generated at
いかがでしょう記法を用いると、ページが何を言いたいのかがわからない問題が本当に解消されるのか
Q.「いかがでしょう記法を用いると、ページが何を言いたいのかがわからない問題が本当に解消されるのか」の答えは「解消される」だと思う。
> 1. 非常にそう思う
> 2. ややそう思うkentnkmr
> 3. どちらともいえないamemywogikaze
> 4. あまりそう思わない
> 5. 全くそう思わないnishio

nishio
全くそう思わない
正確に言えば「この問は誤った二項対立だと思う」
+1amemy
問が十分に整理されていないので「思う」「思わない」で問うことが適切でない
「どちらともいえない」に投票すれば良いのではと思うのですが、そういうわけではないということでしょうか?kentnkmr
社会調査では「どちらともいえない」に投票されることよって質問がうまくなかったことが事後的にわかるということかと
Noですね。中立尺度の解釈も対象であり、各項目の妥当性は別で検証されるべきですmtane0412
日本の質問紙調査でリッカート尺度を用いると中立に集まりがちであるというのがよく指摘されています
中立が多いので質問がうまくいかなかったとは限りません
たしかに kentnkmr
そもそも問い自体の妥当性を問われているのでそちらに回答するのが誠実な議論だと思います
なるほど、それもそうですね kentnkmr
あとでコメントしやすいよう、勝手に補足説明を切り出させていただきました。問題がありましたら戻しますtakker
+1000kentnkmr
んだけど、このレベルの編集を勝手にやるのはだいぶ危険なので躊躇する
たとえばscrapbox.io/arplaでこういうことすると確実にアウトだろう
個人的には、scrapboxにScrapboxにtwitterのスペースみたいな機能あったらどう?というのも提案したり、またそこまでいかずとも、Scrapboxプロジェクトに参加しているユーザー間で使える独立したチャット機能があったらどう?とか思います。そこで簡単に確認取って(つまりページに関するメタなコミュニケーションが取れる場所をつくること)、いちおうの許可取り付けてから「大胆な書き換え」を行えると良いなとか。kentnkmr
🙏👌kentnkmr
+1Mijinko_SDwogikaze
なんとなく調査研究で使われるスタイルを見たまんま真似て多数決とってるような印象mtane0412
使い方としては完全に誤っていると思う
リッカート尺度の説明も誤っていたので単純に知らないのだと思う
もしくは、明確に思う思わないの立場に立って、ロールプレイ的に議論しなければいけないのかな?
「ロールプレイ的に議論」も試してみると面白い時はあると思うnishio
けど「しなければいけない」ってルールになると窮屈で息苦しい気がするなーnishio
「ページの冒頭部にページの内容が要約されているとわかりやすい」はTrue
「冒頭部に一人の人Xが要約を書いてから議論提起するスタイルは、提起のタイミングで『Xが何を言いたいのか』がわかりやすい」はTrue
議論中議論後の複数人発言によって生まれたものがわかりやすいか
それはXがどれだけ要約を更新するかによる
記法の効果でわかりやすいのではない
「冒頭部の更新はX一人がやる」という暗黙の縛りによって、他の人は要約を更新できなくなるので
メリット: Xの視点から一貫性のある要約が作られる
デメリット: Xが支払える時間コストがボトルネックになる
メリデメあるので「わかりやすい」とは言えないと思う
冒頭部に共有の要約欄をつくれば緩和できるかも

wogikaze
いかがでしょう記法を使わずに頭にスッと入ってくる箇条書きで十分だと思う
問題はページの最上/下段に議論のまとめがあればいいだけなので
つまり解消はされると思うがもう少しいい方法がありそう

amemy
どちらともいえない
いかがでしょう記法を用いて、言いたいことが分かる→ありえる
いかがでしょう記法を用いて、言いたいことが分からない→ありえる
いかがでしょう記法を用いないで、言いたいことが分かる→ありえる
いかがでしょう記法を用いないで、言いたいことが分からない→ありえる
ただ、「長文の言いたいことが読みやすくなる」とは思います

