generated at
サイバー平家物語:1レンズ目

マイクロスコープサイバー平家物語セッションの1レンズ目のログ


最初の歴史
時代ある勢力が栄華を極める暗
出来事聖堂武士たちによる専横政治が行われる暗
出来事大都市にて、祭りの最中に反体制派によるテロが発生する暗
時代大出家時代暗
時代かつて栄華を極めた勢力が滅びる明
出来事幼い後継者が乳母と共にダイブする暗


サイバー平家物語:1レンズ目
レンズプレイヤー:nishio
>1) 〔焦点〕の宣言: 〔レンズ〕 は現在の 〔焦点〕 を宣言してください。
> 〔焦点〕とは、今まさに探ろうとしている歴史の対象のことです。
> 2) 歴史の作成:各プレイヤーは順番に自分の手番で〔時代〕、〔出来事〕、〔場面〕のうちどれか1つを作成します。 〔レンズ〕 から始め、時計回りに進めてください。 創造するものは、 現在の 〔焦点〕に
> 必ず関連させましょう。...
> 3)〔レンズ〕 が 〔焦点〕 を仕上げる: プレイヤー全員が手番をへた後、〔レンズ〕 はもう一度 〔時代〕や〔出来事〕、〔場面〕 (または入れ子状態の2つ)を追加します。 こうして 〔焦点〕 は [レンズ〕 によって仕上げられるのです。(p.18)
この文章の〔レンズ〕はレンズ担当プレイヤーという意味かblu3mo
yescFQ2f7LRuLYP

ざっくり今後の流れを説明nishio
するので、質問はどんどん書いといてもらってOK
レンズ(プレイヤー、今回はnishio)が、焦点を決める
焦点は時代・出来事・場面・人物・物事・その他、ゲーム中に出てきたことから選べる
出てきてなくてもいいnishio
>〔焦点〕となるのは人間、場所、物、組織、〔出来事〕、〔時代〕、概念などなど、何で もかまいません。〔レンズ〕は、これまでのプレイに登場した物事を選んでもかまいませんし、まったく新規にその場で何かを作りだしてかまいません。(p.19)
ホントだcFQ2f7LRuLYP
前のプレイでは二人とも出てきてなくてもいいとは思ってなかったwnishiocFQ2f7LRuLYP
前回は、年表の最初にレンズを置いて示していた
nishiocFQ2f7LRuLYPkidooomblu3monishioの順で時代・出来事・場面のどれかを追加していく
各プレイヤーは何かしらの形でレンズに関わるように時代などを追加する
レンズだけ入れ子で2枚追加できる
e.g.時代&出来事、出来事&場面
出来事&出来事とか時代&場面の組み合わせはNG
その後、前のプレイヤー(今回はblu3mo)が「伝承」を決める
Q: 伝承とは?
A: 面白い、注目したい出来事を保持したり語ったりできるしくみ
伝承フェイズはレンズによる制限を受けない
伝承はプレイヤー 1 人につき 1 つ
>このラウンドのプレイ中に存在した物事でなければなりません。...幅広い概念やアイデアではなく、歴史上の特定の物事にしてください。(p.52)
前のプレイヤー(今回はblu3mo)が「伝承」に関する出来事か、一人語りの場面をつくる
次のプレイヤーがレンズになる(次はcFQ2f7LRuLYP)

nishio
はい、まずは僕がレンズですね
今気になってることとしては「聖堂武士ってなんだ?」と「大出家時代はなぜ起きた?」が気になってるところです
(一応お手本プレイするのにルール間違えると酷いからルールブック読み直してる)
wcFQ2f7LRuLYP
2枚追加できるけどやりたいことをやるには1枚で十分なんだよなー
焦点を「琵琶法師」に設定します
出来事を追加します
出来事配信プラットフォームで琵琶法師が大人気に明
>ビワキンTV エブリディ〜
>若者を中心に大人気、なりたい職業1位は琵琶法師になりました。これがのちに大出家時代へとつながります
サイバー??cFQ2f7LRuLYP
パレットの「琵琶法師配信プラットフォーム」を使いましたnishio
琵琶筒(ビワチューブ)
配信者の通称がV(iwa)TuberになりそうcFQ2f7LRuLYP
明るい出来事ですね!ターンエンド!!
これは明るいcFQ2f7LRuLYP

