generated at
perish
point 死ぬ
die: 「死ぬ」ことを意味する最も一般的な語だが, 日本語の「死ぬ」ほど語調は強くなく, 「亡くなる」に相当することもある
be dead: 「死んでいる」状態を表し, 直接的で衝撃的な響きがあり, 時に愛着・敬意を感じさせない言い方となる
be killed: 不慮の事故や戦争などで意に反して死ぬ場合はbe killedが普通で, dieに比べて被害性を含意する
decease: 法律用語や経歴説明として用いるが, 〘やや古〙 に響くことがある. 形容詞のdeceasedにはそのような響きはない
pass away, pass onは婉曲表現
depart: 〘かたい文〙 で好まれる婉曲表現で「逝く, 旅立つ, 逝去する」
perish: 〘かたく・文〙 で, 「非業の死を遂げる, 惨死する」
expire: 〘文〙 の婉曲表現で「息を引き取る」
kick the bucket: 「くたばる」などに相当する〘くだけて・おどけて〙 で好まれる表現

source: [名死因1「失血死」|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 1291612]

verb no object
suffer death, typically in a violent, sudden, or untimely way: 概して暴力的な、突然の、早すぎる様子で死を受ける
⦅かたく・文⦆ 〈人・動物が〉(災害・事故・戦争などで)非業の死を遂げる, 惨死する
e.g. a great part of his army perished of hunger and disease.: 彼の軍隊の大部分が飢餓と病気で非業の死を遂げた。
suffer complete ruin or destruction: 十分な荒廃、破壊を受ける
⦅書⦆ 〈物・国・人が〉崩壊, 消滅する(collapse)
e.g. the old regime had to perish.: 古い政権は崩壊しなければならなかった。
(of rubber, a foodstuff, or other organic substance) lose its normal qualities; rot or decay: (ゴム、食料品、他の有機物が)通常の品質を失う; 腐る、腐敗する
⦅英⦆ 〈ゴム・革などが〉腐る, (品質を)落とす
e.g. most domestic building was in wood and has perished.: ほとんどの国内の建物は木材で崩壊した。

PHRASES
informal used, often ironically, to show that one finds a suggestion or idea completely ridiculous or unwelcome:
e.g. he wasn't out to get drunk—perish the thought!

ORIGIN
Middle English: from Old French periss-, lengthened stem of perir, from Latin perirepass away’, from per-through, completely’ + irego’.