generated at
現在の井戸端日記の形式に対する問題


2024/11/11 21:57 ブロック単位で新しい文章を上に書いていったらどうなるのだろう?にしたbsahd
リンク先ほどではないが

アイコン後付け記法ならトピックごとに切り出ししやすいので問題ないはずだがbsahd
試しに2024/11/12にアイコン後づけで書いてみたい

超積極的に切り出しをすればいいのでは?綾坂こと
ユーザーごとにスペースを作る形式の影響で切り出しにくいbsahd
そんなに問題にならなそうな気がしていたが
箇条書きでトピック名だけ書いて、その中身はトピックページ
些細なページは日付にリンクしておくとかかなぁbsahd
双方向にリンク置いてもいいかもなぁと思ったけど、ちょっと面倒か綾坂こと
やってみるか
もう意図通りになってたわ綾坂こと
[日記] on [2024/11/11] by [綾坂こと.icon]
Scrapboxは被リンクがかなり見やすいから日付はハッシュタグ的で問題ないと思っているbsahd
というか2 hop linkはトピックページから日付へのリンクでないと機能しないはず
それはそのとおりはるひ

pin-diary作者takker使うのはおすすめしない-- /takker/日付ページとか言ってるくらいだからなぁ
> ほぼ全てのページが「yyyymmdd_出来事」の形なので、「日付と関係ないページ群の中に、日付に関係したページがある」という事態にはなりません。
> 肝心なことを書いていなかったけど大抵1日に複数ページ作ることになります。
>  この「出来事」はその日の代表とかではなく、「出来事単位のページに、日付をつけている」ということです。
AIがその日の話題をアニメタイトルっぽくつけてほしいmtane0412
サザエさん風にしたら面白そうnomadoor
へえ~takker
日記の数を1から増やすのが並列日記だとしたら、その逆で日記の数を0にするのがこれ?
日記が無くなった時、日付ページは出来事ページをまとめるためのタグ的なものとして機能する
出来事ページは名前空間の衝突を回避する必要があるか?
衝突したらその下に書いて、日付タグを追加すればいいのか
+1はるひ
-1Mijinko_SD
ページタイトルが決まらないものとかページを作るまでのない些細なことは書きづらくなるからMijinko_SD
些細なことをページ化したところで、リンクが全くないページになるので、後から辿れなくなる
些細なページは日付にリンクしておくとかかなぁbsahd
思いつきを書き留める際にページ作成の手間が増えるのも嫌だ
関心のある一部の人が日記ページに書き込まない縛りをするのはいいと思う
日記に雑に書くのに慣れている状態で日記をなくすと全員が個人で作った日記に閉じこもって交流が生まれなくなるはるひ
+1Mijinko_SDcak
有志が集まり始めて復活するまで見えた

1週間ぐらいトピック指向(日記ページを用意しない)でやってみても良さそうbsahd.icon
日記の問題点
日記が6000文字ほどを簡単に超える
長いページランキングに日記が多数掲載されている
そしてユーザーごとにスペースを作る形式の影響で切り出しにくい
ユーザーごとにスペースを作る形式をやめてみる(よくわからないけど)はるひ
日記ページ本体には各ページへのリンクだけ貼って、日記本文は各ユーザーごとに作成された日記ページ( YYYY/MM/DD_<ユーザー名> )に書き込むのでもいい説Mijinko_SD
これ綾坂こと
でもこれやったら1日に必ず十数ページ増えるやばいプロジェクトになりそうwMijinko_SD
この手法だと、井戸端ユーザー間の交流は抑制される可能性がある
熱心なイドバタリアンなら全新規ページに目を通すだろうから問題ないか
日記自体を潰すのは無理があると思うMijinko_SD
人のスペースでも関連する話題ならその下に書くというスタイルが良いのでは?inajob
アテンションの総量は井戸端内で一定ではない
その結果、
日記以外の存在が認知されにくくなる
切り出しへの反対意見が生まれる
茂っている途中に切り出さなければ大丈夫なのでは?cakyosider
日記に書いた結果茂ってページが生まれる効果もあるのでこちらは問題点とはいいきれない気がするcak