LUUPに乗ってきた
とりあえず、秋葉原の中央通りを、万世橋から末広町辺りまで走ってきた
時間帯は深夜の3:00~4:00
感じたこと

概ね悪くないなと思った
確かに楽ではある
でも、電動アシスト自転車のほうが楽かもしれない
立ちっぱなしなのが意外と辛い
衝撃もくるから、それも疲れる
足腰にくる
深夜の交通量が少なくて、人通りも少なくて、道路が舗装されている所を走る分にはかなり快適だった
まあまあ楽しい
アクセルの位置が悪く、親指を伸ばす必要があり、親指が疲れてしまう
常に親指を伸ばす必要があるので疲れてしまう
これは一番あり得ないと思った。
+1

社内でテスト走行してる時に誰も思わなかったのかな
乗ってすぐに辛いと思うくらいに辛い
この設計は悪いとすぐに感じそうだけど
試作品をそのままリリースした感が半端ない
せめてアクセルは変えてほしかったな
20km/hは予想以上に怖い
安全に走ることを考えると15km/hくらいがちょうど良いかも
ウインカーがハンドルにしかついてないのが怖い
明らかに後続車等の死角の位置にある
バックミラーがないのが怖い
かなりの頻度で目視で後ろを確認する必要がある
むしろこれが狙いだったりする?
後ろから車着てることに気づかずに衝突したら怖いなって
バックミラーつけると車体幅が広がるから難しいのかな
汐留 → 東銀座 → 晴海 → 有明
感想 : 怖い!!!!!!!
自分の制御下から離れている感覚がある
アクセル押す右親指がめっちゃ痛い
アクセルベタ押しは想定してないのかもしれないが……
6km/hモード、遅すぎる
歩道に自転車レーンが舗装されている場合はそこは6km/hで走ることになってたはず
自転車は18km/hくらいで走ってるところを6km/hで走るのは逆に怖い
怖かったのでルールを無視して16km/hくらいで走行しました、ごめん
まあ普通の歩道を走らせる分には6km/hでいいと思うが
個人的には普段のある気が早いので7km/hくらい出てもいいかな〜と思った、誤差だけど
ハンドルにしかウィンカーがないなら意味なくない?
左折ウィンカー見えないやろ
これ普通に手信号でよくないか?
タイヤ小さすぎ
安定性のかけらもない
これは自転車もそうなんですけどシリーズ
できればバックミラーほしい
最左レーンが左折専用レーンだけど直進したいときの正解ムーブがよくわからん
降りて手で押すと歩行者扱いになるのでその状態で横断歩道を渡るか、直進レーンに移る?

これを日常使いするのは厳しいかも……
下手なホラーより圧倒的に怖い40分間だった
幸い事故なく完走したが、日常使いはしたくない