Scrapboxのページに対する抵抗感
中にある情報は素晴らしかったし、参考にもなったので、もちろんページを作った人は何も悪くない
殺風景な背景の上に唯一乗っかっている
.page
と、同じ大きさ・同じ色で書かれた文字の列に対してだと思う
いつも使っているデザインに慣れすぎて、デフォルトデザインだと不便に感じている説もある
違和感の根幹韻好き

じゃあどんなページデザインなら良いのか
いつも当たり前に見ているページってどんなのだっけ?
少なくともこれらの要素はある
見出し
Scrapboxにはこれがないので、通常の
ブログと同じように書くとウッとなるのだと思う

代わりに箇条書きor別ページへ切り出しというテクニックがあるのだけど多分みんな知らない
知ってても「ページ単体で完結している長文ストーリーが良い」と考えて分割を避けたりしそう

リンク
太字
思ったよりもいろんなサイトで用いられていた

文中内のメリハリを手軽につける手段として用いられているイメージ
画像
サイトによってはこれらの要素もある
横に並べられた別ページへのリンク
関連ページ
ランキング上位のページ
著者のプロフィール
外部サービスの埋め込み
記事内のリンクボタン
これUserCSSで実装できそう
[& [リンク]]
みたいな感じで書くとボタンにするみたいな
SNSリンクのロゴマーク
仮に中の文章に違和感を感じたとしても、それは他のサイトで感じない理由にはならない
他に着目するものがなくて、文字にヘイトが向いた?
(好きに書けばいいと思うけども)リンク先のページを見て思ったことは

なぜ箇条書きを使わないのだろう
節見出し的な行が四角を前置することで表現されてるなぁ
言わないと気づかない
「スペースすると中黒が出てきてうざい」みたいな話がどこかに載っていた気がしたが、忘れてしまった
ブラケティングがないな…


ブラケティングした語句を実質的強調表現として読んでいるので目が泳いでしまう
こういう感想を抱きつつ「Scrapbox化してんなー」と頭の隅で思った
これです!

All will be scrapbox
文ごとに改行してくれているのはまだ助かる

>Scrapboxのプロジェクトって、ぱっと見るとウッってなるページが多いのだけれど
この時はちょっと違う結論に着地しているように見える
ブラケティングが適切になされているScrapboxページが出てくるとうれしい

そうでないページで特に区切りや強調もされていないとワァとなる
読まれるために書かれたテキストではないから仕方なし…と思いながら読む
読者をおもてなしできるのと書き手の脳みそを書き出せるのと両立できる万能なツールはないってことだね

読まれることを想定されていないからってことかな?

まあ自分は自分のためにしか書いてないからそうなっていると思う(ウッてなるページ)
読み手として 情報は素晴らしかったし、参考にもなった
としてもページ書いた当人はあまり人さまにお出しする気ないのか