generated at
regard
re-(back: (also expressing intensive force)) + garder(to guard)
guardは守るために見る、注意を払う
regardの見つめるイメージ
考える、配慮、思いやり、敬意

source: [未確認で進行形の三峰真白が尊敬の眼差しで見つめるGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 649575]

verb with object
consider or think of (someone or something) in a specified way: 具体的な方法で(誰か、何かを)考慮する、考える
〖regard A as C〗 〈人が〉A〈人・物・事〉をCとみなす, 考える (!(1)Cは〖名詞〗〖形容詞〗前置詞句. (2)進行形にしない)
e.g. she regarded Omaha as her base: 彼女はオマハを彼女の基盤とみなしていた。
【ある感情をもって】…を考える, とらえる «with» ; …を評価する, …を尊敬する (!進行形にしない)
e.g. he was highly regarded by senators of both parties.: 彼は両政党の上院議員達によって高く評価されていた。
gaze at steadily in a specified fashion: 具体的なやり方でしっかりとじっと見つめる
⦅主にかたい書⦆ ; 〖~ A (+副詞)〗 (ある態度で)A〈人・物〉を(じっと)見る, 注視する (!look atの方が普通)
e.g. Professor Ryker regarded him with a faint smile.: ライカー教授はかすかな笑みとともに彼を見つめた。
(of a thing) have relation to or connection with; concern: (もので)〜と関係をもつ、〜とつながりがある; 関係する
〈事が〉…に関係する, 関連する.
e.g. if these things regarded only myself, I could stand it with composure.: これらのことが私自身にだけ関係しているならば、私は落ち着きを持ってそれに耐えることができるだろう。
archaic pay attention to; heed: 〜に注意を払う; 傾聴する
e.g. he talked very wisely, but I regarded him not.: 彼はとても賢く話したが、私は彼に注意を払っていなかった。

noun
1. attention to or concern for something: 何かに対する注意、配慮
⦅かたく⦆ «…に対する» 配慮, 思いやり; 考慮, 注意 «for, to»
e.g. the court must have regard to the principle of welfare: 裁判所は福祉の原則に対する配慮を持たなければならない。
e.g. she rescued him without regard for herself.: 彼女は自分自身に対する配慮なしで彼を救助した。
high opinion; liking and respect; esteem: 高い評価; 好みと尊敬; 尊重
⦅かたく⦆ «…に対する» 敬意, 尊敬; 好意; 評価 «for»
e.g. she had a particular regard for Eliot.: 彼女はエリオットに向けて特別な敬意を持っていた。
in singular a gaze; a steady or significant look: 注視; 固定された、相当な視線;
⦅かたく⦆ 〖単数形で〗注視; 〖形容詞を伴って〗…な目つき.
e.g. he shifted uneasily before their clear regard.: 彼は彼らの澄んだ目つきの前にびくびくして移動した。
2. (regards) best wishes (used to express friendliness in greetings, especially at the end of letters): 成功を祈る(挨拶で親愛を表現するのに使われる、特に手紙の最後で)
〖~s〗 (手紙・伝言などの)よろしくというあいさつ
e.g. give her my regards: 彼女によろしくと伝えてください
e.g. Warm regards, Helen.: 敬具, ヘレン

PHRASES
concerning; with respect to: 関係して; 〜については
⦅かたく⦆ 〖しばしば文頭で〗A〈人・物・事〉に関して(は), Aについて(は)
e.g. as regards content, the program will cover important current issues.:内容については、そのプログラムは重要な現在の問題についてカバーするつもりだ。

in connection with the point previously mentioned: 以前に言及されたポイントとのつながりで
この/その点について(は)
e.g. there was little incentive for them to be active in this regard.: この点については彼らにとってそれを活性化するためのインセンティブがほとんどなかった。

as concerns; with respect to: ~に関しては; 〜については
⦅かたく⦆ A〈人・物・事〉に関して(は), Aについて(は)
e.g. he made inquiries with regard to Beth.: 彼はベスについて質問をした。

DERIVATIVES
regardable adjective

ORIGIN
Middle English: from Old French regarder ‘to watch’, from re-back’ (also expressing intensive force) + garder ‘to guard’.