generated at
情報インプットと知的生産のフロー
どうやって情報入手から、知的生産共有に結び付けているか書いてけ


inajob
インプットする情報の種類
面白いソフトウェア
情報インプット
一旦後で読むに入れる
会話
Webクリップ(inajobの場合大半の情報はURLを持っている)
コメントをつける暇がない時にこちらに入れる
あとではてなブックマークに入れ直す
一言コメントをつける
inlineという自作のScrapboxもどき
public
あまりシェアしないのでほぼプライベートっぽい感じ
インプット情報を絡めて趣味工作のネタだしなどをする
日記ページにメモ書き
欲しいもの管理
家族Scrapbox
プライベート
あまり知的生産は行われていない、集積のみ
共有プロジェクト
井戸端
(はてなブックマーク経由で) Twitter
これも自分の中では共同プロジェクト的な気持ち
202308最新の状況を図にしてみた
inajob.mermaid
graph LR style b fill:#aaf style c fill:#aaf style a fill:#aaf style d fill:#aaf style e fill:#aaf style f fill:#aaf subgraph 年 b(年の頭に思いついたタスク)--> 年戦略 end subgraph 月 c(月の頭に思いついたタスク) --> 今月やりたいこと end 年戦略 --> 今月やりたいこと 今月やりたいこと --> howmのリマインダ記号 howmのリマインダ記号 --今日やるもの--> 日記 日記 --積み残し/あとでやる--> howmのリマインダ記号 subgraph 週 fab-wiki はてなブックマーク inajobの試しに録音してみた はてなブックマーク --> mastodon end はてなブックマーク --> fab-wiki mastodon --> 各種SNSにポスト はてなブックマーク --> いろいろレビュー下書き記事 subgraph 日 a(その日で思いついたタスク) --> 日記 f(ルーチンタスク) --> 日記 d(RSS) いろいろレビュー記事清書 e(各種SNS) --> 各種SNSのfav --一言コメント--> はてなブックマーク end 日記 --概念の塊の切り出し--> 新ページ いろいろレビュー下書き記事 --> いろいろレビュー記事清書 d(RSS) --> ReadLater ReadLater --一言コメント--> はてなブックマーク プロジェクトページ --その日に作業するものをリンク --> 日記 プロジェクトページ --作業のロードマップ--> howmのリマインダ記号 日記 --> inajobの試しに録音してみた
ToDo系をほとんどhowmのリマインダの記号に押し込んでいる
その日にちゃちゃっと終わらせるのは日記ページのみの管理にすることはある
そもそもGTDみたいに何でもToDoにはしていない
プロジェクトに関わる記述は日記ではなくそれ用のページに書く
日記にはそのページへのリンクを貼る
図について
mermaidで図の微調整ってどうやるんだろう・・
画像と違ってクリックで拡大できないのか

sta
インプット
情報源を見た後、メモを取る
Firefoxのブクマ
ローカルのファイル、onenote etc(主に会社など制約強いとき)
わからない用語があった場合、ちゃんと定義を調べる
もちろんメモを取る
他の人がどうしてるかを調べて、メモを取る
---
メモ取らずに保存してもどうせ忘れて辿れないので、後で使いたいものは必ず取るstastasta
物覚えが悪いので覚えることは期待しない。自分の言葉で名前つけたり整理したりして「あとでかんたんに見返せる」ようにしておくstasta
頭が悪くて「オリジナルを読んで理解する」のが遅いので、なるべく自分用ノートを取る(んで以後は後者だけを見る)stasta
定義のメモとかもwikipediaのリンク張るだけじゃなくて、必ず引用や自分の理解をメモする(この手間は死んでも惜しまない……というと言い過ぎだが、そういうスタンス)
読むだけなら1日100読めるけど、メモ取ると1日10とかしかできないし超疲れるしで「なんか少なくてこれでいいのかなぁ」感が来るけど、これで良い
前者をしても一時的に満足するだけで定着なんてしない(staの場合)
諦めて泥臭く手を動かすのだ
知的生産
収束と発散を意識している
まずは発散する
Scrapboxやローカルテキストエディタなどで箇条書きしたり、行の塊を並べたりする
発散したものを絞り込んでまとめをつくっている(収束
たとえば1000行の箇条書きから300行にまとめる、300→50、50→10、10→4、4→1
これわかる、数日単位で発散の時期と収束の時期とある時もあるmrsekut
焦らない
ただし答えがわかっているシチュ(偉い人や先輩が仕事振ってきてるケースとか)ではさっさと答え知ればいいのでさっさと及第点もらう程度に仕上げてさっさと出す
逆に「誰も答え知らなくて、これ取り組んでる俺が一番詳しい」みたいなシチュのときはじっくり取り組む
共有
私生活ではインプットエリアや知的生産エリアからして公開している
GitHubのリポジトリやPages
ただしちゃんとした成果物はそれなりの手段を使うこともあるsta
例: scrapboxingはKDPでつくって公開した、あとははてなブログやらQiitaやらもしてたか
仕事ではきりのいいものをデプロイしたり、手作業でコピペしたりして公開している
機密情報の関係で公開しづらい(ないしはできない)とか
そもそも公開しやすいツールがない(GitHub Pagesに相当する静的サイトツールがない)とか
そういうのがあるので、どうしてもprivateからの手動publicになりがちsta
本当は何から何まで公開したいのにstastasta

はるひ
はるひがふだんニュースとして得ているのはゲーム情報、服情報、知的生産情報、音楽情報、映画情報の5つに大別される
のだが、もっと学校情報とか人生情報は確実にフロー組み直したほうがいいし、視野も広げたい
「とりあえず全部Inboxに入れる」また「Inboxを定期的に空にする」というGTDの原則は割と守っていたが、Pocketを使い始めて完全に崩壊した
Webクリップは貯まりに貯まる
たまたま開いていたどうでもいいタブも、後で絶対読みたい!というものもPocketに入れてしまっていて後ろ髪惹かれる系思いがある
inajobさんのラジオ出演回(2022/10/23)をきいててしっかりしてて良いなと思った。
最近、関心事が増えてきてまとまりがなくなってしまった
まとめ直したい
アウトプットもポケット一つ原則を基本にせねばなー
Discord、Substack、Twitter、井戸端、友人と共有しているScrapbox Project、Logseq、Gyazo、iCloud写真、Pocket等等とっちらかりだしてる
せねばなー
取捨選択したい
読みたいもの全部読んでられないし、全部見てられない

関連:
こういうのもあるかなはるひ
分類してしまうが、
情報収集のために毎日見てるWebメディア/アプリ
とか・・・