generated at
entreat
en-(make: ~にする) + treat(negotiate, discuss a subject)
treatしている状態にする→成否はともかく俎上に載せる→懇願、嘆願する

point 懇願する
beg: 慈悲を乞う
物乞い
最も広く使われてる
entreat: formal. 誠実で真剣に懇願する
treatする状態にする→俎上に載せるイメージ
plead with: 感情的に懇願する。
法廷で有罪を認める/無罪を主張する
法廷で懇願するように
implore: 涙を浮かべながら懇願する
必死さがある
beseech: (文)緊急性があり熱心に懇願する
formal
現代ではあまり使われていない。
appeal: 大衆に呼びかけるイメージ
法廷では下級審の判決に不服があり、上級審に控訴すること
個人へのアピールも実際は大衆に向けたもの
審判に判定をappeal→本質的には今のは誤審だと大衆に向けて言っている
良心や正義感にappeal→その人ではなくその人が持っている価値観のまとまりへ訴えかける
solicit: 金銭・援助・情報などを得ようと懇願する
(売春婦などの)客引き

source: [お願いします!|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 3209934]

verb
1. reporting verb ask someone earnestly or anxiously to do something: 人に何かをすることを強く、切に頼む
entreat someone to do A ~に~するよう懇願する, 嘆願する, 哀願する «for» ;
e.g. with object and infinitive : his friends entreated him not to go.: 彼の友人は彼に行くなと懇願した。
with object ask earnestly or anxiously for (something): (もの)を強く、切に頼む
entreat A/(that): 〜と懇願する
e.g. a message had been sent, entreating aid for the Navajos.: ナヴァホ族の援助を嘆願するメッセージが送信された。
2. with object and adverbial archaic treat (someone) in a specified manner: 特定の方法で(誰かを)扱う
e.g. the King, I fear, hath ill entreated her.: その王は、恐れていたことに、彼女を虐待していた。
多分、ill-treat

DERIVATIVES
entreatingly | inˈtrēdiNGlē, enˈtrēdiNGlē | adverb

ORIGIN
late Middle English (in the sense ‘treat, act towards (someone)’; formerly also as intreat): from Old French entraitier, based on traitier ‘to treat’, from Latin tractare ‘to handle’.