generated at
shine
point 輝く
shine: 自ら光を出したり反射したりして光ることをいう最も一般的な語.
twinkle: 闇の向こうでぴかぴかと光ること.
glitter: 反射して多くの光の点が輝くようにきらきら光ること.
flash: 瞬間的に明るい光が光ること.
gleam: 磨かれた表面などが反射して光ることをいうが, ⦅書⦆ では自らが小さくかすかにちらちら光ることも表す.
glimmer: かすかで穏やかな光を出したり反射したりすること.
glisten: ぬれて/ぬれたように光ること.
sparkle: 多くの小さな光がきらきら輝いて光ること.
glare: 太陽などが目を痛めるほどぎらぎらと光ること.
glow: 熱せられた鉄のように炎を出さずに光のみ出して燃えることや, 遠くや暗闇に見える明かりのようにぼんやりとした一定の光を出すことを表す

point 磨く(光らせる)
shine: 物の表面をつやが出るほど滑らかにする意味で用いる
polish: 木, 皮革, 金属, ガラスなどの家具, 食器, 装身具そのほかに広く用いる
>「光らせる」ことに焦点を置いて, 金属を磨くならburnish, 靴を磨くならshineを用いる.
>「こする」ことに焦点を置いて, 床やガラスなどを磨くならrub, ごしごし磨いて汚れを落とすならscrub, 道具がブラシならbrush(歯を磨くなど). ワックスを塗って磨くならwax, ガラスを研磨してレンズを磨くならgrindを用いる.


verb (past and past participle shone | SHōn | or shined) no object
1. (of the sun or another source of light) give out a bright light: (太陽や別の光源が)鮮やかな光を発する
〈太陽・照明などが〉 «…の中で/…を照らすように/…を通して» 光る, 輝く, 照る, きらめく(out) «in/on/through»
e.g. the sun shone through the window.: 太陽が窓を通して輝いていた。
glow or be bright with reflected light: 反射して光る、輝く
〈物が〉反射して光る/輝く;
e.g. I could see his eyes shining in the light of the fire.: 私は彼の目がその火の光に反射して輝いているのが見えた。
(of a person's eyes) be bright with the expression of a particular emotion: (人の目が)ある感情の表出で輝いている
〈眼・顔が〉 【涙・興奮で】生き生きと輝く «with» ; 〈涙などが〉 【目に】輝く «in»
e.g. his eyes shone with excitement.: 彼の目は興奮で輝いていた。
with object and adverbial of direction direct (a flashlight or other light) somewhere in order to see something in the dark: 暗闇で物が見えるようにするために(懐中電灯や他の光を)どこかに当てる
〖shine A( + 副詞 :方向/対象)〗 A〈明かり・光など〉を照らす, 当てる, 向ける
e.g. an usher shines his flashlight into the boys' faces.: 案内係は彼の懐中電灯でその少年の顔を照らした。
2. be very talented or perform very well: とても才能のある、とてもうまくやる
〈人などが〉 «…に/…として» ひいでる, 目立つ, きわだつ «in, at/as» (進行形にしない)
e.g. she shines at comedy.: 彼はコメディに優れている。
3. (past and past participle shined) with object make (an object made of leather, metal, or wood) bright by rubbing it; polish: (革、金属や木で作られた物体を)こすることで輝かせる; 磨く
〈靴・銀器など〉を磨く, ぴかぴか光らせる (過去形・過去分詞はshined)
e.g. his shoes were shined to perfection.: 彼の靴は完璧に磨かれた。

noun in singular
a quality of brightness, especially from reflected light: 明るさの質、特に反射した光からのもの。
〖時にa ~〗 光, 輝き; (絹などの)光沢, つや
e.g. use shoe polish to try and get a shine: 光沢を得るために靴墨を使う
e.g. my hair has lost its shine.: 私の髪はつやを失った。
an act of rubbing something to give it a shiny surface: 表面を輝かせるために何かをこする動き
〖時にa ~〗 (靴などの)ひと磨き, 磨くこと
e.g. Tom's shoes got a quick shine from a boy with a buffing cloth.: トムの靴は磨く布を持つ少年から素早く磨かれた。
offensive a contemptuous term for a black or dark-skinned person.: 黒人や色黒の人に向けた軽蔑的な言葉

PHRASES
spoil the brilliance or excitement of: 〜の輝きや古墳状態を損なう
⦅くだけて⦆ Aを見劣りさせる; Aの輝きを奪う.
e.g. the absence of new jobs has taken some of the shine off his stellar popularity ratings.: 新しい仕事の欠如は彼の素晴らしい評価レートからいくつか輝きを奪った。

informal develop a liking for.: 〜の好みを持つようになる
⦅米・くだけて⦆ (一目で)A〈人・物〉が好きになる

PHRASAL VERBS
(of a good quality or skill) be clearly evident: (良い質やスキルが)はっきりと明白な
〔人の個性・能力・喜びなどが〕輝いて見える、はっきりと表れる、隠そうとしても隠せない
e.g. at Regis his talent shone through.: レジスの才能は明らかだ。

ORIGIN
Old English scīnan, of Germanic origin; related to Dutch schijnen and German scheinen.