generated at
思考の結節点2023-01-31
3ヶ月ぶり!

育休リスキリング
「日本人は人間のばらつきを認知するのが苦手」
主語が大きい
アメリカに比べると?
人種が多様で…
っていうけど田舎はさておき都市部においては違う人種の人を見る機会が普通にあるじゃん
「日本人は単一民族」とかいう人がいるけど…
人の違いを無視して「我々みんな同類だよね」と考えることを良しとするミーム?
いや、似てない個体を仲間外れにしていじめるような
それは日本だけではない
アメリカでも黄色人種をいじめたりするよね
均質であることを善と思う?
和をもって貴しとなす
無視しないことにデメリットがあって無視を選んでいる?
日本人固有の話ではないという結論に見えるinajob
もとの話題でも海外がどうとかはあまり言及されていなかった気がする
海外の育休、子育て事情とかも気になるな
かなり幼い頃から別室、みたいなのはよく聞く

ミスコン
「人間性を容姿で判断」
「この人は美人だからいい人だ」
これには害がある
褒めることには害はないのでは?
何の問題がある?
容姿が悪い人が不愉快になる
試験の成績を掲示することと何の違いがある?
成績の悪い人が不愉快になっても配慮されない、なぜ?
「大学入試」という学力で人を切り分ける仕組みが広く使われていて「そういう切り分けは社会的に認められている」というメッセージを発しているからでは
でも宝塚に入るのには容姿で人を切り分ける
それに対して文句を言ってる人もいるのでは?
単なる人数の差
成績も開示されない流れがあるかな?と思ったけど、成績上位者の開示は普通にあるかinajob
ミスコンと同じ
徒競走で順位がつくことを嫌ってみんなでゴール 競争のない運動会
順位がつくことに対して強硬に反対する人が居たかどうかで決まるのでは
駅の広告に美少女イラストが使われたことが炎上するのも、繰り返し炎上させるという暴力によって「公共の場に美少女イラストを掲示するのは良くない」という新しい正義を作り出そうとしている人がいるからだと思う
下位の順位が有耶無耶にできればある程度許容できたりしないかな?inajob
成績の開示はこれに見える
ミスコンの話はルッキズムとかの文脈もあるので他とは違うかも

正義に論理的根拠があるのか
正義に論理的根拠を持たせたいと思って考えた人が最大多数の最大幸福と言い出して、その結果「日本に原爆を落とすことによって戦争を早く終結させることができたのは正義」となって「それで本当に良かったのか?」という疑問が生まれた
「マイノリティをぶち殺してマジョリティが幸せになるならマジョリティをぶち殺すのが正義ってことになるのでは?」
正義に論理的根拠はないのでは?
倫理、宗教などと関係がありそうinajob
絶対的正義というものはないのではないか?
じゃあ倫理、宗教が絶対的かと言われると・・
哲学は何を根底に置いて学問を成立させているのだろう?(全然詳しくない)
数学などと同じようなシステムだと考えているところがそもそも間違いか?
数学は限られた公理を「無条件に正しい」とした上で、そこから確実に正しいと言えるものは何かを考えるnishio
しかし「それを無条件に正しいと考える根拠は?」と哲学は問う
こういう考え方なのはむしろ数学だけで、数学的に言えば科学は正しくないことになるね
科学は集合の中の一部の要素を観察しただけで集合の要素すべてについての命題が証明されたと考えるようなもの
水素を燃やすと水になることを数学的に証明するならすべての水素を燃やさなければならない

面白いと思う範囲を広げる
加齢?コロナ?
自然に狭まる?
自然に狭まると思う
「面白いもの」が日常に十分な量確保できると、それを巡回するだけで面白い日常にが過ごせる
新しいものを開拓しにいく「探索」は面白さの期待値が低い
開拓済みのものだけ巡回していると、時間経過でだんだん減っていく
歳をとると気の合う友人が死に始める
面白かったコミュニティもメンバーの事情で機能しなくなる
探索の期待値が低いことを受け入れて探索しなければならない
大学の先生は恵まれた環境、自動で新しい人が供給される
そうではないと思う、有毒な環境
人は供給されるが、常に「自分が先生、相手が学生」という固定化した役割
この環境は有毒で、この環境だけに浸ってると精神がおかしくなる
おかしくならなかった一握りの先生だけが人格者と言われるようになる、それは裏を返すと9割は腐るということ
ポートフォリオが大事
(大学の先生とは無関係っぽいので1段下げましたinajob
「異なる役割」のポートフォリオが精神衛生に有益
メンタルの安定
自己肯定感ポートフォリオ
他人からの評価は上下する
株価が上下するのと同じ
「一つのバスケットに卵を入れてはいけない」
Twitterに複数のアカウントを作る話
アカウントによってタイムラインが全然違う
トレンドも違う
転職2.0タグ付けと呼んでいたinajob
下の人間ガチャでも同じコメントをした、関係のある話か?
挑戦が必要?inajob
面白いと思う範囲が自然に狭まるのは挑戦が減っているから?
挑戦のモチベーション?