cFQ2f7LRuLYP
ターンが来ました
まだ出来事をいろいろ追加してくほうがよさそうだなー
琵琶法師かぁ
琵琶法師は確定事項なんだよなー
一位になったあとに大出家時代へとつながるらしい
時代がもうちょいほしいとこではある
色々考える
出来事を追加しましょうか
出来事苛烈な琵琶法師オーディションの末、夢敗れた若者たちが多数出家暗
>なり手が少なかった頃はともかく、今や琵琶法師は大人気の職業、スクールに通ってもなれるかどうかわからない時代です
>どれだけ頑張ってもオーディションに落ち、報われずバイト生活。そうして世を儚んだ若者たちが出家に道を見出すのは自然なことだったのです
予想外の方向に転がったwnishio
社会不安が高まるww
なるほど、こんな感じで繋がっていくのかー!面白いkidooomblu3mo基素
2人でやってた時は焦点を決めても自分2〜4枚、他人1枚だったのであんまり焦点の面白みがわからなかったが、人数が増えると面白いnishio
みんな「琵琶法師に関係あること」という縛りでカードを作ることになるし、自分2〜4枚、他人3枚なので拮抗してる、何が起きるかコントロール効かないw
うーん、これは暗の出来事ですねえ。ターンエンドです!cFQ2f7LRuLYP
サイバー要素どこだよcFQ2f7LRuLYP.icon
iconを回転する記法になってて草takker

kidooom
どんどん予想外な展開になってる
ちょっと考えよう
本来の同期的な遊び方だともっと早いレスポンスでアドリブしないといけないから大変そう。その分カオスな展開にも転びやすそう
前回は時代を追加したので、今回は出来事を考えてみる
どうなるんだろうcFQ2f7LRuLYP
ワクワクnishio
出来事琵琶法師の夢破れ出家した全盲の人の中から、シンギュラリティを起こした琵琶法師2.0が現れる明
>目が見えず、夢も破れ空虚な心、全ての欲を捨て出家したその空っぽの者の肉体と精神にこそ極大な有が発生する。盛者必衰の理あらば、衰者必盛の理もあり。
マジかwwwcFQ2f7LRuLYPnishioblu3mo
自分でも何言ってるかよくわからないが、他の人がなんとかしてくれるだろうw!
wwwnishio
他力本願は基本cFQ2f7LRuLYP
特異点の発生は楽しいです。明るい出来事です。ターンエンド!kidooom

blu3mo
すごい事になっているw
すごいことになって「どうしたらいいんだ」となってるかもしれないけど、琵琶法師2.0の謎の解決をこのターンでやることは求められてないので気軽に適当な位置にカードを挿入していいんやでnishio
ルール上の要請は「琵琶法師関連であること」だけ
なるほどblu3mo
古代の物品が再発見され、様々な古代文化がこの時代の技術で再構築される明
バーチャル琵琶、高次元短歌など(?)
この物語の時代はまだ明確ではないけど、平安時代が「失われていた古代」になるくらいには未来な設定
なるほど、それでサイバーなのに琵琶法師がいるのかnishio
高次元短歌ってなんだろう??cFQ2f7LRuLYP
お、ポストアポカリプスな材料も出てきたkidooom
ターンエンドblu3mo

