generated at
並列日記
日記のボリュームが増えていく問題に対する「日記ページが1日に1枚でなきゃいけない理由はないから複数枚並列にしたらいいのでは?」というアプローチ

名前は今適当につけたnishio

歴史
手動でピン留めしたからか人数が多くなったnishio
ピン留めされていないと全部読みたい時にジャンプするのが難しい基素
特集

サファイア, ハートゴールド, ルビー
> 日記、三日記(?)、週記、月記みたいな感じで分散させるという手もありそうblu3mo
>一日の出来事やテーマを入れるのもよさそうtakker
>ページを作る前に決めにくいか。
>2023/01/25 雪 これでどやどやnishio

並列日記、2023/01のような月間ページからは追えなくなりますね suto3
週間とか、月間とかの単位で追いかけるにはどうすればいいかな?
通常日記の上部or下部にリンク貼るくらいかとinajob
あえてリンクを貼らないのもありかもtakker
機械的なリンクではなく、文中リンクだけでつながる

具体的な検討をしてみるhatori
どのような基準で新しい日記ページを作るか
その日の日記ページの行数Nを見るのが妥当
当日以降に行数が増えた場合はどうするか
具体的なNの値をどのように決めるか
誰が新しい(2つ目以降の)日記ページを作るか
一定の行数を超えると(半)自動で作られるようにできないか
みんな気軽に新しい日記ページを作ればいいのにnishio
サムネイル権もセットでついてくる
そのようにして作られた新しい日記ページの名前をどうするか
(脱線)ちょっと2chの1001を連想する
>このスレッドは1000を超えました。
> もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ランダムに振り分ける方法kyamad9
1日記に対しての MAX メンバー数を規定する
その月 or 前月のアクティブメンバーを持ってくる(両方で良いかも)
小人さんあざます!kyamad9
切り上げ(アクティブメンバー数 / MAXメンバー数) = 並列日記の数
にして各日記にランダムにメンバーを振り分ける

日記のボリュームが十分ある段階で並列日記を作っても、元の日記が非常に長い(ページが重い)という状況は変わらず、また新しく作った並列日記に書き込みが増えるかどうかも未知数だなぁhatori
問題は一か所に大量に書き込まれていることなので、若干名の書き込みをまるっとコピペして並列日記に移植するのが良いかも?
日記の切り出しを頑張るという手もあるが、内容的に切り出しに向かない日もあるだろうし、熱心に切り出しを行う人が常に井戸端にいるとも限らない
日記の切り出しは翌日以降にしたさがあったcFQ2f7LRuLYP
当日の日記は
動線が豊か
ピン止めもされていてDate_modifiedなどで流れない
そのため多くの人が何度も見る
話題が引っかかって書き込みも増える
当日半ばで切り離してしまうと書き込まれる率が下がってしまうのでは……?という懸念
そして「これ以降はXXXに書いてね!」的なお知らせを元の日記の下部に書いておくとか?

対義語(?)
シングルスレッド日記?
ハイパースレッディング日記もありそう

関連
日記と、1日より長い単位の日記的ページが並列で走ったことはある

並列日記のサブタイトルには、内容に影響をおよぼすものとそうでないものがあるcFQ2f7LRuLYP
影響あり
サファイアの話してる
話してるのは私ではあるが…
みんな雪の話してる
実際に最強寒波が来ていた
立春や旧正月の話が出てる
影響なし
これは本日お昼時点の話ではあるが
全部ポケモンのタイトルで統一されてて草Mijinko_SD
日が暮れるまでにブラックななにかを起こせばいいのかtakker
どっかから賄賂もらってきて、それをここに書けばいいのかなMijinko_SD
遅くまで無理やり働いた感想を書けばブラック話になる!cFQ2f7LRuLYP
やっぱ最初は日記'にしておいて中身が書かれてからリネームするべき?nishio
2023/02/06'←とりあえず作成したcFQ2f7LRuLYP
' は見づらいので、数字の方が良いかもMijinko_SD
むしろ見分けがつかない方が面白いのではnishio
サムネイルが重要になりそうだ
こうなった


仮説
ポケモンのようなバージョン商法関連のサブタイトルだと「内容は変わらんやろなぁ・・・」と思って別に書かない?
季節や時候など歳時関連をサブタイトルにすると、後続の人々の話題を誘導することができるのかも?
ナイスアイデアcFQ2f7LRuLYP

2023/02/06
> ちなみに妖怪ウォッチ2には本家/元祖に続いて、真打があります2023/02/06(ZWSP)#63e0628b32ef920000ec3a66
唐突な思いつきnishio
「真打」も入れて三並列にすると「真打」が過疎りそうだな
→一番短いページを翌日に持ち越したらいいのでは?
結果: 過疎ることなく書き込まれた

逆に分離してた日記を日の終りにマージするのはどうだろう?cFQ2f7LRuLYP
おもしろいkyamad9

2023-02-07
今日やってる実験の話をあとで書くnishio
タイトルを定期的に交換して「本物」「偽物」の区別をなくしてみた
嫌がられた
正直面倒くさいのでもうやらない
ゼロ幅スペースのLinksの挙動が怪しいのでゼロ幅スペースをタイトルに入れるのもやめた方が良さそう



日記が偏らないようにするにはどうすればいいのかなbsahd
ランダムに割り当てる?
一日の最初に乱数を生成し、自分の入る日記を決めるというのもある
メンバーを固定しておく?
1ヶ月のうち出現率が高い人
今は配慮がいらないが、井戸端が100人ほどになったら必要になりそう
平均文字数が多い人同士で同じ日記にならないようにする
人数は平均文字数を足し合わせて、2000文字ほどにする?
毎月など低頻度で更新する
いつメン化が起きて思考のタコツボ化