air34n
IT系会社員ではありません。
ものづくり系会社員です。
プログラマーに憧れてるただのおじさんです。
ルーティンは続ける事に意味があるのか?
ルーティンはあるけどそのとおりにやらない方がいいのか
憧れの人

倉下さん(rashitaさん)
プログラミング
バッチファイル(仕事中によく使う)
Mery(Windowsアプリ)上でのjavascript
VBA(やらなくて忘れてきてる)
エクセルはイチイチ重いから軽く済ませたいというのもある。あとVBAも面倒臭い。
わかる

もっとjavascript勉強しなきゃやな。
pythonはラズパイ買った時に少しイジった程度。

バッチファイルもVBAも前職でやってました!つらい
会社のカルチャーとキャリア志向の問題なので、そこで頑張ろうとは思わなかった
RPA推進してて、これはダメだと思った
バッチファイルをメモ帳でしか書いちゃいけなかった、ウワ!
シンタックスハイライトがないのが超辛い
え?そうなの?
新しいソフトを使うのに申請書みたいなのが必要で、許可されるかわからない
令和だぞ今は!!!!みたいなお気持ち
えええええ、VB6懐かしい。。
コミュニケーション
取っているつもりだが、妻曰くどうもズレているらしい。本人は気付いてない。あとで気付く。気付くのは3分後か、1年後か、3年後か…不意に思い出してショックを受ける。特性らしい。ま、どうでもいい。
コンテキスト?
ズレて受け取ってしまうことを悲観する必要はないと思う
コンテキストの共有が得意なの
特殊能力者だと思っている

音声会話のバグがある
いいこともある
ズレてないと気づけないこともある
style.css/*@import '/api/code/takker/import/style.css';*/
@import "/api/code/villagepump/(WIP)拡張吹き出し記法のUserCSS/style.css"
/* */
script.js/*import '/api/code/takker/import/script.js'; */
import '/api/code/villagepump/pin-diary/user.js';
import '/api/code/scrapboxlab/UserScript版アイコンボタン/script2.js';
//import '/api/code/villagepump/Normal_modeを実装してみる/prototype1.js';