generated at
coast
脇腹が語源
海の脇腹→海岸、沿岸
陸地から見た海岸
海岸線の航行は潮の流れで進める→惰力で進む

point 海岸
shore 最も一般的な語. 特に海から見た岸をさす
海岸だけでなく湖の岸などにも用いられる
seashore 特に岸の砂や岩のある部分をさす
特に海に限定したshore
beach 砂や小石に覆われた浜辺をさす. ⦅米⦆ では通例 the をつけ, 行楽地としての意味を持っている.
seaside ⦅英⦆ で行楽地としての海岸地帯をさす
coast 海と陸の境界線をさす. 特に地理的・地誌的な文脈で多く用いる


noun
1. the part of the land near the sea; the edge of the land: 海から近い陸の部分; 陸の端
沿岸, 海岸; 沿岸地帯
e.g. the west coast of Africa: アフリカ西海岸
e.g. they sailed further up the coast: 彼らはその沿岸を船でさらに上った。
e.g. as modifier : the coast road.: 沿岸道路
e.g. from coast to coast : (その国の)端から端まで; ⦅米⦆ 大西洋岸から太平洋岸まで, アメリカ全土で
(the Coast) North American the Pacific coast of North America.: 北米の太平洋沿岸
⦅米⦆ 〖the C-〗太平洋岸(地域), 西海岸(the West Coast)
2. a run or movement in or on a vehicle without the use of power.: 動力の使用なしで乗り物が走ること、動くこと
(自転車などの)惰性走行; ⦅米⦆ (そりなどが滑走する)斜面; (そりなどの)滑走

verb
1. no object (of a person or vehicle) move easily without using power: (人や乗り物が)動力の使用無しで簡単に動く
〖~+副詞〗 〈自転車・人などが〉惰力で進む, 惰力運転する; ⦅米⦆ (そりなどで)滑走する, すべり降りる (!〖副詞〗は方向・場所の表現)
e.g. the engines stopped, and the craft coasted along.: エンジンは止まってその船は惰力で進んだ。
act or make progress without making much effort: 大した努力をしないで活動する、進める
〈人などが〉 «…へ» (苦労せず)順調に進む «to» ; «…を» 楽に乗り越える «through» ; ⦅非難して⦆ 漫然と過ごす(along)
e.g. he coasted to victory.: 彼は勝利に順調に進んだ。
2. no object, with adverbial of direction sail along the coast, especially in order to carry cargo: 沿岸に沿って航行する、特に積荷を運ぶために。
沿岸を(港から港へ)航海する
e.g. (as adjective coasting) : a coasting schooner.: 沿岸を航行するスクーナー

PHRASES
there is no danger of being observed or caught.: 監視される、捕まる危険がない
⦅くだけて⦆ じゃまものはいない, 何の危険もない, するなら今だ (!密輸業者の表現から)

ORIGIN
Middle English (in the sense ‘side of the body’), from Old French coste (noun), costeier (verb), from Latin costarib, flank, side’. coast (sense 1 of the noun) arose from the phrase coast of the seaside of the sea’.