客が読みたいものを出す
ラーメン発見伝、読んだ方がいいかも

人間が直接会話するのではなくAIが間に挟まる
サイバーパンク2077
人が死んだらAIと話す
ChatGPTはコンドーム
ホモサピエンスが直接接触すると害があるのでAIを挟む
「先生という役割」必要?
先生の機能が分解される
知識の提供元という役割は書籍や論文がすでに…
YouTubeの講義動画
インタラクティブでない授業に関しては「1倍速でしか視聴できず、視聴時間と場所を拘束され、わからないところがあっても見返すこともできない」オフライン授業よりも動画講義の方がマシ
インタラクティブな授業をする能力が要求されるようになる?
今の大学の先生の大部分は適応できなさそう〜
質問に答える人としての役割
双方向のコミュニケーションができる存在が現れた
図書館司書が24時間家にいる」めっちゃ贅沢!
メンタルが不調な人のケア
こういうのはそもそも「先生」ではなく、ちゃんとメンタルヘルスについて専門的に学んだ人がやるべきでは
メンタル不調にも程度があるように思うinajob
ちょっとした「悩み」みたいなものを誰がケアするか?それも専門家が良い?
教師は発達心理学などは勉強しているはず
何を聞けばいいかわからない人のケア
AIとコミュニケーションできないのは「新たな障害」だ
新しいコミュニケーション対象が生まれることにより、新しいコミュニケーション能力が必要とされ、その能力を持たない者が新しい障害者になる
機械に伝わる言葉を喋れない
JRの遠隔のみどりの窓口(テレビ電話方式)は一つの答えなのかなと思ったinajob
どうやってつなげよう・・inajob

Twitterの翻訳ボタンが便利
全く読めない言語ばかりフォローしたアカウントを作ると面白いかも

豊かさ
収入は減ってても豊かさは増えてるのでは
Netflix
ChatGPTやDeepL
(何の話だろう?)inajob
誤植を直したnishio
豊かさとはinajob
多くの人にとって便利になり、身体的な苦痛は減っているように思うinajob
精神的な苦痛はどうだろう?
豊かさが金持ちに独占されず、あふれて他の人にも広がっていく
「豊かさ」が金の所有だった時代においては、金は無制限に蓄積できるのでトリクルダウンしなかった


人間ガチャ
ストーリーガチャ
なんだろう?inajob
転職2.0タグ付けと呼んでいた
覚悟を持たない選択
覚悟は必須ではない
度胸試しはしないに越したことはない、どうしてもやるなら準備を整え、勝率を上げて臨みたいinajob
レイオフされた後、それを機会に新しいことにチャレンジするのと、やりなれたゲームで時間を潰すのと
前者の方がいいストーリーガチャ
ゲームでもストーリーSRが出ることはあるのでは
他人が介在するとSRでやすい
ネガティブなことも起こりやすいがな


ブッダ
ラーフラの話
ブッダに子供が生まれた
「出家の妨げになる!障害(ラーフラ)と名付けよう!」
>釈尊と耶輸陀羅(ヤショーダラー)の間に生まれた子。Rahulaの意味は障碍(しょうげ)という。
> 釈尊がわが子の誕生を知って「障り(ラーフラ)が生まれた。繋縛が生まれた」といわれたことが命名の由来。
『岩波仏教辞典』第二版 https://true-buddhism.com/founder/rahula/
酷い親だ
そもそも「自分は悟りを開いたけど、これ他の奴らには理解できないから教えたくない」って言い出して「そこをなんとか」と言われて「理解できる奴もいるかもいるかもしれないな、耳のあるやつは聞け」と言い出した

「人の心を乱す」とは?
人の心はなぜ乱れるのか?
今この瞬間、スタッフが「会社辞めます」って言ってきたら僕の心は乱れます。
「そうかー、辞めるのかー、諸行無常」となる選択肢もありますよ
その反応をする人は「めちゃくちゃ達観しているか心が死んでいる人」という例外に見えます
ブッダはそうなろうとしたわけだ
みんな、生に執着なんかするから心が乱れるんだよ
「人の心を乱す」のはある現象Aがある人Xの心を乱すということ
同じ現象Aでも別の人Yの心は乱れないこともある
現象Aがコミュニケーションの場合はコミュニケーションの問題は互いに問題がある
現象Aがなにかのイベントなど、コミュニケーション以外の場合は「Xの心が乱れた」
(整理しようとしたができなかった・・)

人の心はなぜ乱れるのか?→ホルモンバランスの乱れ仮説