generated at
Scrapboxのリンクは実質強調表現

cFQ2f7LRuLYP
Scrapboxのリンクは実質強調表現となっているのがなにか面白い
昨日の・で箇条書きの話が尾を引いている
触りはじめのころは、アンダーラインとかボールドとかWordで使えた表現が使えない!不便!と思っていた
これはやり方を知らなかっただけ
リンクを覚えてからもボールドを時々使ってたけど、次第にブラケティングだけ貼ればいいか〜となっていった
操作が楽
色が変わってれば取り急ぎ目に留まる
わかる基素sta
わかるyosidershoya140nomadoor
光る言葉をリンクにすると本当に光るという
Scrapboxを使い始めたころに書いたページは強調表現を多用していたが、今は稀にしか使わないtakker
例:
Scrapboxを使い始めて1,2週間程度(2020-06)のとき編集したやつ
先月(2022-10)ブラケティングしたやつ
もう少し長めにたくさんブラケティングしているページもあったが、話題が刺激的(戦争の具体的な描写)だったので控えた
強調記法は見た目が変わるが、あとから強調したところを使えない
リンクだと似たような表現を書くたびにリンクの入力補完に現れる
ちょうど↓書いてたらいい例がサジェストされたのでgyazoった
結果、繰り返し学習単純接触効果と同じ仕組みで記憶に残り始める
なおこれはあくまで推測。実際にこういう結果が出るかは不明takker
リンク記法を使えば使うほど検索やサジェストで出るのでScrapboxを使いこなせると思うwogikaze

ツリーの中でイチ押ししたい文に添えて際立たせる
あるはるひyosidertakker
タワー表記で強調したりするtakker