僕のラストターンnishio
琵琶兵士」がなぜ生まれたのかを描写したい
とある理由を背景にして、各地で出家する者が雪崩のように発生している時代です。
出来事トップ琵琶筒士ビワキンが琵琶筒士事務所「南無」(NAAM)を作る明
若者が大量に夢破れてやさぐれてるのは社会のために良くないですからね。社会不安解消のためにね。
いいことですね、明るいですね!
なんか怪しい気もしてしまうwkidooom
元々若者たちの憧れの存在だったビワキンと同じ組織に入れるなら、大喜びですね。
既存勢力は人気の新興勢力に対していい顔をしないでしょう。
既存勢力からの嫌がらせがあるかもしれない
対抗するためにみんな武装して事務所を守りましょう。
乱世的発想だcFQ2f7LRuLYP
駆け出し琵琶筒士(ViwaTuber)に装備を買うお金はないから事務所が装備のサブスクリプションを提供します。
パレットの「装備サブスクリプション」を回収しました!
この出来事の結果として武装勢力「琵琶兵士」が発生しました。
(戦争の気配がヒタヒタと近づいてくる…)
琵琶筒士 = 配信する琵琶法師?blu3mo
僕は琵琶+YouTube→琵琶筒、という発想で名づけたけど、このゲーム世界の中での確立済み事実は「配信する琵琶法師が当初は琵琶筒士と呼ばれていた」ってだけなので、後の時代で別の意味が派生するのはアリ
ターンエンド!
雑談
今回で琵琶法師2.0との関係を記述するのはちょっと荷が重かったwnishio
事務所に属してるのか、属してないのか、も含めて謎の存在のままになりました〜
でも事務所に属したら「空っぽの者の肉体と精神にこそ極大な有が発生する」にならない気もするなぁ

軽く解説nishio
このレンズの間に出てきた要素を一つ選んで宣言し、それに関するカードを追加するだけです

blu3mo
なるほどblu3moblu3mo
伝承、何にしよう?
この時代の「琵琶」が何なのかは今後の大筋とも関わってきて重要そうなので、「バーチャル琵琶」を伝承にしたいblu3mo
自分で書いておいてなんだけど、バーチャル琵琶って何だ..?w
なるほど、僕は今まで今の時代の「琵琶」をイメージしてたけど、たしかにこのゲームの時代なら「琵琶」が指すものが別のものに変わっててもおかしくないなnishio
逆に、今の時代の「琵琶」で戦闘する兵士は何をイメージしていたのか気になるblu3mo
特に何も考えてなかったwnishio
バーチャル琵琶、気になる…nishio
確かに、「琵琶」という情報からこの時代で再構築したのか、古代の「琵琶」をそのまま発掘したのかも分からないkidooom
発掘した琵琶遺物としてなんか特殊な力を宿ってそう
なにやらエンチャントされてそうcFQ2f7LRuLYP
発掘されたらヤバいなw
その上で、関連した出来事/場面を作る
最後には琵琶が全部なくなる事にしてしまったblu3mo
マジックアイテムが役目を終えて力を失う的だcFQ2f7LRuLYP
謎だwnishio
勢力が滅びた事となんらかの関係がありそう
ターンエンド!blu3mo
これで1レンズが終わるのか
ですね!cFQ2f7LRuLYP

最初のレンズが終了しました。
今までの歴史を振り返ってみたり雑談や感想を書いたりしよう

1レンズ終了時点の年表
レンズ(琵琶法師)
とある理由を背景にして、各地で出家する者が雪崩のように発生している時代です。
出来事全てのバーチャル琵琶の実体が消滅暗blu3mo

