文章から感情を読み解くのが難しい
わからない時にどうするのかによって対応が割れそう

いつもこれ
議論をやめるかはケースバイケースだ
相手が怒っているというだけで議論をやめることはない
言葉遣いはかなり選ぶがやめはしない
怒っている相手と議論し続ける必要性がないことやこちらの話が伝わりそうにない場合はやめる
体感で多数派はこっち

そうでない場合、議論をしているのだからと議論を続ける

自分はこっちのタイプ

こっちは周囲が
和を尊ぶタイプの場合「この人アクセル踏みすぎ」と判定される


もこっち
自分の場合変に深読みすることが多いので、そこでミスリードしたかなと思いました

相手の声調や表情で条件反射的に
感情を判断する癖がついてしまっている
人間関係で
力関係があるとこれは加速しますね

立場が上の人を怒らせるのは面倒だから適当に合わせとこうと思うのが普通だと思う

部活でこれをしていないかが本当に怖い

雲取山のときやらかしたかも?
逆に、相手を不快にさせないように文章を書くのも難しい?

自分が書いた文章が相手にどう解釈されるのかがわからないという話
Twitterでバズると全然想定していなかった文脈で批判リプライが来るのはこのせい
代わりにやっておきますね
あ、どこから切り出せばいいですかねこれ?
文章から感情を読み解くのが難しいからだと指示語がわからないくなる
これに名前を付ける必要がある
「これ」を説明せよ
現代文の設問じみてきた
これをリンクにしました

さんくすです

指示語の中身がわかったおかげで名前を思いついたのでリンク変えておきました
前にもあったんですか?

↑にリンクおきました

「読書について」とは関係ないからそれでもよさそう

やってみた
Scrapboxの
アイコン後付け記法、本来絵文字やエモートが来る場所にアイコンがきちゃうのが一つ難点

絵文字やエモートをつけてからアイコンをつけることはできる

でもあまり見ないので何らかの抑制する作用がある?
例えば
Kappaのあとに人のアイコンがあると訳わからんと思いますね


末尾の絵文字・エモートがその文を修飾するという読み方と、末尾のアイコンが発話者を表現するという読み方が渋滞を起こしている
アイコン自体にに感情持たせれば解決だ!
この発想好き

これ割りと真面目にめちゃくちゃ大事な機能になりえると思いますね

ctrl+i
と同じくらい入力が楽になるとゲームチェンジャーになりそう
画像とマッチしている必要はなく、特定の場所に👍とかが入ればいい