SNSの使い分け
SNSの使い分けって何かしていますか

scrapboxで書くことをメインに置くようになったらほかのSNSっているんだっけ??みたいになってしまったので。
こないだ
#note と
#Scrapbox それぞれで同じ記事書いて見たらnoteのが紹介しやすかったのはじぶんの中で何かあるのか気になるところ

Scrapboxは「他人に見せる」というよりは「他人も見ることができる」ぐらいの感覚がいいと思います

そもそもScrapboxはSNSではありません


は大体は気分で運用してるのですが、目安として
あまりにしょうもない、どうでもいいぼやきとかは大体Twitterを使って、
少し複雑な内容とか、ちゃんと残したい内容であればScrapboxを使って、
超どうでもいい・つまらないことや地雷っぽい(?)ことはMastodonを使う傾向にあると感じます
大体同じ感じですね。。ここの書き味はほんといいからメジャーになってほしい。。


は思いついたことを真っ先にTwitterに書くことが多くて、特に残したかったり深堀りしたいことはScrapboxに転写してから色々書いたりすることが多い
慣れなのか
承認欲求を捨てきれてないのかは知らないけど、真っ先にScrapboxに書けるのは少しうらやましい
じぶんもどうでもいいことは
#Twitter に書いてしまいますね。。

(ログにならなくてもいいようなことはツイで)
後最近は別にLINEオプチャもやってたりします


は基本twitterです
情報集めに使う面が大きいかも、興味が少しでもあったら片っ端からフォローするスタイル。
情報集めだけにかなり時間を使いませんか?

新聞の他のソースとして

を考えていたりするのですが、時間をゴリゴリ削られそうで躊躇しています

プライベートリストで同校の人のつぶやきを全部見れるようにしたり......
Scrapboxは備忘録として使ってますね。。
SNS使ったことないですやや誇張だったかも
本当に、ごくたまに、掲示板に書き込んだことがあった
SNSより先にScrapboxを体験した人からするとSNSはどのように感じるのかとても興味がある!

ありがとうございます

後でどんな感じなのか書いてみますね。
といってもあんまり変わりわない気がする……
読んではいるから、雰囲気はわかっている
まとめサイトとかに加工して載せられた情報かもしれない
ただ、TL監視とかはしていないので、そういうリアルタイムな雰囲気を実感したことはないですね。
というかそもそも
まだTwitterアカウント作っていないことに気づきました。
「どんな感じか書いてみる」と書きましたが、アカウント作って参戦しているわけではないので、まだ感じられてすらいないんですよね……
いい加減垢作るかなあ……。
作った
10年前に見かけた楽しみ方だけど、とりあえず100人フォローするのがおすすめです(10年前なので公式垢とかよりもちゃんと返してくれるような人を)。
うーん、あんまりtwitterに時間を割きたくないなあ。
あ、あくまで書き込みを全然していなかったと言うだけで、SNS自体はネットサーフィンで結構巡回していたのでそこはあしからず。
privateでは

を使っていた
と思ったがこれも使い始めたのほんの一年前(2019)からだ
大学入学後、使っていないと支障が出ると感じたので渋々使い始めた
実際にLINE使ってみてどうだったのか気になる

自分は昔に少しだけ使ったことがあるけど、
同期的コミュニケーションを半ば強制されることに耐えられなくなってすぐやめてしまった
>
使い始めてから、相手に即反応して文章を返す事を求める体にされた。訴訟(暴論)
やっぱりそうなってしまうかぁ
通知っていう機能を使用し始めると、どうしてもそうなってしまいます……。
もしかしたら「通知」が悪なのかもしれない

電話を含めてほぼ全ての通知音を切ってからだいぶ快適になった気がしている
あとそれ以前はどうやって人と連絡取ってたんだろう。電話とか?

携帯電話(単音のガラケー)を持つまで(19歳位か)は自宅に電話して親に呼んでもらう形(1990年代)

私は使ってないが同級生はポケペルを使ってたな
まだ携帯電話すら持っていない時代でした

学校に携帯電話を持ち込んで指導されることが物理的にありえない、非常に健全(当時の学校観)な生活をしていました
スマホ依存とは全く無縁な世界にいました
なお、PCには依存していた模様
※注:2016年の話です
浪人時代:折りたたみ型携帯電話のSMS
何時に帰るか伝えるだけに使っていました
今はScrapboxほぼ一本に落ち着いている
一番向いている
ぼくは自分が書きたいことをとことん書きたいんだ。。。
Scrapboxと出会えたのは本当にありがたかった
これ以外にも発信はブログとか静的サイトとかwikiとか色々試した
SNSというより発信か
疲れる
ノイズが多い
表示が重い(ので貧弱な自宅ネット環境だとろくにサーフィンできない)
クオリティ高い(?)回答じゃないと無効化される
たとえばタスク管理の質問に対して持論語ったら無効化された
エビデンスが必要ってことだろうか
そういうのない界隈なんだけども
書いた回答片っ端から無効化されたので、もういいやとなった
発信メインのSNSとしては楽しかったのだが
無効化されるの知らなかった

つまらない回答もあったりするのに...?
だがPCサポートが2021年5月で終わるので、おしまいかな。。。
「PC版での電話番号によるログイン」ができなくなるだけなので、期限後もメアドかQRコードによるログインなら通常通り使えます

そうなの!?
最近というかつい先日このサイト(+この学者)を知った
面白い。。
匿名利用だとここに気にしないで済むのが心が楽になる。でも悪いことも言わないけども。。
> ひとつにはやはり、「少しでも他者によい印象を与えたい」「自分をよく見せたい」という利己的な動機があるだろう