generated at
登山
増井俊之
なんで登山とかするの? と言う人は多い
増井俊之としては、超絶に美しい景色見たり面白い体験したりが楽しいと思うのだけど
わかるわかるわかるtakker
運動にもなるし
でもまぁバーチャルに体験できれば同じようなものかもしれない?
安全に登山体験できるのならそれで良いのかもしれない
エベレストだって行けるし
ゲームにおける登山というのを考えてみたはるひ
達成感を求める人はいるようだ
百名山全部登るゾ! みたいな
近所に低山でも良い山があるといいですね
三浦半島の山は低いしイマイチで楽しくない
逗子大崎公園は標高80mだけど景色は素晴らしい
葉山仙元山は良い

sta
やってみたいけど準備と勉強がだるくて食指が伸びない
準備も、レインウェア行動食・水・emergency kitが最低限あればおk
emergency kitはエマージェンシーシートと火器があればいい
エマージェンシーシートは数百円で購入できる
登山靴筑波山程度ならいらない
それ以上の場合はちゃんとそろえた方がいい
そうなのかはるひ
BAD HOP「Foreign」の歌詞にこんなのがある
>狭い国で妬み愚痴るダサい奴は無視 Jordanの靴を履いて登るFUJI
トレッキング仕様のNIKE AIR JORDAN Ⅰ TREKというのはあるようだ
あ、ただし靴底が擦り切れてないやつでtakker
フリクションが効かなくて転ぶ
ツルッといくのこえーはるひ
近所の500mくらいまでの山なら軽装+体力でゴリ押ししてきた(それでもだいぶきつい
山中の自然の景色は無限に見れる
ガチ登山が必要な山の世界はまだたぶん経験がない
2000m以上の山だと景色が素敵なんですが 増井俊之
低山って登っても疲れるだけでダルい 増井俊之
塔ノ岳は結構よかったですtakker
低山だけどすぐ稜線に出れる
他の丹沢の山も良いそうです
あとは積雪期に登るのもいいかもしれません
ストックとレインウェアくらいで上れる雪山がそこそこある
予約とか準備とかはダルいですよね 増井俊之
山小屋はフラっと行っても泊めてくれるけど
宿泊せずに高山に行くのは難しいからなー
八ヶ岳あたりだと、麓の温泉まで車で行ってちょろっと日帰りすることは可能
北アルプスはたぶん無理
がちゃんとしてれば装備はそんなに要らないと思う
命に関わるのも怖い
無知なまま一人でとりあえず行ってみる、だと2000m以上の山とかだったらリアル死にそう。。。
危険かどうかと標高の高さはあまり関係ないtakker
低くても危ない山はある
まぁそりゃそうだ 増井俊之
でもやっぱり高山の方が怖いことは多いと思う 増井俊之
あーそれもそうかtakker
森林限界を越えるとガラリと環境が変わりますしね
新田次郎の小説で、プロが六甲山で遭難しそうになる話があったような? 増井俊之
その山の要素で判断したほうがいい
登攀技術が要求される
岩場や崖など
道や地形が不明瞭
奥多摩の低山に結構ある
低山だが、普通に道迷い&滑落死亡事故とかある
標高で難易度を判断してしまうと一番危険なパターン
水場や小屋がない
いやそう死ぬもんじゃないですよ 増井俊之takker
いきなりひとりはおすすめできませんけど
ひとりで海で泳ぐより安全ではないか
岩場だらけの場所や廃道バリエーションルートに行かない限りそうそう遭難することはないtakker
あと午前中に登山を済ませる、低気圧がいるときに登らない、など
これは高山の場合ね 増井俊之
まあ沢が少なく難易度の低い低山ならそこまで気にしなくてもいいかもtakker
樹林帯外を長時間歩く場合は必ず気象を確認すべき
ガイドブックで初心者におすすめのコースや人気コースとして紹介されているところなら大抵大丈夫
ちなみに登山経験者だとしても、沢登りバリエーションルートを初めて登るときは必ずガイドをつけること

はるひ
ちょっと気になる
アラサーくらいになったらやってみたいような肌感
登れるうちに挑戦する事をおすすめしますtakker
年齢が上がるほど体力が落ちる
歩道はここだよってわかるように整備されているわけではない?
人気の山ならその認識で大丈夫ですtakker

avashe
旅程と登山ルート計画を立て、攻略のための装備を最適化し、当日のアクティビティに挑むという感じで総合スポーツ感が楽しいですよね
といっても経験者の友人と昨年初めて数回登ったくらいの初心者です
コロナ禍でこもり過ぎてストレスが溜まってたので始めました
がっつり疲れますが、非日常感も相まって日頃の憂鬱が吹っ飛びます
その後の温泉も最高なんですよね
まさに泥のように眠れます
考慮しなければならないことが多いですが、それが達成感につながる魅力だと思います
自然を攻略するために道具の使い方や持ち込む量の考え方を調べたり自分で工夫してみるのは原始的な人間らしさを感じられて楽しいです
山やルートによりますが初心者ソロは危ないので経験者の知り合いを探すのがおすすめです
そういう意味でハードルがあるのは否定しません...
動いた分行動食は摂らないといけないので登山で痩せるということはあまり期待しない方がいいかもしれません笑
登山を意識して運動を習慣にすることで痩せることはありそうです


富士山には一度登ってみたいなぁと思っている(準備や調査しているわけじゃなくて、漠然とした気持ちだけど)