generated at
ページタイトルの罠
基本的にページタイトルにはどんな文字も使えるが、一部の文字は、使うとどこかで不便することがある

[文字]
この形だとブラケット記法と解釈され、うまくリンクを作成できなくなる
これを逆手に取った別名登録記法というものもある
中に文字が入らない [] だとリンクを作成することはできる
リンクの入力補完 [] を含むリンクを作成した場合、ブラケット記法で作成しても強制的にハッシュタグ記法に変更される
例) [テスト[]] を作ろうとしても強制的に #テスト[] に変更される
見た目の問題でタイトルに角括弧を使いたい場合は、全角のそれを使用するという手がある
#
この文字があるページのハッシュタグを作成できなくなる
ブラケット記法のリンクは問題なく作成できる
/英数字 (文頭の /
このページへのリンクを作成しようとしても外部プロジェクトへのリンクになってしまう
文末の .icon
リンクを作成してもアイコン記法と解釈されてしまい、うまくリンクを作成できなくなる
ハッシュタグ記法であれば作成できる
new
新規作成ボタンで無名のページを作ったときのURLと被っているせいで、ボタンが正常に機能しなくなる
_
同じ文字の扱い
ハッシュタグ記法でリンクを作成する時に重宝する
半角アルファベットの大文字と小文字
これも同じ文字の扱い
表記ゆれの軽減に繋がっている
絵文字
⬜✅などで、バリエーションセレクターの変換ミスが起きる
例: ✅あ がURL上で ✅%EF%B8%8F と表示されてしまう
おそらくsplit-graphemesで文字列を分解しているのが原因
今はspread operator書記素ごとに分割できるようになったので、このpackageは不要だと思うtakker
search/page (search/page)
検索時のURLと被っているせいで、ページ自体を開くことが出来ない

- /
timestampの書式をページタイトルに含める時のアレ
/ だと、URLがパーセントエンコーディングされてしまうため好まない人がいる