から違う切り口で説明してもらい、それらは互いに矛盾していないと観測しましたinajob
確かに相反はしていなさそうですねtakker
でもなんかこじれているような……
こじれてますね・・、これマジで短気で言い合っているケースと、単に議論するときの言葉がオブラートに包まれてないだけで当人たちは気にしていない場合があるので、見ていてハラハラするinajob
個人的には今の瞬間は「面白いなー」という気持ち(下記「王手飛車取り」参照)nishio
まじかーそうかーtakker
流石に怒っているだろと思ってた
対人理解力が足らない
nishioはそうだろうと思ってました・・inajob
だろうとは思ったけど流石にこれは違うかなと思ったけど面白いなーだったのまじかよって思ったtakker
最初に「それは藁人形論法だ」と指摘した時は割と感情的にムッときてたと思うnishio
そうですね。藁人形というのは強い非難なので。 増井俊之
上記の議論を見て理解したのだが、僕としては珍しく人間に共感を示してたようだw
珍しく人間に共感サイコパスっぽくて草takker
その共感の対象がショーペンハウアーなのがわかりにくかったと思う
はい、なんでこんなに頑張ってるのかな?と思いましたinajob
読書について#6274c54e6eb40600000bad8d の謎が解けて自分としては良かった
その後の展開に関しては「えっ、マジでそんな筋の悪い主張しちゃう?あなたが不快だというのであれば同様の理屈で僕も不快だと言えるよ?」という感じnishio
例えていうなら将棋で相手が変な手を打ったので「そんなことしたら王手飛車取りできちゃうよ〜?」みたいなノリですnishio
じゃあ別に良いのか?でもなにかこじれていると思ったんだけどな……takker
単にいろんな話題が膨れ上がった情報の弁当箱のように感じただけ?
それなら切り出せば済むな
うーんまあ大丈夫なのかな……takker
件Aほど危険なケースではない気がしてきた
表現に棘がある気はするが、お互いの主張はちゃんと理解できている
別に人格否定やあからさまな罵詈雑言が飛んでいるわけでもない
件Aは自分が途中で止めに入ったくらいやばいことになってた
治安が悪い感じになるのが気になるのかな? 共感性羞恥?(ちょっと違うけど連想した)inajob
この感じは文字化したいな、コミュニティがこういうのがきっかけで悪い方向に進む感があるinajob
何かを禁止するか、何かを心掛けるようにする、みたいなガイドラインの策定に役立ちそう
言葉にすると空気悪いみたいな?基素
ただ、こういうやり取りから建設的な結論に至ることもあるので、必要悪的な行為なのかもしれないinajob
結果自分は読書についてのより正確な理解を得た
やり取りから建設的な結論に至るこれがあるので変に制限とかしたくないtakker
/childcareでそれっぽいガイドラインを設定していたinajob
>人をdisらない
> 反対意見の場合は「我が家の場合は~」という言い方にするなどして、相手をむやみに否定してはならない
もともとこれは「相手を否定しない」と言うようなことを書いていたが、「否定することを禁じるのは建設的な議論の妨げになる」というような意見があり、「むやみに否定してはならない」みたいな書き方になった
言い方だよね、これinajob
(互いに?)オブラートが足りない事案のようにみえるinajob
しかし会話のオブラートなんてものは最小限であるべきだとは思うinajob

見ていてハラハラ完全に同意takker
こういうのを見て怖くなって人が抜けてしまうことがあるのでそこだけが心配
件Aではあったはず

件Aもこのケースか?takker
いやあれは「そもそもなぜそこでこじれるの?」っていうケースだったから違うかな
マジでそんな筋の悪い主張しちゃう?これTwitterでエアリプでやるからわかる基素
一旦切り出して見やすくしようかな
+1nishio基素inajob
でもどこで切り出せばいいんだこれ……takker
こういう複数の話題が入り組んだ箇条書きを切り出すの苦手
ハウルの動く城をrefactoringするレベルの難易度
複製して関係ない話を削除するのがやりやすいかもnishio
とりあえず空行入れてみた
切り出された!ありがとうございます!takker
後学のためにどう切り出したのか観察しよう