伝承
つかってね→/microsc/アイコン集


1レンズ目中の雑談・感想
Nota Tech Conf 2022の雑談ページを見るに、この雑談欄も(ホントは)上の進行ログにガンガン書いていったほうがいいのかもしれないcFQ2f7LRuLYP
> 発表へのコメント・質問は、発表資料のページ内に直接書いてくれるとありがたいですshokaiteramotodaikidaiizyuiseki
琵琶兵士琵琶法師2.0ってなんか関係あるんかな?cFQ2f7LRuLYP
どうでもいいけど字面がすごい
まだその両者が味方なのか敵なのかもわからない…nishio
琵琶法師2.0の得体がしれなさすぎて怖さあるwnishio
個人的には「琵琶法師2.0、組織に属さなそう」という気はするが、こいつが那須与一ポジションかもしれない
琵琶兵士傭兵説cFQ2f7LRuLYP
なるほど、一匹狼だけど大義のためにJOINするってのもありかnishio
あー琵琶兵士のイメージ映像で複数人だと想像しちゃってたけどただ一人の可能性があるのかcFQ2f7LRuLYP
あっ、「琵琶兵士」を脳内で「琵琶法師2.0」と読み違えてたwnishio
琵琶法師2.0傭兵説
琵琶法師新説シリーズ
新説ついでにジブリを絡めよう(ぇ)nishio
「ビワツーを解き放て!あの子は人間だぞ!」(待て)
ミュウツーみたいな名前になってしまった…
平家(仮)すらまだでてない…cFQ2f7LRuLYP
平家物語(平家が出るとは言ってない)
なるほど、焦らした後で「そろそろ主役を登場させんかい!」って意図でもレンズ(の焦点)が使えるのかkidooom
確かにwnishio
聖堂武士が平家に相当すると解釈するかどうかは今後のターンの人次第nishio

>(ゲームのルール確認)こういう曖昧な出来事を書いたとして、この「都市」「祭り」「テロ」が何なのかはどこで具体的になる?blu3mo
> 後に場面を加えるともっと詳しい描写ができるcFQ2f7LRuLYP
> 登場人物や解くべき謎が必要

>〔場面〕は歴史の最小単位です。特定の場所、特定の時間、特定の人に何が起きたの かを正確に示してくれます。また〔場面〕は他の要素とは違っていて、誰か 1 人が独占 的に作るのではなく、何が起きたのを決めるのにプレイヤー全員が参加して、ロールプ レイを行います。手番プレイヤーは絶対的な管理を放棄する代わりに、何についてみん なでロールプレイをするのかを決めます。そうして、歴史の中で自分が興味を持ってい る部分に全員の意識を集中させます。(p.29)
1) 〔謎〕の提示
2) 舞台の設定
3) 主要人物の決定
4) 〔内心の公表〕

ウミガメのスープってことばマイクロスコープのログでしか出てきてないのか、意外
マイクロスコープのログでウミガメのスープという言葉を初めて知ったkidooom

年表がリンクになってるのって、ログに移す段階で初出のところにリンクをつけとけば簡単に初出に飛べる的な意図?nishio
そんな感じですcFQ2f7LRuLYP
フレーバーまで歴史に入れると長すぎるかなーと思った
まだ整備できてないです
初出のときに強調表示&ブラケティングしておけば、あとから歴史からリンクできるかなー

って感じの見出しをつけるかな…nishio
1つつけてみたが、うーむ。対象が短いときは見出しまでつけると過剰かなぁ…
引用記法を加えてみたcFQ2f7LRuLYP
んでもなんか違うな
むしろ引用記法を強調に使うのは?マーカーではなく。nishio
マーカーにしてるのがリンクにできない(=別途リンクをつける必要がある)理由だし
新規に追加されたのだけ引用記法で書く
cFQ2f7LRuLYPとしては初出のフレーバーが見たい!最初にそこへ飛びたい!という気持ち
出来事ごとに初出が乗ってるページを作る、というのが案
んーでも共同プロジェクトでやっていいのかなーとためらいがある
出来事だけだと一人が書いた数行のケースがあるから刻みすぎな気がするなぁnishiocFQ2f7LRuLYP
ロールプレイとかは独立ページにしても良さげではある
分量も多くなることが多いしいいと思うcFQ2f7LRuLYPkidooom
「これはロールプレイです」的な説明を冒頭に加筆すれば初見の人の文脈わかるだろうし
ページが分かれてる方がScrapbox的に面白いのと、時系列で読むのはScrapbox構造ではやりにくいことのトレードオフか…nishio
ログのページに時系列でまとめておけばリンクで飛んだ時に一番上のリンクに着地する(=初出)
こういう挙動はじめて知ったcFQ2f7LRuLYP
2回リンクを辿る必要があるけど(イベントの名前のページは空のページなので)nishio
悩ましいcFQ2f7LRuLYP

