SlackからScrapboxに移行する
方法を考えるページ
意外と切り捨てなければならないことが多そう
気軽に壊せるのは欠点にもなり得る
Slackはグループチャットなので悪意のある人物が入ってきたとしても権限が無ければ投稿するくらいしかできない
考え方、使い方をシフトする必要がある
会話の中で情報を引き出したり交換するのではなく、自分が持っている情報を全て書き出す
リアルタイムなチャットをするならScrapboxより便利なツールがあります!Slackっていうんですけど
Slackの場合はそこまで強く同期的ではないが、会話中に相手がすぐ返信することは期待できなくなる
それを期待するということはリアルタイムなチャットをするということになるので
vim-jpみたくすぐ返信しなくても誰も気にしないところであれば、気にしなくてもいいでしょう
メンションに頼らない
口頭でやるように「特定の人に話しかける」ということができない
基本的に相手のタイミングで反応することを期待することになる
工夫することで特定の人に伝える(気づきやすくさせる)ことはできる
本当に必要であればScrapboxに内容を書いてSlackや他のツールでURLとともにメンションすることもできる
いっそのことSlackやDiscordの役割を
メンションや
通知に絞ったほうが良さそう
アイコン記法で代用できるが、なんかこれじゃない感が出そうなような……
わかる

誰がそのアイコンをつけたのかわからない(必要かどうかはともかく)

自分がつけた感がない
逆に誰がつけたかが強調されすぎる感はあるが
入力が面倒

”本当に必要”ではないリアクションをやめるという選択肢もあるはず
Scrapboxはwikiだが「決定された情報を共有する」ようなよくwikiと呼ばれるものではない
先日メッセンジャーの調子が悪かったのでScrapboxに変えてみたことがあった
リアルタイムに議論してるときは何の問題もなかった
通知は来ないけど
通知だけSlackに飛ばすことにして、本文はScrapboxでも良いのかも
ChatOpsがあるならScrapOpsも可能かも