このスタイルでファーストオーサーが明確になるとなぜこれが解消されるのだろう?mtane0412
たとえば、このページ(いかがでしょう記法)はファーストオーサー明確ですけど何が言いたいのかいまいちわかってないです
一番上を読んでも何を言いたいのかがわからなければ、そこに疑問を追記して深掘りすると良いのでは?Mijinko_SD
そのページで何を言いたいのか(趣旨や議題)を一番上に書くという解釈をしているので、その解釈自体が間違っていたらすいません
そういう場合もあるでしょうはるひ
いかがでしょう記法を使っても、何がいいたいのかわからないケースがあるwho
解消されるとき、
ページの趣旨が明確にかかれている
かつ、会話のやりとりの中にそれが混じっている
読んで見つけるというのは苦痛
Scrapboxは見にくいと感じる人はこの感覚だと思うtakker
全部綺麗にわけて見やすくしてほしい
もっともそういうツールじゃないからなあ
もちろん綺麗になるViewがあれば越したことはないけど
そこで話すな!うぜえ!はよく思う
邪魔くさくてページ切り出しで文章をどかすのを1回だけやったことがある気がするMijinko_SD
たとえば「分類は破綻するが他にやりようがない」のページとか?mtane0412
このページは見やすいがmtane0412
確かにはるひ
井戸端はじめて見に来た人や、周辺の話題を攫っていない人が見たら何の話だってなる話題
とはいえ、そういうところをリンクで補完していくのがScrapboxなのではないか?
こうすると、罫線テンプレートは前者のメリット(一言でいうならわかりやすさ?)の欠落を埋め合わせるための措置になる
罫線より上を書くにあたって、人に簡潔に伝える意識やそのための技術であったり、誰にとってわかりやすい説明にしておくのか、という観点は重要になりそう
ここ上2行が重要なところだと思うcFQ2f7LRuLYP
どう切り出そうかな
ここだと思っていて、別にテンプレート自体は問題を解決していないmtane0412
行リンクが切れてどれを指しているのかがわからなくなったMijinko_SD
ウーン……takker
page historyから復元できるかな?
ページの出発地点で自分の主張がうまくまとまっていないページがよくわからないページmtane0412
テンプレートを使っても解消しない
テンプレートに則って、まずわかりやすい要約を書くようにしましょうという運用は全然ある
要約を書かせる構造になっている
だが井戸端はなんでも書いていいコミュニティ
この敷居の低さでくだらない書き込みからでもアイデアがどんどん育っていくようなproject
なんでも書いていいので、「このページよくわからんな?」と思ったら質問とかして勝手に要約を作ればいい
「みんな思い思いで書いていいけど、一行目に自分の主張をわかりやすくまとめておくと他の人にもわかりやすいですよ」みたいなプラクティスを共有するとよいかも
頭にスッと入ってくる箇条書きの構成方法のような、ScrapboxのTipsの類はもっと増やしたいtakker
もっと言えば、アイデアが爆発して一覧性が低くなったときは新規ページに切り出せるのがScrapboxの強み
尤もScrapboxの未解決問題の一つでもあるtakker
というわけでこうした場合、たとえば趣旨の部分だけを取り出して一番上に掲載しておくというのは歓迎したい
まとめや要約を冒頭に持っていくのは以前もやった気がするtakker
どのページだったか忘れた
というか頭にスッと入ってくる箇条書きの考え方の拡張じゃん
ページを作成した人が趣旨や概要を最初に書く」という意識があると、自然発生しやすいのかなと思いましたMijinko_SD
先立ってこのフォーマットを作るというのはデメリットが勝つかもしれないはるひ
なんでも書いていい」から「このフォーマットを使って書いてください」なので実は井戸端のコミュニティのあり方にかかわる重大な提案ですねmtane0412
「このページはこのフォーマットに従って書いてください」と書くこと自体は「なんでも書いていい」に含まれそうnishioMijinko_SD
それに従うか従わないかは全員の自由
「フォーマット決められててめんどくさ」と思ったら避けられたりするけどそれも自由
碓かにはるひ
(脱線)ピンどめページにクソデカ文字で適当に書いた「なんでも」が、ここまで重大な意味を帯びることになるとは……takker
ユニコーンガンダムにちょっとだけ似てるcFQ2f7LRuLYP
ガンダムUCってそういう物語だったの!?takker
「このページはまず何が言いたいの?」と書くとレスポンスが得られる
もうちょっと言葉を補って膨らませるnishio
Aさんが文章を見て、わからないとする
Aさんの「わからない」は主観なのだから表明してくれないとAさん以外の人にはわからない
Aさんが「『わからない』と表明しないでもいいように、お前らはあらかじめ俺にわかるように書け」というならそれは傲慢
たとえそれを押し通したとしても、「Aさんが何をわからないか」は他の人にはわからないので「あらかじめAさんにわかるように書く」は不可能