前のターンのプレイヤーのターンエンドから24時間経ったんですけどどうしますか?nishio
> 手番の人が来ない時に次の人に回せるよう、期限を決めておくのはどうかcFQ2f7LRuLYP
> 1日くらい経ったら次の人が書いていっても良いcFQ2f7LRuLYP
> いいと思うnishio
ゴールデンウィークも終わったし週末まで待つ運用にするのも手だと思いますnishio
他の人がどうしたいのかの意見を聞きたいnishio
待つ
+1cFQ2f7LRuLYPkidooom、非同期だしのんびりやればいいかなと思っている
+1nishio
サイバー平家物語:プレイ#628419f679e1130000963eacで反応もあったし明日には書かれているかも
そうなるといいなあ
スキップする
課題等に追われていて遅くなりました🙇‍♀blu3mo
今後も同じくらいのペースになってしまう気がするので、24時間以上経っていて遅いと思ったら飛ばしてもらっても気にしないです。
( ・3・)つ🍵
nishio今回、どれくらいのペースなのか決まってなかったから前のプレイの時の話が適用されるのかどうか確認しただけで、その結果
>非同期だしのんびりやればいいかなと思っている
という共通認識ができたから24時間では飛ばさないと思います。
あえて決めるなら「1週間ターンが進行しなかったら飛ばして進める」とかかな?
1週間はつらいなァcFQ2f7LRuLYP
早く進めたい気持ちが強い!
平日は2〜3日、休日は1日ぐらいのskipタイムリミットですかねkidooom
skipした後に時間ができたら連続ターンで消化してもらってもいいし(ルールから少し外れるけど)
+1cFQ2f7LRuLYP
よっぽど参加できなくなるほどいそがしくなったらお伝えしますし伝えて欲しいcFQ2f7LRuLYP

このマイクロスコープセッションに参加したおかげで、平家物語のあらすじをちゃんと読めたkidooom
適宜読ませていただいてますcFQ2f7LRuLYP
最近はYoutubeにざっくりあらすじ紹介動画転がってて助かる〜kidooom

サイバー的なものごとの資料
サイバーパンクといえばニューロマンサーだ!と思って読み返したけど、かなり難解で参考にならない気がするwkidooom

バーチャル琵琶がなんなのか気になりすぎるnishio
「バーチャル琵琶の音色で精神に侵入!」「ピピー!脳への侵入は禁則事項です!」
脳へ侵入しなければいい?takker
例えば音色の振動が身体をほぐすとか
Relax効果重点な
闘気を鼓風するこうかもあったりしてtakker.icon
モンハンで見たcFQ2f7LRuLYP
「歌」の力的なやつかーnishio
あ、オブザーバー(ROM専)が変にコメント書いちゃうとまずいか?
雑談は雑談なのでOK!nishiocFQ2f7LRuLYPkidooom
ターンのプレイヤーは無視して好きなようにプレイして良いので。
おーよかったですtakker

現実にサイバー平家物語を見出す例が増えてきてて草cFQ2f7LRuLYP

よくわかる琵琶○○ まとめ
登場した時代
琵琶法師最初の時代配信プラットフォームで大人気に
ビワキン最初の時代トップ琵琶筒士
琵琶筒士大出家時代琵琶法師の中でもプラットフォームで配信してる人を指す.ViwaTuberとも
琵琶兵士ビワキン傘下の事務所に参加してる. 元琵琶法師志望. 他勢力に対抗するため武装してる
琵琶法師2.0大出家時代シンギュラリティを得ている

サイバー篳篥(ヒチリキ)出したくなってきたnishio
関連ページ盛り上がってきた
むちゃくちゃで笑いがとまらないtakker


1レンズ目の後の雑談
バーチャル琵琶と琵琶法師2.0が謎だnishiocFQ2f7LRuLYP
関係あるのかないのか、いやきっとあるのだな(ウミガメ)